静岡県伊東市伊豆高原にある、赤沢温泉郷。
赤沢温泉ホテルで過ごす休日2日目の夕食。
1日目
→「伊豆~赤沢温泉ホテル2020.9①」
→「伊豆~ビストロ赤沢伊豆高原2020.9」(夕食)
2日目
→「伊豆~赤沢温泉ホテル2020.9②~朝食~温泉郷散歩」
→「伊豆~赤沢温泉ホテル2020.9③~赤沢スパ~温泉」
2日目の夕食は、ホテル内レストラン「綺羅」で。
ホテル内のメリットは、作務衣、浴衣でOKということ(*^^)v
(ビストロは浴衣のみOKだが、みんな洋服で来ている。)
今回は奮発して、伊勢海老グルメプラン~♬
先付け
上段:胡麻豆腐、菊菜ととんぶりのお浸し、秋茄子の柚子味噌田楽
下段:車海老と厚焼き玉子の串刺し、真鯖の龍飛寿司
お造り
伊豆解禁伊勢海老入り 近海活魚の盛り合わせ
待ってました~、伊勢海老~\(^o^)/
(伊勢海老の殻すぐ下、左側が伊勢海老のお刺身)
2人で1尾か~なんて若干テンション下がりつつも、やっぱり伊勢海老(*^^)v
甘くて、ぷりっぷりでおいしい~~!!(*^▽^*)
いやあ、最高です!!
伊勢海老の頭の部分は、最後のお味噌汁になります(^.^)
吸物替り
松茸、蕪、鱧身丈、粟麩の菊花鍋
今シーズン初の松茸~(^^)/
香りがとっても👍
鱧身上もおいしい(*^^)v
しかし、菊花と蕪って、風邪予防にお薦めな薬膳だ!!
重用の節句前後は、気温差が大きく、喉の腫れを伴うような風邪が流行りがち。
そんな時は、清熱解毒の作用を持つ菊花を使ったレシピがとってもいい(^.^)
平安時代から宮中で観菊の宴が催され、
菊花酒を飲んだり、歌を詠んだりして穢れを祓い長寿を願ったとされている。
そんな菊花。
北京で菊花茶を大量に購入してきたけど、なくなっちゃった。
次に北京に行く日はいつになるやら…(^-^;
→「北京お土産~人体模型を買ってみた」
ちなみに蕪は、乾燥しがちで喉や気管支、咳の風邪になりそうな時にお薦め。
白い食材は秋の薬膳で「肺を潤す」とされている。
焼物
上の皿:黒毛和牛と油かますの博多焼き ニューサマーオレンジソース
下の皿:まながつお西京漬け 衣かつぎ
この黒毛和牛もおいしかった~。
霜降り黒毛和牛は、これぐらいの量でいいのかも??(^^ゞ
油かますは、油というだけあって?かなり油が乗っていた!(゚д゚)!
まながつおの西京焼きは安定のおいしさ(^^)/
西京焼きっていうと、鰆をイメージするけど、いろいろあるんだね~。
蒸物 鰻の茶わん蒸し
今回は「風」ではなく、本物の茶碗蒸し(^.^)
茶碗蒸し、好きだけど、コースに入ると結構重いのね…。
鰻はおいしかった(*^^)v
揚物 金目鯛のアーモンド揚げ
金目鯛が揚がるとは思わなかった!(゚д゚)!
おいしいけど、シンプルな「焼き」のが好きかも(^^ゞ
ご飯 ずわい蟹の炊き込みご飯 伊勢海老の味噌汁
来ました~。伊勢海老の味噌汁!!(*^▽^*)
伊勢海老の味噌が溶けだしてるからか、とっても甘い感じがした。
しかし…、伊勢海老が象さんに見えるのは、私だけ??(^-^;
ずわい蟹の炊き込みご飯、
もっと大きな蟹身が入ってると思ったけど、違った(^^ゞ
(↑全く…、文句ばっかり…( 一一))
デザート
渋皮栗のアイスクリーム 安納芋のスイートポテト ざくろ
栗のアイスは、一口食べて、栗~~!!って味だった。
スイートポテト、おいしかったけど、重かった(^-^;
グレードアップしたから、
食材がアップグレードしてるのは分かるけど、
量もグレードアップしているようで、いつも以上にお腹いっぱいに(@_@)
もう、何も食べれません…。
リニューアルされていた「レストラン綺羅」
カウンターの上には、DHCのお酒(手前から3つ)などが並んでた(^^♪
少し休憩した後、館内を散歩。
といっても、特にやることはないが…(^^ゞ
本館と南館の連絡通路には、こんな感じで海洋深層水の展示がある。
でも、この展示、大々的に宣伝してないから、南館に泊った人しか知らないと思う。
まあ、私達のように、館内をふらふらしてれば気づくだろうけど…(^^ゞ
海洋深層水をアピールしたいなら、
「展示があります!」って言えばいいのにっていつも思う(^-^;
さて、散歩?した後は、
3階大浴場に入って、就寝です~(-。-)y-゜゜゜
(しかし、この日は何回温泉に入った??(゚д゚)!)
