静岡県伊東市、
DHCが経営する赤沢温泉ホテルで過ごす休日2日目(*^▽^*)
1日目→「部屋~温泉(ホテル&日帰り温泉館)」
1日目夕食→「ホテル内レストラン「綺羅」にて」
予報では雨だったが、グズグズ天気…🌥☔
まずは、ホテル7階展望風呂からの~、
3階大浴場で目覚ましヾ(^∇^)♪
そして、この日は日曜日!
でも朝市は、、、無かった…(+_+)
前回(1月)もなかった。
もうやめちゃったのかな?
生わさびが買えず、残念”(-“”-)”
気を取り直して、8時頃朝食へ。
結構混んでいて、30分程度待った…(^-^;
そして、恒例の刺身祭り~~♬
10時30頃、赤沢スパへ。
しかし、この日は雨のため、カート利用できず、
赤沢温泉郷内を走る循環バスを利用するしかない。。
歩いてもいいが、雨ではずぶぬれになってしまう。
赤沢スパへ行かず大室山散策へ行く夫の車で送ってもらった。
赤沢スパ
静岡県伊東市、DHCが経営する赤沢温泉郷内にあるスパ施設。
1階にはDHC商品の直営ショップがある。
割引されているが、時期よっては公式通販のが安い時もある。
赤沢スパの入口は、ショップの奥。
階段を降りると、フロントがある。
赤沢スパは海洋深層水のプールと3つのドーム、
そして、エステの施術が受けられる。
スパの入場は3500円だが、宿泊者は2500円+水着貸出無料。
エステを受けるだけでも、別途入館料がかかるのだが、
ディープシースパコースであれば、入館料込で80分15000円。
赤沢スパのエステティシャンの技術は高い。
街スパでも80分であれば15000円程度とられるのに、
タラソプール込で15000円とはお得としかいいようがない(*^^)v
まずは、タラソプールでリラックス~♬
その後、3つのドームへ。
(プールと3つのドームの写真はパンフより)
ヒーリングドームでまずは呼吸を整える。
アロマの炊かれた空間で片鼻呼吸。
次はタラソハマム。
いわゆるサウナ。
中へ入ると、アロマたかれてる~!
いい香り~~(≧▽≦)
でも、ここってアロマあったっけ??
あ、泥がない!!!
今まではドームの中に泥パックが置いてあり、
それを全身に塗り、10分後に洗い流すと、さっぱり!って感じだった。
コロナ以降は、フロントで1人ずつカップに入れた泥を渡されていた。
今回はそれがないな~って思ったら、変更になってた!!!
泥パックは、DHCのミネラルマスクを使用している。
100gで4290円するので、自宅では顔にしか使わないが、スパでは全身に塗る。
コロナ以前はドーム内のボウルの中に大量に置いてあったし、
コロナ以降のカップに入っていた泥は50g程度あったと思われるので、
コストカットの面もあったのかもしれない。。。
泥を使ってないからか、あまり汗をかかなかった。
次はソルトピットへ。
塩を使ったひんやりとした空間。
(実際はもっと暗い。)
何も考えずにぼんやりするにはいい。
以前は室内に時計や砂時計もあったが、今回はなくなっていた。
ぼ~っとしていたいが、この後エステだしな~と気になり、
外へ出てみると予約時間の5分前。
遅刻しなくてよかった(^.^)
12時30分から80分のコース。
全身のアロママッサージとフェイシャルもつく。
ここのエステは技術が高くホントに心地よい。
近くにあったら通いたいくらいだ。
エステティシャンの方は、前回もその前も担当してくれたようで、
「前回もそうでしたが、肩甲骨あたりが硬いですね~。
ほぐしておきましたけど、ストレッチとかしてくださいね(笑)」と。
首、肩、肩甲骨あたりが凝り固まってる私。
いつも行く、街スパでも言われる。
パソコンのせいだな…(^-^;
エステの後は、一旦外へ出て、日帰り温泉館へ。
(赤沢温泉郷内であれば、スパは再入場可能。)
日帰り温泉館内レストランで夫と合流。
DHCカードで無料のビール🍻
今回から、DHCラガーか、DHCセッションIPAか選べた。
もちろんIPAを選んだが、ラガーよりも少し薄く感じた。
缶だと、ラガーよりIPAのが濃いのに不思議。。。
せいろ蕎麦(715円)と共に🍺
その後、再び、スパへ戻り、タラソプール🏊へ。
(夫はホテル周辺散歩&山登りに行った(笑))
以前は20時まで営業していたタラソプールは18時までに変更。
あまりゆっくりしていられず、17時頃ホテルに戻る。
部屋に戻ってからは、
日帰り温泉館からのホテル3階大浴場。
今回は雨が降っていたので、展望露天風呂はパスした。
夕食は、赤沢温泉郷内の「ビストロ赤沢伊豆高原」へ。
19時30分ホテル発の送迎バスを利用。
晴れていたとしても、ビストロへ行くのにカート利用はできない。
温泉郷内は一部公道が混じるため、飲酒運転になるからだ。
ちなみに、ホテルへ戻る時は、送迎バスが終了しているので、
ホテルスタッフが車で迎えに来てくれる。
ビストロへ着くと、お客さんは1組だけ。
前日(土曜日)は満席だったようだが、
この日は日曜日だったから空いていたのかな?
