安曇野穂高ビューホテルで過ごす休日。
1日目の夕食は、フレンチを選択。
レストラン「シャモニー」にて。
清らかな水で育まれた安曇野産の野菜を使用した、
安曇野産のオリジナル食材もアレンジしたフレンチ。
まずは、五一ワインのナイアガラスパーク🥂
(グラス:715円)
ナイアガラスパークは特徴的な味。
単独で飲むにはいいが、主張が強いので、食事とは合わない気がした。
前菜
トロピカルフルーツと信州サーモンのマリネ 野菜パスタ添え
レモンジュレソース パプリカソース
信州サーモン?
海、あったっけ??
と思って調べたら、、、
長野県水産試験場(安曇野市)が、
約10年かけて開発したマス類の新しい養殖品種なんだとか!!
(2004年4月26日付けで承認。)
サーモン大好きだけど、
チリ産を食べるのが怖く、確実にノルウェー産と分からない場合は、
食べないようにしている今日この頃。
日本産だけど、新種の養殖って怖いよな~って思いながら食べる。
マリネされているせいか特に癖はなく、
サーモン?サーモンと言われればサーモンかなぁ…といった感じ(^-^;
翌日の夕食は和食を選択したので、お刺身として提供された信州サーモン。
刺身の方が味がよく分かったが、その話はまた後日(^^♪
→「2日目の夕食~和食会席を地酒と共に🍶」
スープ
ポテトと地葱の冷製クリームスープ
普通に美味しいヴィシソワーズ。
ここで白ワイン。
安曇野ワイナリーのカベルネソーヴィニヨン・ブラン(^^)/
(グラス:968円)
軽いけど、まあ、いい感じ♬
野菜料理
びっくりトマト エビ風味のカレーソース
この状態でサーブされ、蓋を開けると、、、
びっくらぽん!(゚д゚)!(笑)
海老風味のカレーソースは、ココナッツが効いていて、
タイカレーみたいな感じだった。
野菜だからと白にしたけど、赤ワインのが良かったかも?(^-^;
お口直し
グレープフルーツのグラニテ
お肉料理
国産牛ロースのソテー
ジャポネーズソース コンディメントと共に
見事なミディアムレア。
柔らかくてジューシーで、おいしかった~🥩
お肉はやっぱり赤だよね🍷
安曇野ワイナリーのカベルネソーヴィニヨン
(グラス:1485円)
日本のワインもなかなかいけるじゃん。
そう思った赤だった。
(誰目線??(^-^;)
デザート
夏のグラスデザート ソースブルーベリー
なんとなくフレンチ押しの気がしたこのホテル。
料理は全体的に美味しかった(*^^)v
ワインも比較的お手頃価格で(トリプルではなくダブルプライス!)
なおかつ、グラスワインの量も多く満足😋
ただ、ヨーロッパの避暑地をイメージしているらしく、
レストランは、温泉旅館なのに浴衣NG。
その為、ホテルの雰囲気に合うようカジュアルな夜用ロングワンピースを持参。
同じ様な格好をしている人達もちらほらいた。
しかし、近所のコンビニ行ってきます的な感じの人達もおり、
あれだったら、浴衣のがいいんじゃないか?と思ったり…。
(↑オイオイ( 一一))
個人的には、夕食(朝食も)は「浴衣OK」にしてほしいなと思った。
浴衣で温泉行って戻って来て、着替えて食事…は、結構面倒。
それに、荷物も増えるしね…(^-^;
目にも美味しいフレンチですね。カラフルで高原フレンチというイメージが素敵です。
信州サーモンというのは確かに組み合わせに理由知るまで驚きを感じますね。
温泉の後のお食事。浴衣の方が確かにありがたいですよね。フレンチでも宿泊温泉の醍醐味を味わいたくなります。
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
はい、色もカラフルでなかなか良かったです(*^^)v
信州サーモンには、驚きました…(^-^;
温泉の後は、やっぱり浴衣の方がいいですよね~。
匂いもつくし、荷物も増えるし(笑)
温泉旅館なんだから、そこはお願いしますよ…って感じでした(笑)
いいねいいね: 1人
写真から受ける印象だと私は逆に浴衣では入れないかな(^_^;)
私も養殖の鮭は買わないです。
北海道産かロシア産の天然物だけですね。でも鮭が近年不漁みたい。戦争の影響でロシア産の鮭も買えなくなるかと思ったけどちゃんとスーパーでは売っていたりして…
トマト丸ごと1個、中はチーズですか?実は丸ごと料理好きかも。坊ちゃんカボチャのグラタンとか( ◠‿◠ )
いいねいいね: 1人
NAOJIさん、こんにちは(^^♪
温泉旅館ですし、同じ建物内ですから、多分浴衣OKになったらみんな浴衣で来るんじゃないかなあ?
ちなみに、赤沢温泉の「ビストロ伊豆高原」は、温泉郷内にはありますが別建物で、浴衣OKですが、誰も浴衣では来てないです。私達も浴衣で行ったことはないです…。
養殖は恐いですよね。特にチリ産は…。
以前は安いからとチリ産のうにをお取り寄せしてたけど、やめました。
でも、北海道のものは高すぎて、食べれなくなりました…(泣)
トマトの中身が全部チーズだったらさらにびっくらぽんだったんですが、残念ながら違いました(^-^;
確かに丸ごと料理いいですよね。
坊ちゃんかぼちゃのグラタン、おいしそ~~。
以前、テレビで「デカロールキャベツ」といって、丸ごとのキャベツをくりぬいて作ってるのを見て、いつか作ってみようと思いましたが、今だにそう思ってるだけです(笑)
いいねいいね
夏場の結婚式の2次会に、浴衣を着て出席する人もいますし、「選べる浴衣」にしていろんな柄の浴衣を着たら、フレンチでも十分に合うような気がします。
湯上りにワンピは。。。
タイのプーパッポンカリーも有名ですし、エビやイカの旨味もカレーと相性がいいですよね。当然トマトとも。
地元の野菜をふんだんに使っていて、彩り豊かなのも魅力的です。
信州ブランドのサーモンがあるのですね。知りませんでした。
生のサーモン、食べないですね。食べてみたいです!!
カナダかノルウェーのスモークサーモンは無性に食べたくなります。
年末に日本酒のイベントへ行ったのですが、ブランデーのような日本酒があり、「食事によって味が変化する」と言われたのですが、私的には料理と組み合わせるのは難しいな。。。と思ったのを思い出しました。単品としてはとても面白い美味しいお酒でした。スパークリングでもそういう特徴的なもの、これも興味津々です!!
いいねいいね: 1人
coccocanさん、こんにちは(^^♪
浴衣は選べる浴衣でいろんな柄やデザインがありましたよ~。
今、そういうとこ多いみたいです(^^)/
多分、海外だったら、夕食の前に一度シャワーを浴びて着替えて…でしょうが、温泉ですし、シャワー浴びるのとは意味が違うよ…って思っちゃいました…(^-^;
プーパッポンカリー、美味しいですよね!
私も大好きです(*^^)v
生サーモン大好きですよ~。
お刺身は好きです。
食べないのは、チリ産サーモンです。
抗生物質、農薬、その他いろいろ怖すぎて…。
日本酒イベントですかあ。楽しそ~~。
そう、単独で美味しい物とペアリングに合うものといろいろありますよね。
味が個性的すぎて主張しすぎると料理に合わなかったり、でも個性的な料理だったら逆に合ったり…。
奥が深いものですね(^^)/
いいねいいね