熊野~花の窟神社~七里御浜海岸

花の窟(はなのいわや)神社

神々の母・イザナミノミコト(伊弉冊尊)が、
火神・カグツチノミコト(軻遇突智尊)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵

この窟に、季節の花を供え飾ってイザナミを祀ったため、
「花窟」との社号が付けられたと考えられている。

日本書紀では、三重県熊野市有馬の花窟神社に葬られたと記されている。

平成16年7月、
花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された。

この「花の窟神社」を薦めてくださったのは、CHIRICOさん。
いつも教えていただき、ありがとうございます(^^♪

花の窟神社の詳しい内容は、CHIRICOさんのブログを(^_-)-☆
→「花の窟神社:八雲二散る花 木の国篇 03

花の窟神社の参道

伊勢神宮に祀られている、天照大御神の母神・イザナミノミコト(伊弉冊尊)は、
夫・イザナギノミコト(伊弉諾尊)との間に、日本国土を形づくる多数の子を設ける。

子の中には、淡路島、隠岐島からはじまり、やがて日本列島を生み、
更に山・海など森羅万象の神々を生んだ。

イザナミは、火神・カグツチノミコトを産み、灼かれて亡くなる。
カグツチはイザナギに殺された。

イザナミの神逝り後、妻に逢いたくて黄泉国まで行ったイザナギ。
腐敗した姿を見られたイザナミは怒り、恐怖で逃げるイザナギを追いかける。

イザナギは、黄泉比良坂(現:島根県東出雲町)で道を塞ぎ、イザナミと離縁する。

その後、イザナミは、黄泉国の主宰神となり、
黄泉津大神、道敷大神と呼ばれるようになった。

参道を抜けると、

お手水。
夏の暑い日、冷たい水は心地良い(*^^*)

この石を見て、さらば青春の光のパワースポットのコントを思い出してしまった。
多分、それを思い浮かべるのは、私達だけだろうな…と話しつつ…(^-^;

花窟神社には神殿がない。
熊野灘に面した巨巌をイザナミの御神体とし、その下に玉砂利を敷きつめた祭場がある。

そして、王子の岩と呼ばれる高さ12メートル程の岩がある。
この神がイザナミの御子であることから、王子の窟の名の由来とされている。

イザナミノミコトの御陵

大きすぎて、全体が写せない…(-“-)

イザナミの向かいに息子、カグツチノミコト

稲荷大明神もある(^.^)

お参りをした後、御朱印を(^^)/
と思ったのに、誰も人がいない…。

扉は閉まっていて、台の上に、
御朱印とお金を入れる箱、そして、筆ペンが置いてあった…!(゚д゚)!

自分で日付書くの??
やめようか…。と思いつつ、まあ、せっかくだから、
お金を箱に入れ、頂きました~(^^♪

日付は自宅で落ち着いて書こうと思ったけど、まだ書いてない(^^;

右側の絵は、年2回行われる「御綱掛け神事(例大祭)」
太古の昔から行われており「三重県無形文化指定」されている。

御綱掛け神事(例大祭)は、
神々に舞を奉納し、日本一長いともいわれている約170mの大綱を、
岩窟上45m程の高さの御神体から境内南隅の松の御神木に渡す神事。

道路を渡ると、七里御浜海岸。

熊野市から紀宝町に至る約22km続く、日本で一番長い砂礫海岸。
「日本の渚百選」や「21世紀に残したい自然百選」などに選ばれている。

荒々しい黒潮をおおらかに受けとめるこの浜には、
熊野川の上流から新宮を経て、熊野灘の荒波に磨かれた小石が敷き詰められている。

「みはま小石」と呼ばれる色とりどりの小石。
採取許可を得た「拾い子さん」によって拾われ、アクセサリーなどに利用されている。

エステのホットストーンにも使われているとか。
「ポハク・ロミロミ」だね(^.^)

また、アカウミガメの上陸地としても知られている。

キラキラとして、本当に綺麗な海岸。
そして、誰もいない!!

この日は、気温35℃くらい。もっと高いかな?(2020年8月21日)
14時すぎだったので、一番暑い時間。
本当に暑くて、水着があったら泳ぎたかった~(>_<)

水を触ってみたけど、冷たすぎずぬるくもなく、
多分、泳いだら気持ちいい温度だったと思う(^.^)

七里御浜から見た、花の窟神社

古来、神話の時代から日本人にとって特別なエリアだった「熊野」。

熊野は、「あの世」=「黄泉」につながる聖なる地と信じられている。
穢れを祓い、生きていながら「よみがえる」「新たな自分に生まれ変わる」ことを求め、多くの人々が熊野古道を歩いてきた。

その、「よみがえり」を象徴するスポットが、「花の窟(いわや)神社」

イザナミの神逝り後、妻に会いたいイザナギが、
黄泉の国まで追いかけていったというエピソードから、
花の窟神社には「黄泉への入口」があると信じられているのだという。

「新たな自分に生まれ変わる」パワースポットで、
生きていながら、「よみがえり」できた?かな??

