北京~万里の長城

宇宙から見える、唯一の建造物「万里の長城

万里の長城は、
秦の始皇帝の時代に「匈奴」の侵入から領土を守るために建設され、
その後、城壁は拡大と延長を繰り返し、明朝の時代に完成したといわれている。

「世界7大奇跡」の1つ。1987年世界文化遺産登録。

秦の始皇帝は長寿の為に「水銀を飲んでいた」と言われている。

現代人から見れば、水銀を飲めば死んでしまうと思うが、
始皇帝が飲んでいたのは、「辰砂」(しんしゃ)だった、と言われている。

「辰砂」は、水銀と硫黄が結びついた「硫化水銀」
朱砂、丹砂などとも呼ばれ、鎮静薬として使われている。

辰砂は水に溶けにくく、毒性が低いと考えられている。
辰砂を含む代表処方に「朱砂安神丸」があり、現在も使われている。

さて、そんな始皇帝が建設した、万里の長城。
22年前に行った時は北京市内から、4時間くらいかかったが、
今回は高速道路のおかげで1時間30分程度だった。

駐車場から、入り口までは、結構歩く。
入口に到着すると、どっから来たのか?と思うほどのすごい人(@_@)

ガイドさんからチケットを渡され、入場しようとするのだが、
周りの中国人に押しのけられ、なかなか前へ進めない(>_<)

みかねたガイドさんが、周りの中国人を制止し、
「入って~!!」と言われ、実習生12人の団体は入口になだれ込んだ(-_-;)

入場するだけでひと苦労(*_*;
昨日まで、大学病院で会っていた中国人は、あんなに穏やかだったのに…(-“-)
これが、本当の中国人のパワーだよな…”(-“”-)”

観光コースの万里の長城は、男坂と女坂がある。
ほとんどの人は女坂を選ぶが、女坂でもかなりきつい…(+_+)

急斜面だけならまだしも、
石階段自体が傾いているため、平衡感覚を失いそうになる。

だいぶ登ってきた~(^^)/

先はまだまだ続く…。
というか、ゴールはよく分からない(+_+)

すると、先に登っていた、実習生グループが戻ってきた。
「あれ?もう帰るの??」

「うん、疲れたし。そろそろ戻らないと間に合わないし。
スライダーで帰ろうと思う(^^)/」

「え?スライダーなんてあるの??じゃ、私達も(^.^)」

と、一緒に下山。下山??
下の写真、左側に見えている緑のホース状のようなものが、スライダー。
そこまで戻る(^.^)

スライダー。
下まで降りられるのだが、なんと1人100元!!
日本円にして約1680円!!
うそでしょ!!

どうしよう”(-“”-)”
手持ちのお金は130元のみ。
歩いて戻るのも疲れるし…。

ま、明日、午前中フリーで午後帰国だし…。
清水の舞台、いや、万里の長城から飛び降りるか…(^^;

65歳以上は乗れないらしい…。
そんなに激しいの??

これがスライダー。
実習生11名が乗った。1名は自力で戻った( ;∀;)

スピードはそこそこ…。
というか、思ってたより、遅い…。
なんで、65歳以上は乗れないのか??不明(@_@)

スライダーを降りると、お土産売り場が。
まあ、そういうものだよね~。

そして、なぜか熊が!!
熊がお辞儀しながら、観光客から餌をもらっていた。

「よく分からないけど、熊園?だったのね~。」
なんて話しながら歩いていると…

ん??
あれ???
ここ、どこ???

