シーロム・タイ・クッキングスクール
(Silom Thai Cooking School)
バンコク、シーロム地区にあるタイ料理のお料理教室。
世界中から受講生が集まる、観光客に人気のスクール。
タイ人の先生が、英語で教えてくれる(^.^)
私達が行った時は、アメリカ人家族4人、中国人1人、韓国人2人の合計9名。
どうも定員は10名みたい。多分…。
シーロム・タイ・クッキングスクールは要予約。
スクールのホームページから英語で予約するとTHB1000(約3560円)
KKdayからだと、日本語で予約できTHB919(約3270円)(゚д゚)!
どうして安いのか分からなかったけど、もしだまされたとしても、
数千円ならいっか…ということで、KKdayから予約。
はい…、問題ありませんでした…(#^^#)
すいません、KKday(ネット予約専門の旅行会社?)さん…。
台湾の時も気にはなってたんだよね…、KKday。
直接予約するより安いプランもあって…でも、信用できなくて…(*_*;
今度から利用しようかな??
さて、そんなシーロム・タイ・クッキングスクール(^.^)
曜日によってメニューが違う!!
迷った結果、日曜日を選択(^^)/
トムヤンクン、パッタイ、ソムタム、マッサマンカレー!!
全部好きなものばかり~(#^^#)
ヤムウンセンやガパオがなかったのは残念だったけど、
まあ、次の機会に(*^^)v
スタート時間は、9:00~、13:40~、17:30~。
9:00と13:40からのレッスンだと市場見学がある。
9:00だときついので、13:40スタートを選択。
この日はバンコク滞在最終日。
帰国も深夜便だったので、教室終了後、
ホテルに戻ってシャワーを浴びて帰れば完璧ね~な感じで予約(*^^)v
シーロム・タイ・クッキングスクールは、BTSチョンノンシー駅から徒歩約10分。
チョンノンシー駅をマハナコンタワー側から出て、北へまっすぐ行く。
これが、マハナコンタワー。2016年8月に誕生。
地上77階、高さ314m。2~5階には免税店がある。
マハナコンタワーへ出たのはいいが、北が分からない(+_+)
反対側に歩くと大変だし…。
警備員さんに教えてもらい、シーロム通りに向かう(#^^#)
地図持たずに行ったのが、失敗だった…。
でも、るるぶ持ち歩くの重いし…(*_*;
こんな感じの道を歩いて…
シーロム通り出たら信号を渡って左折。
プルマンバンコクホテルを通り過ぎ、
最初の信号を右へ曲がり、Decho rd.へ。
まっすぐ歩いて…
左側にお料理教室~(^^♪
こんなにかわいい教室だとは思わなかった!!
内装もおしゃれだわ~(#^^#)
少し時間があったので、
隣のカフェでパッションフルーツティーをテイクアウト(#^^#)
THB90(約320円)
そうこうしているうちに、教室がスタート(#^^#)
まずは、徒歩5分程度の市場へ歩いて買い出し(^^)/
緑のカゴバックを持って(^^)/~~~
市場へ(^.^)
前を歩くのは私達の先生。超cuteだった(*^^*)
市場へ着くと、先生が料理に使用する野菜の説明をしてくれる。
なす。緑の丸色のなすは、マクア・プロ しょうが
唐辛子 たまねぎとにんにく
パクチーとパクチーファラン マンゴーとココナッツ
買い出しが終わると、トゥクトゥクに乗って戻る\(^o^)/
定員は3名。私と友人、そして先生の3人が同乗(^^♪
個人だとぼったくられそうで怖くて乗れなかったから、うれし~(*^^)v
と、思ったのつかの間(゚д゚)!
飛ばしすぎ~(>_<)
急カーブで落ちそうになる~(@_@)
5分ほどで、教室に到着。
ありがとう、運転手さん(^^)/
お料理教室の場所は、集合場所とはまた別の場所だった。
ここは試食の部屋。
まずはココナッツミルクづくり
先生が説明しながら、削ってます(^^)/
削ったココナッツに水を含ませ、絞ってミルクを作る。
ココナッツミルクができたところで、料理開始 。
まずは、トムヤンクン。
材料を個人に割り当てて、 調理開始(^^)/
できました~(*^^)v
今まで食べたトムヤンクンの中で一番おいしかったよ~(#^^#)
食べ終わると、次のパッタイの準備が!
大好きなパッタイをつくります(@^^)/~~~
できた~(#^^#)
すっごくおいしい!!今までの中で一番おいしい!!