→「ビストロ赤沢伊豆高原2022.4~石窯焼きディナー」
ホテルに戻り、部屋で2時間程度休憩し、再び温泉♨へ。
それにしても、今日は朝から、お湯か水に浸かっていたな(^-^;
ま、それが目的だからね(*^^)v
つづく(^^♪
「赤沢温泉ホテル2022.4⑤~施設散歩~日帰り温泉館」
朝食をきっちり盛り付けられているところ、流石です。
一日タラソにアロママッサージに温泉に。極上の1日で、エステティシャンのレベルがその極上に匹敵するのもありがたいですね。
80分『何かちょっと違う』というエステだったらもったいなさが頭をよぎりますもんね。旅先のスパはそれが賭けのようなところも
あると思うので、レベルが高いとわかっている安心感は希少ですよね。
泥パックがアロマに変わったのはかなりいただけないですが…….。また、泥パックが復活してくれるといいですね。
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
ありがとうございます(^^)/
でも、仕切りのあるプレートなので、誰でも綺麗に盛り付けられますよ(^.^)
そう、旅先のエステって賭けですよね。
その点、赤沢スパのエステはバッチリです(*^^)v
ホント、泥パック、復活してほしいです!!
いいねいいね: 1人
ビールが3杯ならんだ写真、壮観です~(^^)/お蕎麦とのペアリングも素敵(^^)/
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
実は、写真を撮ってたら泡が消えてきちゃったんですが、お店の人が「泡足してきますよ。」って追加してくれたんです。「こっちのが綺麗な写真が撮れますよ」って(笑)
お陰で綺麗な写真が撮れました~(*^^)v
いいねいいね: 1人
一日中何かしらの水の中、、、最高です。そして、体内も「何かしらの液体の中」ですねw
IPAの方が濃いですよね、ラガーより。一般的に。不思議―――。生ビールマジックですかね?
泥パックは復活して欲しいですね。やはり、訪れた(現地に足を運んだ)者の特権!!として笑
いつもながら朝から豪華ですね!! でも、アルコールを飲んでいない時の方が味覚もさえていますしね☆ そして、ライチもてんこ盛りw
ご主人の山歩きも魅力的ですが、、、スパ行きたい!!!(でも、両方行きたい)
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
確かに!!
外からも中からも液体尽くし!!(笑)
IPAのがラガーより濃いことが多いですよね。
DHCビールも、缶だとIPAのが濃いんですよ。
でも、なぜかここで飲んだ時は薄い?軽い?感じで。
お店の人も、ラガーより薄いって言ってましたから、お店だと違うのかな??
真相は分かりません…(^-^;
泥パック、あった方がテンションあがりますよね~。
復活して欲しいです!
はい、恒例?の刺身祭りの朝食です(^^)/
フルーツは他にもいろいろあるのですが、ライチばっかりとってます(笑)
CoccoCanさんだったら、山登りからのスパでしょうね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
DHCのミネラルマスクを私も使っているのですが(母がこれを使用していたら、頬の大きなシミが消えたのです)、体に使えるなんて贅沢!でもなくなっていたなんて悲しいですね。今回の記事を拝読していると、いろんな箇所で経営側の経費削減策が垣間見えますね(汗)よく行かれる方にはバレてしまいますよね(苦笑)
いいねいいね: 1人
misuteriosa_lunaさん、こんにちは(^^♪
DHCのミネラルマスク、自宅では体には使えないですよね、もったいなくて…(^-^;
というか、お母さま、シミが消えたんですか!!(≧▽≦)
それはすごい(≧▽≦)
今日からまた使います(^^)/
経費削減された今でも十分お得でコスパはいいんですが、最初がすごすぎただけに、う~んってなっちゃいました(~_~)
いいねいいね