そう、全員、迷子です( ;∀;)

こういう時の為に、とガイドさんが私達に渡していたQRコード。
それを使って、ガイドさんに連絡。

するとガイドさんから、
私達の居場所とガイドさんの居場所をweb上に載せたものが送られてきた。

どうやらスライダーを使ったため、
集合場所よりさらに下に降りてしまったようだ。

web地図を頼りに、集合場所に戻る。
結局、歩くのか~( ;∀;)
しかも、ビミョーに登り坂(-_-;)

歩くこと約15分。
ガイドさんと、歩いて戻ったメンバーに会えた(*^^)v

ガイドさんの連絡先、分からなかったらどうなってたんだろ(@_@)
しかし、中国ってなんか進んでる…と思ってしまった(*_*;

本来、万里の長城だけのツアーだが、
特別に北京同仁堂本店へ行ってくれることになった。

飲茶の昼食を食べた後は、北京同仁堂の本店へ\(^o^)/

北京~万里の長城” への14件のフィードバック

  1. 今は1時間半で行けるんですね(@_@)相変わらず凄い人のようです。でもこの偉大な建造物は一度は見ておくべきと思います。秦の始皇帝の権力が一目瞭然です。私はお客さんの案内で10回くらいは行きました。最後は14年前ですがスライダーなんて無かったです。QRコードで居場所を!進んでいますね(^_-)-☆

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      10回も行かれたんですか???すごいですね~!(^^)!
      今回、行くか迷ったんですが、一緒に行った友人が初だったので、一緒に行きました(^^♪
      すごく遠かった印象があったんですが、え?もう着いたの?って思いました。
      スライダーは最近できたみたいです。
      下まで降りれて楽ですが、待ち合わせしてると困りますね(-_-;)
      QRコード、本当に助かりました。あれがなかったら戻れませんでした(^^;

      いいね: 1人

  2. 私も十年ほど前に高速で行きました~。
    時間が無かったので、一気にロープウェイで行きましたが、スライダーなんてあるんですねぇ。当時、100元あったら北京のホテルから空港までタクシーで行けた気がします。高っ!

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      10年前には高速があったんですね~。
      スライダー100元、一瞬、ぼったくりかと思ったんですよ、日本人価格??って(^^;
      でも、看板に書いてあったし、そうなのか…って”(-“”-)”
      多分、個人旅行だったら乗らなかったと思います。
      時間もなかったから乗ってしまいました…(>_<)
      でも、結果迷ってますから、遅れたんですけどね(*_*;

      いいね: 1人

  3. 何だか万里の長城っていつも混んでるのね~ それでスライダーがついてる?そういうところが面白いよね中国らしくって(*’▽’) 

    いいね: 1人

    1. asutro26さん、こんにちは(^^♪
      万里の長城、すごい人でした(@_@)
      スライダー、最近できてみたいです(^^)/
      世界遺産にこんなもの作ってしまうのは、中国なんでしょうね(^^;

      いいね

    1. saishokusyugiさん、こんにちは(^^♪
      朱砂安神丸として販売されています。
      焦燥感、イライラ、不眠、多夢などに用いられます。
      北京、20年ぶりくらいに行ったのですが、楽しかったですよ。
      空も青かったですし。
      安倍首相のおかげで、たまたま青かったのかもしれませんが…(^^;

      いいね

      1. あ、でも、その人の体調によって漢方薬は処方されますので、
        イライラ、不眠、多夢でも、この薬が合わない人もいます(^^)/

        いいね

  4. こんにちは。
    良いですね万里の長城、一度行ってみたい場所の一つです。
    キングダム効果で今後日本人観光客も増えるかもしれませんね。

    いいね: 1人

    1. CHIRICOさん、こんにちは(^^♪
      今回は、日本人観光客、意外に少なかったです。
      ほとんどが中国人で、あとは欧米人の観光客でした。
      万里の長城は行きたいと思ってる人が多い場所だと思うので、増えていくでしょうね(^^)/

      いいね: 1人

  5. 万里の長城行きましたね
    丁度夏休み時期だったので、人がびっちり、品川のラッシユ並みだったけど
    いつでもこのように混んでいるのですか~

    いいね: 1人

    1. makoさん、こんにちは(^^♪
      品川のラッシュ並みでしたか(>_<)
      私の時は入場する時は、ラッシュ並みに混んでましたね。
      長城の場所によっては、狭いところもあるので、そういう場所は混み混みでしたね。
      いつも混んでるんでしょうかね…(*_*;
      なにせ人口の多い国なので、どこに行っても人々なんでしょうね(^^)/

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中