私って、天才かも(^^)
って、違うか(^^;
次はソムタム
洗い物も準備もしなくていいって、楽だな~(#^^#)
すり鉢に調味料を入れて、混ぜていく。
食材を入れて、先生が混ぜてます(^^)/ 出来上がり(^.^)
次はマッサマンカレー。
まずはマッサマンカレーペーストづくりから。
材料をみじん切りにして、石のすり鉢で混ぜるのだが、これが本当に重い!!
受講生全員で順番に混ぜる。
唯一の男性、アメリカ人のお父さんはたくさん混ぜてくれた(^.^)
最後は先生が混ぜて仕上げ。
作ったペーストを使って、マッサマンカレー作り(#^^#)
左側の赤いのが、マッサマンカレーペースト。
炒めて、水分がなくなってきたら…
出来上がり(#^^#)
かなりお腹いっぱいで、食べられない(+_+)って思ったけど、食べちゃった(^^ゞ
デザートは、マンゴーとスティッキーライス
もち米が甘いのは…やっぱり苦手だ”(-“”-)”
最後にもらったテキスト。
今日やった料理だけじゃなく、たくさん載ってるのがうれしい!(^^)!
そして、日本人だけ日本語訳の配布!!
日本人が多いんだろうな…。
でも、このお料理教室は行ってよかった。
先生の英語は聞きやすく、冗談言ってみんなを笑わせたり、
ホント楽しかった~(#^^#)
絶対、また行きたい!!
帰り際、駅まで先生と歩いていた時、
日本のココイチのカレーが好きだって、写真を見せてくれた。
タイにも進出しているココイチは、タイ人用にアレンジされているそうだが、
その中でも先生のお気に入りは、カツカレー。
SSサイズよ~と言っていたが、どう見ても特大サイズのカツ!!
日本とはサイズが違いますね、と言って笑っていたが、
あんなにかわいらしくて小柄な先生が、食べるとは!!
タイ人はたくさん食べますから~と言っていたが、
活気あふれるタイのパワーの源はやっぱり食なのかな?
とはいえ、あれだけの暑さの中で生活するには、やっぱり食は重要!
ダイエットなんてどうでもいいんだよ、好きなもの食べれば!
な~んて、思ってしまった帰り道だった(^^ゞ
タイで料理教室、ワクワクします!現地の商材買って調理するなんて楽しそうです^ ^
タイ暑いですから、汗かける食事は大切ですよね🌟
いいねいいね: 1人
kuonnnotabibitoさん、こんにちは(^^♪
楽しかったですよ~。ただ食材は、そこで選ぶというわけではなく、まとめてありましたけどね(^^;
はい、暑さに勝つにはやはり食だと思いました(*^^)v
いいねいいね
レトルト使わないタイ料理、すごく貴重な体験ですね!旅先でお料理なんて素敵なプランですー
いいねいいね: 1人
akalunaさん、こんにちは(^^♪
ありがとうございます(^^)/
旅先でのお料理教室、楽しかったです。しかもトゥクトゥクの乗れてよかったです(*^^)v
いいねいいね
こんにちは
わぁ、旅先で料理教室ですか
旅慣れてる、自分の好みの旅だから、自由にチョイス出来る
我が家のようなツァーとは、違うわね、
イイですね
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
このお料理教室は観光客用なので、先生もいろいろ写真撮ったりしてくれました(*^^)v
団体行動が向いてないので、自分はツアーがむかないのです(^^;
フリーだと、疲れたら休み、みたいな感じなんで気が楽です(^.^)
いいねいいね
これ楽しそう♪
料理教室って各国にあるよね。タイ料理いいな~そうね、日本人には人気よね。でも何度行ってもメニュー豊富そうだし、味も良いし、人気の理由がわかるわね(^^♪
いいねいいね: 1人
astro26さん、こんにちは(^^♪
各国にありますよね、バリ島でもやってみたかったのですが、できなくて、今回は参加できてよかったです(*^^)v 私はタイ料理が好きなので、本当に楽しかったです。
いいねいいね
もう日本料理に飽きて今回はタイ料理に挑戦ですか。しかも英語での授業!凄いですね。私もココナッツミルクなら料理?して見たいです。トゥクトゥクて三輪タクシーでしたか(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
いえいえ、日本料理に飽きてませんよ~、というか、日本料理は奥深すぎてたどり着けません”(-“”-)” 英語といってもお料理教室なので、そんなに難しくはないです。ココナッツミルクやってみますか?(^.^) トゥクトゥクは3輪タクシーです。ぼったくりが怖くて個人では乗れなかったので、乗れてうれしかったです。観光客用の料理教室なので、その辺は分かってるんでしょうね(*^^)v
いいねいいね: 1人
