「明日、平安神宮に桜を見に行く。去年のリベンジだ!!」
と言う両親の車に便乗して京都へ。
去年は、4月上旬に花見に行った。
しかし、円山公園の枝垂桜はすでに葉桜だった(^-^;
→「高台寺~八坂神社周辺散歩2022.4」
今年、お正月に初詣したのが平安神宮だった。
→「平安神宮で初詣2023.1」
(後日公開予定(^^)/)
2か月前に行ったばかりだしな~とは思ったが、
その時、桜は咲いてなかったので、まあいっか(^^♪
平安神宮に駐車場はない。
隣接の岡崎公園の地下駐車場に停める。
最初の1時間は510円。以降30分毎210円。
最大料金は平日1400円、土日1800円。
京都にしては、良心的か…(^-^;
弘法も筆の誤り?の「應天門」
関連?記事(笑)
→「宝塚歌劇団月組公演「応天の門」」
(後日公開予定(*^^)v)
いくら弘法大師とはいえ、届かないよな~。
結構距離あるぞ…。
って思ってたら、これは5/8サイズに復元されたもの。
ということは、やっぱり無理でしょう…(^-^;
それはさておき、、、
まずは、お参り🙏
平安神宮
創建:1895年(皇紀2555年)
御祭神:桓武天皇
大極殿(重要文化財)
平安神宮神苑へ。
上の写真左側、白虎楼の隣が入口。
庭園は拝観料が必要(1人600円)
神苑は、総面積約33,000㎡(約10,000坪)の広大な池泉回遊式庭園。
社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっている。
明治時代の造園家7代目小川治兵衛らの手によるもので、
昭和50年12月に国の名勝に指定されている。
庭園に入ると目に飛び込んでくる桜🌸
咲き誇っている枝垂桜。
1895年に初代仙台市長・遠藤庸治氏の寄贈によるものだとか。
見事に満開🌸
枝垂桜の花びらは可愛らしい(^^♪
南神苑は桜が咲き乱れ🌸
ソメイヨシノとの競演。
まるで桜のシャワーのような八重紅枝垂桜。
平安の苑
なかなか目で見たようには撮れないね…。
西神苑。
初夏を彩る200種類2000株の花菖蒲が有名なんだとか。
中神苑・臥龍橋
龍が臥す姿を現している。
豊臣秀吉が造営した三条大橋と五条大橋の橋脚の石材で作られた。
臥龍橋は通行禁止だった。
残念。。。
東神苑
左:泰平閣(橋殿)
右:尚美館(貴賓館)
珍しい花!!(゚д゚)!
スズランに似てるけど、なんだろう??
→「アセビ」と言うそうです。
(makoさん、saganhamaさん、ありがとう(*^^)v)
泰平閣(橋殿)から見た、尚美館(貴賓館)
泰平閣(橋殿)から見た、栖鳳池
泰平閣(橋殿)から見た、平安神宮会館。
尚美館(貴賓館)から見た、泰平閣(橋殿)
尚美館(貴賓館)の前にある松の木。
サモトラケのニケ?!
これで、神苑見学は終了。
神苑出口を出た所。右側にあるのが蒼龍楼。
そして再び、大極殿の前へ。
左側にあるのが、「右近の橘」
右側にあるのが、「左近の桜」
「右近の橘」と「左近の桜」
正面から見た、大極殿と、
右近の橘(左)と左近の桜(右)
京都御所と同じだね(^^♪
→「京都御所2022.5」
頂いた御朱印。
3月から4月16日までの期間限定・桜朱印。
(紙での配布のみ)
桜色の和紙で、可愛い(^^♪
でも1枚500円もした…。
気になる駐車場代は、930円(2時間)
この後は、八坂神社周辺へ移動です🚗
つづく(^^♪
「円山公園の枝垂桜2023.3」
「知恩院の桜2023.3」
平安神宮
京都府左京区岡崎西天王町97
拝観時間:6:00~18:00
駐車場:なし
近隣駐車場:岡崎公園駐車場(最初の1時間510円、以降30分210円)
平安神宮神苑
拝観料:600円
拝観時間:
8:30~17:30(3/1~14、10/1~30)
8:30~18:00(3/15~9/30)
8:30~17:00(11/1~2月末日)
年2回無料公開あり
令和5年は、6/13、9/19
*平安神宮の説明は、公式ホームページを参考にしています。
http://www.heianjingu.or.jp/
今年は京都の桜が早かったようですが、見事なタイミングでソメイヨシノとの競演も見ることができたのですね。素敵です!
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
はい、ちょうどいいタイミングで見れてよかったです(*^^)v
でも、円山公園の枝垂桜は少し遅かったようです…(^-^;
(後日アップします(^^)/)
いいねいいね: 1人
見た事ある風景は、平安神宮ですね
数年前の桜の頃観ましたね「あ、ここここと思いながら観てました」
今年は、早くて葉桜を観てきました、平安神宮は行ってないか
白い鈴蘭のようなのはアセビ(馬酔木)ですね
満開の頃観れて良かったですね
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
はい、満開の桜でした🌸
今年の桜は早かったみたいですからね。
今回の葉桜は残念でしたが、数年前は観られて良かったですね(^^)/
アセビ(馬酔木)というのですね!!
ありがとうございます(*^^)v
また1つ賢くなりました(笑)
いいねいいね
ここへは行った事がないので一度は行ってみたいです。広大な場所の様なので時間掛けてじっくりと散策するのに良いなと思いました。桜の季節に行けるなんて最高ですね。スズランの様な花はmakoさんが仰るようにアセビですね。大磯の城山(じょうやま)公園でピンク色の花を見た事があります。
いいねいいね: 1人
saganhamaさん、こんにちは(^^♪
ここはとっても広いですね。
神苑だけでなく、平安神宮の参道とかも公園のようになってて、たくさんの人がお花見してました。
機会がありましたら、ぜひゆっくり散策してみてください(*^^)v
ありがとうございます!!
アセビというんですね!!
勉強になります(*^^)v
ピンク色のアセビもあるんですね。
可愛いでしょうね~(^^)/
いいねいいね: 1人
平安神宮、修学旅行とマラソン大会で3回行きました。マラソン大会は平安神宮前の公園が会場だったのかな。スタートしてから大鳥居をくぐった記憶があります。
こちらは今年はとても桜の開花が早く札幌はもう咲き始めてるみたい。
北広島は寒いから少し遅いけど。
スズランみたいな花は何でしょうね?花の形はツガザクラに似てるけど違うみたい。可愛いですね。
いいねいいね: 1人
NAOJIさん、こんにちは(^^♪
平安神宮のマラソンってすごいですね~!!
スタートして大鳥居をくぐるのって、絵になりますね(^^)/
札幌も早いんですね。
こうやって段々早く咲いていくんでしょうかね~。
スズランみたいな花、アセビというそうです。
makoさん、saganhamaさんに教えていただきました。
みなさんよくご存知で、勉強になりました(*^^)v
いいねいいね: 1人