京都~東本願寺2022.5

東本願寺(通称)
正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)
京都市下京区常葉町にある真宗大谷派の本山。

堀川六条の本願寺の東にあるため「東本願寺」と呼ばれるようになり、
相対的に、堀川六条の本願寺は「西本願寺」と呼ばれるようになった。

本願寺は1272年
親鸞の廟堂として、京都東山の吉水の地に創建された。

その後、比叡山延暦寺から迫害を受けるなど場所は転々とした。

1591年豊臣秀吉から寄進を受けた第11代宗主顕如は、
本願寺を大坂天満から現在地に移転させた。

1602年、後陽成天皇の勅許を背景に、
徳川家康から教如*へ、烏丸七条に寺領が寄進された。

*教如…
11代宗主顕如の長男。
秀吉の命により、本願寺内で隠居させられていた。

これにより本願寺は、准如(顕如の三男)の西(本願寺派)と、
新たに分派してできた教如(顕如の長男)の東(大谷派)に分立した。

宗祖親鸞の廟堂は、1603年に東山五条坂西大谷に移り、
現在「大谷本廟」となっている。

御影堂門(重文)

江戸幕府内では、西軍に味方した准如(西)に代わり、
教如(東)を宗主にしようとの考えもあったが、
浄土真宗の力を削ぐため、分立させたとされている。

しかし教如は、石山合戦*以来の自らの派(後の大谷派)を有しており、
宗派内部はすでに完全な分裂状態にあった。

*石山合戦(1570年10月11日~1580年9月10日)…
浄土真宗本願寺勢力と織田信長との戦い。
本願寺宗主の顕如が石山本願寺に篭って戦った。

1658年と1661年、親鸞聖人四百回御遠忌があるため、
老朽化していた阿弥陀堂と御影堂が再建された。

その後、東本願寺は4度の火災にあった。

火災の多さから「火出し本願寺」と揶揄されたが、
東本願寺が火元となったのは、1823年11月15日の火災のみである。

御影堂(重文)

現在の阿弥陀堂と御影堂は、
1880年に起工され、1895年に落成した建物である。

本尊の阿弥陀如来が安置されている阿弥陀堂と、御影堂内は撮影不可。
西本願寺はどこでも撮影できたのに、、、残念。。。

阿弥陀堂(重文)

1969年、お東騒動*が起こり、
1987年、東本願寺は、正式名称を「本願寺」から「真宗本廟」に改称した

この騒動により、東本願寺は以下の4つに分かれた。

真宗大谷派:真宗本廟(通称:東本願寺)京都市下京区
浄土真宗東本願寺派:浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(東京都台東区)
浄土真宗大谷本願寺派:本山本願寺(京都市伏見区)
真宗東派:嵯峨本願寺 (京都市右京区)

*お東騒動…
「同朋会運動」を推進する改革派と、
法主を継承する大谷家、それを擁護する保守派との対立から、
真宗大谷派が4派に分裂するに至った事件のこと。

DSCN3873 (2)

西本願寺と東本願寺の造りは非常に似ていた。
(御影堂と阿弥陀堂の配置は逆だった。)

東本願寺の方が、門や灯籠なども大きく、きらびやかで、
参拝客も圧倒的に多かった。

ただ、西本願寺の方が重厚感があった。
国宝ばかりの西本願寺と、重文しかない東本願寺の差か?

東本願寺の方が後から作っており、
西には負けないぞ~的に頑張ったのかな??(^-^;

次に行く機会があったら、
徳川家光から寄進された約1万坪の土地に作庭された、
渉成園(東本願寺の飛地境内地庭園)にも行ってみたいと思う。

阿弥陀堂門(重文)は修復中

東本願寺(真宗大谷派)
京都市下京区烏丸通七条上る
3月~10月 5:50~17:30、11月~2月 6:20~16:30
拝観料:無料
駐車場:なし

*東本願寺の説明は、公式ホームページを参考にしています。
https://www.higashihonganji.or.jp/

関連記事
→「京都~西本願寺2022.5

京都~東本願寺2022.5” への13件のフィードバック

  1. 東本願寺の方が観光客の方が多いのは京都駅から徒歩でいくと東本願寺の方がかなり近いからかなと私は推測していますが、どうなのでしょうね??
    東本願寺は京都駅で下りてまず行く先の候補地に上がってくるような気がしています。
    同時に両方は行っていないので西本願寺の方が重厚という記事を拝見して、またいつか見比べてみたいなと感じました。

    いいね: 1人

    1. yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
      なるほど、地理的なものですか!!
      私はてっきり、本願寺のが檀家さんが多いのかと思っちゃいました…(^-^;

      私はリーガロイヤルから歩いたので、ホテルから近い西本願寺だけ行く予定でしたが、せっかくだからと頑張って歩きました。一度に見ると、見比べがでいていいかも?ですね(*^^)v

      いいね: 1人

  2. 西と東で色々違うというのは、かつて歴史的かつ意識的になされた物なので、改めて比較するというのは面白そうですね。と、関係ない立場からだとそう思うのですが。。。

    我が家というか、実家はずっと東本願寺なのです。んががが。。。
    父方の田舎のお寺は真宗大谷派です。が、いま現在のうちの実家のお寺は東本願寺派(まぎらわしい)のようなんですよね。
    子供の頃、お寺の件で大人達がなんだかごちゃごちゃ言っていたのをうっすら聞いた記憶がありますが、勝手に内部分裂とか独立とか、迷惑以外の何物でもないので、ほんと勘弁して欲しいです。。。

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      調べずに行ったので、見学した時は何も考えず見てたんですが、歴史を知って見学するとまた違うでしょうね(^^)/

      東と西の2つだけだと思ってたら東もいくつかあって…、確かにややこしいですよね…。
      うちは、母方の祖母宅は真宗大谷派ですが、夫の実家は真宗大谷派だったけど、本願寺派かどこかに変わったということを言ってたような…?
      人が集まると、権力が集まると、、、それがお坊さんの世界でもいろいろあるんですね…(^-^;

      いいね: 1人

  3. コロナ前に出張で京都へ行っていたとき、全く観光はできないのですが、この東本願寺は駅から近いので立ち寄ることが多かったです。
    チラッと立ち寄るだけなので、こうやってじっくりと回りたいなぁーと改めて思いました!!

    いいね: 1人

    1. CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
      仕事で行くのと観光で行くのとでは、時間的にも気分的にも違いますからね~。
      私ももう一度行きたいなと思ってます(*^^)v

      いいね: 1人

      1. 仕事モードは抜けないし、スーツにヒールでカバンに資料とpcを持ち歩いて観光できたとしても、気分が盛り上がりませんね。

        いいね: 1人

    1. makoさん、こんにちは(^^♪
      確かに海外の戦争って宗教がらみが多いですよね。。。
      人が集まると、権力が集まると…ってことなんでしょうね…。

      いいね

コメントを残す