更にレパートリィを増やされる意欲は素晴らしいです。ココナッツミルクは大好きなので挑戦してみたです。そうですね!ふっかけられるのは当たり前のようですね。マレーシアでは近づいて写真を撮るだけでチップを要求されるそうです。乗ってみたくなりますね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
ココナッツミルクがお好きなんですね(#^^#) 近づいて写真を撮っただけで…(゚д゚)! 乗れてよかったです(#^^#)
いいねいいね: 1人
材料も調味料も人数分に小分けされていて準備に慣れた感じですね。教わる側もやりやすそう! 市場に一緒に食材の買い出しに行って説明してもらえるのも楽しそうです。
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
準備など、手際がすごくよかったです。下準備とかも先生以外のスタッフさんがすべてやってくれていて、準備も洗い物もしなくていいっていうのは、本当に楽ですね(*^^)v
ここは、観光客用のお料理教室なので、市場見学もトゥクトゥクも組み込まれているんだと思います。本当に楽しかったです(#^^#)
いいねいいね: 1人
トゥクトゥク各自で払ってとか言われると思ったらそれだけで嫌な汗出ちゃうだろうから、それも込みなのはありがたいですね。洗い物もしなくていいなんて、何から何までいいとこ取りですね。
いいねいいね: 1人
お料理教室の詳細にトゥクトゥクに乗るって書いてなかったんですよ。でも、口コミで書いてる人がいて、乗るのかな~?って思ってました(^^ゞ 結局のところ、観光客相手だから、その辺のところは心得てるんでしょうね(^^)/ 洗い物とかって面倒ですからね。観光で来た人がちょっとやりたいっていうには最適だと思いました。バンコクには他にも観光客用のお料理教室は結構あるんですが、もっと本格的だったり、値段が凄く高かったりで、ここはお得だと思いました(*^^)v
いいねいいね: 1人
そんなにお料理教室あるんですね、洪水の時に行ったからか全然目に付きませんでした。どこも土のうだらけで^^;
いいねいいね: 1人
わぁ~、洪水の時(>_<) それは大変でしたね…"(-""-)" 他のお料理教室を実際に見たわけではないのですが、検索してたら、たくさん出てきたので、たくさんあるんだ~(^.^)って思いました(*^^)v
いいねいいね: 1人
現地の料理教室!最高ですね〜😊
市場からスタートなのも素敵ですし、ココナッツも最初からやるのかーとびっくりしました。
なのに、それほど時間を取られない、でも野菜たっぷりで身体に優しいタイ料理、最高ですね💕
いいねいいね: 1人
KYOさん、こんにちは(^^♪
市場スタートは魅力ですよね。ココナッツもそうですし、カレーペーストもすべて最初からです。準備と片付けがないというのはありますが、調理にそんなに時間はかからなかったです。野菜たっぷり、簡単ヘルシー、ホント、タイ料理最高です(#^^#)
いいねいいね: 1人
買い出しから現地の乗り物を使って行くなんて、すごく楽しそうですね!
そして、作っている料理はどれも美味しそう(^^
こういう海外旅行(もしかしてお仕事ですか?)も良いですね。
いいねいいね: 1人
tiro1222さん、こんにちは(^^♪
すごく楽しかったです。そしてすべて美味しかったです。スティッキーライスを除いて…(^^;
旅行は趣味です。仕事で行けたらいいんですけどね(#^^#)
いいねいいね
食材見てるとなんだか楽しくなりました。😊
現地での料理は、おんなじ物を使って作ってもやっぱりどこか違う。
食材以外に、水やら気候やら、様々な要素が少なからず影響するのかもしれませんね。
いいねいいね: 1人
saishokusyugiさん、こんにちは(^^♪
はい、とっても楽しかったです(#^^#)
水や気候、あるかもしれないですね。以前、ロンドンにいた時、現地で飲んでたカモミールがおいしくて、現地で飲んでた物と同じ物を買って帰ったのですが、自宅で飲むと味が違ってました(゚д゚)!
そうそう、今回はベジタリアンの人がおらず通常レシピでしたが、ベジタリアンの人がいれば、個別に食材を替えるそうですよ(*^^)v
いいねいいね
市場で食材を買うところから楽しめるなんて、素敵なお料理教室!どのお料理も美味しそう(^^)/私も参加してみたいですー(^^)/
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
市場も行けてよかったです。ただ、そこで食材を選ぶのではなく、まとめてはありました(^^ゞ お料理は、すべておいしかったですよ(#^^#) もし機会があればぜひ(*^^)v
いいねいいね
おもしろそうですね。チェンマイに帰ったら九州男児も料理教室にトライしてみようかな・・(笑)
いいねいいね: 1人
tropideresさん、こんにちは(^^♪
ぜひぜひ!!
九州男児とはいえ、これからは、料理をする男性が素敵です(*^^)v
いいねいいね