つづく(^^♪
→「伊豆~赤沢温泉ホテル2020.9⑤~朝食~お土産」
→「伊豆~道の駅・伊豆のへそ~伊豆ゲートウェイ函南~わさびミュージアム」
お酒はお強いんですか…(^ム^)
いいねいいね: 1人
tropideresさん、こんにちは(^^♪
人並程度です(*^▽^*)(←そうなの??(^-^;)
いいねいいね: 1人
ど~~~んと伊勢エビを丸ごと一匹なんですね(°0°)松茸に鱧に黒毛和牛にずわい蟹とは大奮発ですね~👏菊花にそんな薬用効果があるとは吃驚です!中国では菊花茶を良く飲みましたが何も知らずに飲むだけでした(^^;)デザートも凄くて私には一生縁が無さそうなコースです(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
はい、丸ごと1匹です(#^^#)
でも、2人で1匹ですけどね…”(-“”-)”
伊勢海老が食べたくてアップグレードしたら、すべてがグレードアップされてました(^.^)
中国だと菊花茶よく飲みますよね。
美味しいと思って飲めばいいもので、効能なんて知らなくてもいいんですよ~(*^^)v
またまたそんな~。私もこの日だけですよ(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
こんばんは
伊勢エビいいですねぇ~~~肉食べないから海老とかカニは好き
味噌汁の海老が象・・・・・いわれるとそう見えるかな^^;
美味しいモノ食べて、温泉三昧で、いいですねぇ~~^^
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
海老やカニはお好きだったんですね!!
伊勢海老いいですよね~。
今回はこの伊勢海老が楽しみで赤沢に行ったといっても過言ではありません(^-^;
見えますよね??象に…。(←必死に同意を求める…(^^;)
美味しい物を食べて温泉三昧、温泉旅行の醍醐味です(*^^)v
いいねいいね
品数多いですね! 一口サイズでもっと食べたいって後引きそうなものもありそうですね。鰻の茶碗蒸しもお吸い物の鱧も美味しそうで、菊の効能を読んでいるうちに私も買いたくなってきました。伊勢海老づくしで豪華です!
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
1つ1つが小さくても、いろんなものがたくさんあるので、お腹いっぱいになりました(#^^#)
鰻の茶碗蒸しもおいしかったし、鱧もよかったです(^.^)
菊花茶いいですよね。これも物によって味が違うんですよ。
北京に行くまではあまり好きではなかったのですが、現地で「おいしい!!」って思って!(゚д゚)!
たくさん買ったのですが、なくなってしまって残念です…”(-“”-)”
いいねいいね: 1人
現地でたくさん買ってくる菊花茶は、自分でお湯を沸かして抽出するタイプのものですよね? 私は缶に入った液体のものしか飲んだ事がなくて、お砂糖入りの甘ったるい缶ジュースでした。ティーバッグ入りのものもアジアンスーパーにあったような・・・。
いいねいいね: 1人
日本でも菊花茶は売ってますが、逆に缶入りの液体は見たことないかも?です。
外国人はお茶に砂糖を入れて飲む人が多いので、大量の砂糖が入っていたかも?ですね…(^-^;
ティーバックというより、フリーズドライのような(乾燥してて小さい丸になってて、お湯を入れると膨張する、プーアル茶みたいな1つ1つ紙にくるんである)感じのものがお薦めです。もしあれば(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
本格的なお茶ですね! 大衆向けのスーパーには無いので、私はティーバッグ入り止まりになりそうです。
いいねいいね: 1人
ティーバッグも美味しい物もありますから、いいものが見つかるといいですね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
イセエビはもちろんですけど、デザートもいいなあ(^^)/
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
赤沢のデザートはたまに???ってものがありますが(←オイオイ(^-^;)
今回は美味しかったです(*^^)v
いいねいいね
ものすご~く豪華な食事ですね( ^^) _U~~
イセエビに松茸に和牛にとどれをとってもすばらしい♪
へぇ~ 菊花って身体にいいんですね。菊花のお酒飲んでみたいです(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
astro26さん、こんにちは(^^♪
はい、イセエビ、松茸、和牛、とっても豪華な夕食でした~(^.^)
菊花酒は、まだ飲んだことないのですが、中国ではよく飲まれてるみたいです。
私も飲んでみたいです(*^^)v
いいねいいね
次に日本に行ったら、こういう食事がしたいと強ーく思いました(笑)いつ行けるかな〜?伊勢海老食べたーい!
いいねいいね: 1人
misteriosa_lunaさん、こんにちは(^^♪
今回の赤沢は、伊勢海老を食べる為に行ったと言っても過言ではありません(*^^)v
日本にいらっしゃったら、ぜひぜひ(^_-)-☆
いいねいいね
伊勢海老🦞!
やっぱり伊勢海老は、お造りですよね。
三重に泊まった時、「伊勢海老付き」というのをわざわざ選んだのに、焼いたので、いや、それも伊勢海老だけど…とモヤモヤしながら食べたことを思い出しました(笑)
やっぱり和食もいいですねぇ。
何となく、和食はお腹いっぱいにならないイメージでしたが(^^ゞ(私だけ??)、やはりこれだけ品数あると満たされるのですねぇ。
いいねいいね: 1人
tiro1222さん、こんにちは(^^♪
伊勢海老は、お造りがいいですよね~。
焼いたのもおいしいけど、でもやっぱり…というお気持ち、すごく分かります!!
海産物好きにとっては、生が一番いいので、牡蠣とかも生牡蠣が一番好きですね(^_-)-☆
和食にそんなイメージが…?(^^ゞ
和食でもお腹いっぱいになりますよ~(*^^)v
いいねいいね