さて、この日の観光はこれで終わり(^^♪
これから、宿泊先のホテルに向かいま~す(*^^)v

今回宿泊したホテル
→「熊野~世界遺産リゾート・熊野倶楽部2020.8①
→「熊野~世界遺産リゾート・熊野倶楽部2020.8②~夕食~夜食
→「熊野~世界遺産リゾート・熊野倶楽部③

今回の観光
→「熊野~熊野那智大社~那智の滝①
→「熊野~熊野那智大社~那智の滝②

*花の窟神社や、七里御浜海岸の説明は、ホームページを参考にしています。
https://hananoiwaya.com/hananoiwaya/iwaya_index.html

広告

熊野~花の窟神社~七里御浜海岸” への27件のフィードバック

  1. こんにちは、リンクありがとうございます!
    いやあ、やっぱいいですね花の窟、また行きたくなります。
    緑の参道の杜と青い砂利浜の海岸が、美しいですよね。
    参道の杜にはリスがいますよ。
    目の前にいたのですが、カメラを向けた途端に逃げられました。
    また聞いてください、なんでも教えちゃいます♪

    いいね: 1人

    1. CHIRICOさん、こんにちは(^^♪
      いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます!!
      教えていただかなければ、行ってなかったと思うと、ホント感謝です(*^^)v
      緑の参道と、青い砂利浜、本当に美しかったです(^.^)

      え?リスがいたんですか!(゚д゚)!
      気が付きませんでした…、残念”(-“”-)”

      ありがとうございます!!
      これからも、いろいろ聞きたいことがたくさんありますので、よろしくお願いします(*^▽^*)

      いいね: 1人

  2. 東から今度は南へと多忙ですね(°0°)神々の系譜を調べた事がないのですが面白そうです。御綱掛け神事で170mの大綱を岩窟上に渡すのを見てみたいと思いました。
    22kmも続く七里御浜海岸は素敵ですね。砂浜と海の色が素晴らしいです。熊野古道を歩くのは一部のみになりました。元気な内に全てを歩いておけばと後悔しています(^_^)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      神々の系譜、面白いですよね(^^)/
      御綱掛け神事、ホームページの写真や動画を見ただけですが、すごいな~って思いました。
      10月2日に行われるみたいですが、今年は一般の人は見れないかも?ですね。

      七里御浜海岸、本当に綺麗でした!
      行ってよかったです(*^^)v

      熊野古道、そうだったんですね。
      元気なうちに…、ホントそうですよね。
      熊野古道じゃなくて那智大社を歩くだけでも、体力って重要だなあ~って実感しました(^-^;

      いいね: 1人

    1. astro26さん、こんにちは(^^♪
      神話のお話、面白いですよね。
      黄泉の国に会いに行って…っていう話は知ってたんですが、この場所だったのか~!!って思いました。
      astro26さんが得意な分野ですよね(^^)/
      ぜひぜひ(^_-)-☆

      いいね

  3. 熊野、行かれてたんですね~。
    以前は年に1度は訪れていましたが、ここ十年以上、ご無沙汰しております。
    今後の記事も楽しみにしています😄

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      毎年行かれていたのですか~!!(゚д゚)!すごい!!
      私は今回、初めて行きました(^^)/
      一度行くと、もう一度行きたい!って思わせる場所ですね(^_-)-☆
      ありがとうございます。乞うご期待?です(*^^)v

      いいね: 1人

      1. より正確に言うと、熊野というよりは、湯の峰温泉(とAWS)に行っていた、というのが正しいのですが😅、熊野三山にも何度かは行ってます。

        いいね: 1人

      2. 湯の峰温泉、調べました~!
        本宮神社の方の、つぼ湯があるところですね!!
        CHIRICOさんにも勧められたんですよ~、つぼ湯も。
        でも、今回は行けなかったので、次回、湯の峰温泉に行きたいです(*^^)v
        ところで、AWSって??

