昨日、北京から帰国した(^^♪
心配していた体調も、漢方薬(銀翹散または桔梗湯)と、
西洋医学の薬(抗生物質)で悪化することもなく、過ごせた。
しかし、空気が乾燥してるのと、煙草の煙で喉は痛かった。
でも、漢方トローチ(桔梗湯)でなんとかなった。
研修は北京中医薬大学付属東直門病院にて行われた。
内容は、鍼灸科、脳神経科、心臓外科、腎臓科、そして婦人科。
午前中は8:30~11:30、午後は13:30~16:30
昼食と夕食も研修の流れで行くため、自由になれるのは21:00ごろ…”(-“”-)”
ハードだった(>_<)
でも、食事はすべてがおいしかった。
日本校から引率してきた中国人の先生が決めただけある。
苦手だと思っていた紹興酒も、おいしいと思った。
日本ではあまり手に入りにくい10年ものがいいらしい。
ただ、全日程食事付であったため、
個人で行きたいと思ったお店には行けなかった(>_<)
買い物へ行く時間もほとんどなく、観光時間もない(-_-)
自由だったのは、最終日の1日と帰国日の午前中だけ。
22年前に一度行ったことあったが、再び万里の長城へ行ってみた。
研修生だけのオプショナルツアー。
天安門広場や北京五輪会場だった鳥の巣など、
写真撮影ぐらいはできるかと思っていたが、無理だった…(*_*;
ちょうど、安倍晋三首相の北京訪問と重なった。
安倍総理は隣のホテル(ニューオータニ)に泊まっていた。
でも、規制線がはられ、近づくことはできなかった(^^;
しかし…
北京は本当に広い。
すべてが大きい。
近そうに見えて、ひたすら歩いてもたどり着かない…(>_<)
意外だったのは、
欧米人の観光客(ヨーロッパ系だった)が多かったのと、
ほとんど英語が通じなかったこと…。
去年、上海に行った時はそんなこと感じなかったのに…
って思ったけど、ツアーだったから相手が日本語を話してたな…(^^;
驚いたのは、空が青かったこと!(^^)!
到着した日は、PM2.5 と思われる感じだったが、それ以外は青空だった。
(1日だけ曇りの日があったけど…)
安倍首相が訪中してたから…???
まさか…ね(*_*;
さてこれから、写真を整理して、旅記録をまとめていこう\(^o^)/
お帰りなさい。自由になれるのは21時とは、ハードな研修お疲れ様でした。流石に体調管理は身体に優しい漢方薬なんですね。美味しい食事を食べられるのは一番ですね。私は中国料理の時は殆どが体温程度に温めた紹興酒で好きです。北京は特に冬になると乾燥が凄くてホテルのドアーノブで静電気が発生して怖かった記憶があります。PM2.5の酷い北京なんかへは行くものかと思いましたが、今は北京では石炭の使用をすべて禁止して青空が戻ったと聞きました。流石に強権国家で速いです。続報を楽しみにしています(^_-)-☆
いいねいいね: 2人
wakasahs15thさん、いつもありがとうございます。帰ってきました(^^)/
覚悟してましたが、やはりハードでした…”(-“”-)”
デパートや薬局なども22時までしか開いてないので、ホテルに戻ってからに買いに行ってました。
それでも悪化せず、今は治ってるので、やはり食事&漢方薬は絶大です(*^^)v
確かに、温めた紹興酒、美味しいですよね。
今回、紹興酒に目覚めました(^.^)
ドアノブの静電気、恐いですね…。痛そう( ;∀;)
秋でもわりと乾燥してました。頬が乾燥で痛かったです。
天気に関してはみんなで驚きました。
さすが、中国~って(^^♪
いいねいいね: 2人
お疲れ様でした、中国は一度も言ったことがありません。万里の長城行ってみたいです。中国は有名人,政府高官行方不明とか、独裁者の姿が見られますが、本当に無事でよかったです。普通に観光できるのかな?と思います。今まで危ない目にあったことなんかなかったんですか?ブログ楽しみにしています。それと、サフランに関しての返信ありがとうございました。
いいねいいね: 1人
neko70520678さん、こんにちは(^^)/
中国で怖いと思ったことはないです。
裏道には行ってませんが、22時頃でも普通に歩けました。
むしろ、エジプトやナポリの方が怖かったです…( ;∀;)
中国人もみんなやさしくて、普通にお買い物もできましたよ(*^^)v
いいねいいね: 1人
漢方で風邪っぽさも治せてよかったですね♪
かなりハードな研修だったようですが、お疲れ様~ でもきっとためになったことでしょう。
安倍首相の訪問に合わせて空気きれいになってるのもありだと思います。
旅記録楽しみにしてますね~(*’▽’)
いいねいいね: 1人
astro26さん、こんにちは(^^♪
ハードでしたが、でも勉強になりましたし、楽しかったです(*^^)v
やっぱり、安倍首相のおかげできれいだったんですね~(^^;
これからも、よろしくお願いいたします(^_-)-☆
いいねいいね
いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。国際中医薬膳師お疲れ様でした。私もいろいろと押しててくださいね。
いいねいいね: 1人
国際中医薬膳師ではなく、国際中医師です(^^)/
国際中医薬膳師は5年前にとってまして…(^^;
私の方こそ、いろいろ教えてください(*^^)v
いいねいいね
お疲れ様でした。針はオーストラリアでも流行っています。私もお世話になっています。実際に中国で研修受けた人は少数派で、中国出身でも母国で習ったのかと思っていたらメルボルンで資格を受けたとか🤔。それだけ多文化多民族国家ということでしょうか。
いいねいいね: 1人
オーストラリアで針ですか~!(^^)!
そういえばメルボルンにいた時、ワーホリで来ていた薬剤師の友人が、
針治療の医院で働いてました。
私は針は初めてだったので、貴重な体験でした(^.^)
いいねいいね
おかえりなさい(*´▽`)
研修お疲れさまでした!ゆっくり休んで、また旅記録も楽しみにしています😃♪
いいねいいね: 1人
chiylifeさん、こんにちは(^^♪
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします(^_-)-☆
いいねいいね