安曇野穂高ビューホテル2022.6②~ロビーで楽しむ安曇野ワイン「安曇野ヒュッゲスタイル」

安曇野穂高ビューホテルのロビーは、
15時から21時まで安曇野ワインが楽しめる(*^^)v

その名も「安曇野ヒュッゲスタイル」

ホテルロビー

安曇野は、長野県内のぶどう栽培の発祥の地といわれる場所があり、
古くからぶどう栽培が盛んな地域なんだとか。

日照時間が長く水はけが良いことから、
ワイン用のぶどう栽培に適しているところが多く、畑も点在しているという。

信州テロワールの恩恵を受けた個性豊かなワインが味わえる、
「安曇野ヒュッゲスタイル」

17時からは暖炉に火が灯り、癒しのBGMと共にワインを楽しめる。

15時から利用可能なワインサーバーは、1杯500円。
今回の宿泊プランは、1泊につき1人2杯付。
2泊したので、滞在中に1人4杯、無料で飲めることとなった🍷

ワインサーバーはこんな感じ。

上記の写真は1日目の様子。
左から、
メルロー・プルミエ(スイス村ワイン)
エステート・シラー(五一ワイン)
ポー・ルージュ(安曇野ワイナリー)

ナイアガラ(安曇野ワイナリー)
シャトー五一(白)(五一ワイン)
井筒グレープジュース(井筒ワイン)

1日目の夕食前は、この2杯🥂
ナイアガラと、シャトー五一(白)。

シャトー五一は、甘めだがなかなか👍
ナイアガラも、まあまあ良かった(*^^)v

1日目の夕食後には、この2杯🍷
エステート・シラーと、ポー・ルージュ。

う~~~ん、日本の赤って…”(-“”-)”

2日目は少しだけ種類が違っていた。

左から、
メルロー・プルミエ(スイス村ワイン)
エステート・シラー(五一ワイン)
シャトー五一(赤)(五一ワイン)

エステート竜眼(五一ワイン)
シャトー五一(五一ワイン)
井筒グレープジュース(井筒ワイン)

2日目の夕食前は、この2杯🥂
エステート竜眼とシャトー五一(白)

悪くはないかな?
ちょっと薄いけど…(^-^;

2日目の夕食後には、この2杯🍷
メルロー・プルミエとシャトー五一(赤)

やっぱり日本の赤は…”(-“”-)”

ホームページには、安曇野ワイナリーの「カベルネ・ソーヴィニヨン」や、
「シャトー安曇野 スペシャルリザーブ」が掲載されていたので、
これらが飲めるのかと思ったら違ってた…。

いや、正確には飲める。
レストランで。
有料で。
(いや、ワインサーバーも本来は有料なんだけど…。)

スペシャルリザーブは、市販価格1本7260円。
(レストランだと、12100円!!)
そんな高価なワインを、1杯500円で飲めるわけないか…(^-^;

レストランで飲めるワインがずらり🍷

ということで、その他のワインは夕食時のお楽しみとなりました~🥂
(全部飲んだわけじゃないよ(^.^))

つづく(^^♪
→「1日目の夕食~フレンチを安曇野ワインと共に🍷

広告

安曇野穂高ビューホテル2022.6②~ロビーで楽しむ安曇野ワイン「安曇野ヒュッゲスタイル」” への3件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中