        いいね: 1人

      3. tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
        湯の峰温泉は傷によく効く温泉です。つぼ湯は予約制で誰でも入れます。藪蚊に刺されて腫れ上がった足でつぼ湯に入ったら途端に晴れと痒みが治り感動しました。おススメです。
        湯の峰温泉の温泉を飲泉すると胃腸にもよく効きます。出来お湯で炊いたお粥は胃腸に良く逆流性食道炎の家人も気に入ってます。
        AWSとは白浜のアドベンチャーワールドのことです。世間的にはパンダが有名で、上野と違ってパンダがのんびり寛いでいる姿を時間制限無しにゆったり見ることが出来ます。
        個人的には皇帝ペンギンが沢山いて、日本で唯一、皇帝ペンギンの赤ちゃんが何度も誕生している所です😊

        いいね: 1人

      4. つぼ湯、すごいですね~、そんな即効性が!(゚д゚)!
        そして、湯の峰温泉は胃腸に効果が!!
        私はよく蕁麻疹が出るし、旦那は胃腸が弱いので、行く必要がありそうです(^.^)

        アドベンチャーワールドでしたか~。
        AWSって調べたら、「アマゾン・ウェブ・サービス」って出てきて、お仕事関係??いや、違うよな…?って思ってました(^^;

        皇帝ペンギンの赤ちゃんが何度も誕生しているんですか~!(゚д゚)!
        さすがKYOさん、よくご存知で(^^♪
        パンダの飼育も上手くいってるみたいだし、飼育が上手いのかな??
        ホームページ見てみると、すごく広い所なんですね~。
        行ってみたいリスト入りしました(*^^)v

        いいね: 1人

      5. はい、とても広く、動物達がのびのび暮らしている印象があります。特にパンダ。AWSでのんびり暮らしているパンダを見てしまうと、上野のパンダが可哀相過ぎて泣けてきます。。。
        あとAWS内のサファリパークも是非!w

        いいね: 1人

      6. そんなに、上野のパンダはかわいそうなんだ…”(-“”-)”
        お客さんも多そうだから、ストレスもあるでしょうしね…(-“-)
        パンダは北京で見たことあるのですが、上野にもAWSにも行ったことがなくて…(>_<)

        サファリパーク、ホームページ見たら、自転車やカート、さらに歩きで周るのもあるんですね。
        猛獣が寄ってきたら怖いかも?!(゚д゚)!
        (富士サファリは行ったことあるけど、バスだったから怖くなかった…(^-^;)

        いいね: 1人

      7. 北京に出張した時はいつも北京動物園のすぐ近くに泊まっていましたが、結局一度も行けませんでした😢
        ホテルの上から見る限り、北京動物園は相当広そうに見えましたねー。

        いいね: 1人

      8. そうだったんですね!!
        パンダを見たのは、22年くらい前なんですよ。
        だから、広かったかどうかは覚えておらず、ただ、「パンダを見た」という記憶だけがあります(^-^;

        いいね: 1人

    1. Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
      日本だけですよね。神話の神と人間がつながっているのは(*^^)v
      ギリシャ神話も日本と同じ多神教ですが、ギリシャの場合は、神は神、人間は人間で別物ですからね~。
      そういう意味で、神が人間のよう?なのかもしれないですね。
      あくまで個人的見解ですが…(^-^;

      いいね: 1人

      1. どこかギリシャ神話にも似ていると思ったんですよ、多神教だからですね。ギリシャ神話の人間関係(?)は近親な話のインパクトが強くて、肝心のストーリーが頭に入ってこないです。日本神話は神様なのにいじけたりすねたり嫉妬したり人間らしさがありますね。

        いいね: 1人

  4. 趣がある神社ですね。
    すぐ近くに海があるのも素敵ー
    熊野というと、山のイメージしかなかったので、こういう所もあるとは意外でした!

    いいね: 1人

  5. こんばんわ★★☆

    花の窟神社や神話も知りませんでしたが
    熊野古道歩きました、那智の達などあの辺は歩きました
    七里御浜海岸はとても綺麗ですね

    いいね: 1人

    1. makoさん、こんにちは(^^♪
      熊野古道や那智の滝に行かれたことあるんですね~!!
      さすが、日本中いろんな場所を旅行してらっしゃる(^^)/
      私は今回初めて熊野に行きました(*^^)v

      七里御浜海岸、綺麗ですよね~(^.^)
      今になって、パノラマで写真を撮ればよかったと後悔しました…”(-“”-)”

      いいね

    1. astro26さん、こんにちは(^^♪
      熊野古道、私もず~っと行きたいと思いつつ、ようやく念願叶いました(*^^)v

      そうなんです!!
      よみがえりの花の窟神社なんですよ~。
      ぜひぜひ(^_-)-☆

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中