安曇野穂高ビューホテル2022.6①~館内の様子~客室・温泉など

安曇野穂高ビューホテル
長野県安曇野市、北アルプスの麓にあるホテル。

安曇野ビューホテルは独立したホテルで、
全国にある「ビューホテル」とは関係がない。

ホテルの敷地には広大な遊歩道「けやきの森の散歩道」があり、
さらに隣接の烏川渓谷緑地へと繋がる。

安曇野穂高ビューホテルいう名前なので、穂高連峰が見えるのかと思ったら、
どこの部屋からも見えることはない、不思議なホテルである(^-^;

15時30分すぎに到着。

エントランス

エントランスは、15時から21時まで、
「安曇野ヒュッゲスタイル」と称した癒しの空間となる。

15時からは、ワインサーバーが利用でき、
17時からは、暖炉に火が灯る。

ワインは1杯500円の有料だが、
今回のプランは、1泊につき1人2杯付🍷

2泊したので、滞在中に1人4杯楽しめた(^^)/
→「ロビーで楽しむ安曇野ヒュッゲスタイル🥂

上から見たエントランス

和洋室のお部屋(40㎡)

窓からの景色は、庭園ビュー

ホテルの敷地内を散策。
まずは中庭へ(^^)/

グランピングができる施設。

グランピング施設があるとホームページに記載されていたが、
まさか庭にポツンと1棟あるだけとは思わなかった(^-^;

部屋を覗き見(笑)

もしここに泊まったら、みんなに見られるなあ(^-^;

立派なプール。

倉庫と化していたその場所は、もう長い間使ってないようだった。

コロナでやめたんだろうか?
もうすぐ再開するんだろうか?

結構広くて立派な施設だったから、絶対再開した方がいいと思う(*^^)v

中庭から見たホテル。

現天皇・皇后両陛下が、
皇太子・皇太子妃時代に植樹した木もある(*^^)v

駐車場に行くと!!
お?!

猿🐵🐒!!!!!

ホテルが飼っているわけではなく、野生の猿。

ホテル周辺の猿は、ボスがしっかりしているらしく、
人間のテリトリーには入って来ないという。
(ホテルスタッフ曰く。)

ちなみに、ホテルの近くにあるゴルフ場の猿は、
プレーヤーを襲うらしい…(^-^;

チャペル⛪もあった。
中は見学できなかった。

散歩の後は、温泉~♨

北アルプスの秘湯から引き湯した効能たっぷりの温泉。
PH8.5の泉質は『美人の湯』として評判なんだとか。

大浴場(パンフより)
5:00~9:00/11:00~24:00

露天風呂(パンフより)
6:00~11:00/14:00~23:00

露天風呂と大浴場は、離れた場所にある。
いちいち着替えて移動しなければならず、ちょっと面倒。

さらに、大浴場は広いが、露天風呂は狭い。
露天風呂を占領する長湯おばちゃんがいると、早々に退散する必要がある。
ただ、誰もいない時は、大自然を満喫できて気分がいい(*^^)v

大浴場は、広さのせいか、みんな露天風呂に行きたがるからか分からないが、
そこまで人はおらず、なかなか良かった。

浴衣で温泉へ行くことは可能だが、
浴場にタオル等は常備されておらず、部屋から持って行く必要がある。

源泉:有明厚生温泉源泉と国民宿舎有明荘源泉の混合泉
泉温:75.4℃
泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

穂高エリアは国民保養温泉地として、環境省に指定されている。

今回は、1泊2食プランで2泊。
食事については、食事編を(^.^)

つづく(^^)/

1日目の夕食は、レストラン「シャモニー」にて🥂
→「フレンチを安曇野ワインとともに🍷

2日目の夕食は、和食を選択🍽
→「和食会席を地酒とともに🍶」
(後日公開予定)

朝食はこちら☕
→「1日目朝食~自分で好きなだけおろす、名物わさび丼
→「2日目朝食~野生の猿と遭遇!!(゚д゚)!」
(後日公開予定)

今回の観光(^^♪
→「大王わさび農場2022.6
→「安曇野ワイナリー2022.6」
→「長野~養命酒駒ケ根工場2022.6」
(後日公開予定)

広告

安曇野穂高ビューホテル2022.6①~館内の様子~客室・温泉など” への11件のフィードバック

  1. ヒュッゲ!
    デンマークというか北欧スタイルを取り入れているんでしょうか。
    広島アンデルセンに通っていた頃よく目にしていた言葉で、懐かしいです。
    2泊で洋食和食両方というのは名案ですね!
    プールの施設、確かに勿体無いですね。
    そしてそして、養命酒にも行かれたんですね!
    近日公開も楽しみにしています(^-^)

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      ホテルは、ヨーロッパの避暑地をイメージしてるそうで「安曇野ヒュッゲスタイル」とありましたが、北欧というより、日本でした(笑)
      先日、京丹後のホテルに泊まっていたのですが、そこも「丹後ヒュッゲ…」と言っていたので、最近の流行りなんでしょうかね~。

      夕食、最初は2日とも洋食にしていたんです。
      でも、全く違う方がいいかな?と洋食と和食にしてみましたが、なかなか良かったです(*^^)v

      プール、勿体ないですよね~。
      あったら絶対楽しかったと思います。

      そう、養命酒!行きましたよ~~!!
      KYOさんの記事で知ってから行きたくて行きたくて、今回(といっても半年以上前ですが(^-^;)行けました(^^)/

      ありがとうございます。
      乞うご期待?です(^_-)-☆

      いいね: 1人

  2. 山の中にあるから山が見えない?と言うことなのでしょうか。
    でも、広い敷地で気持ちが良いですね♪

    このグランピング施設、お洒落で魅力的ですが、私は普段、家でレースのカーテンをしていないくらいなので、、、まるみえですね笑
    プール、、、もったいない。再開して欲しいです!!

    野生の猿というか、動物は日本津々浦々、国内外問わず、天敵ですね。
    食べ物が取られるくらいなら良いのですが、引っかかれると本当に怖いですし。
    何故か上の娘ばかりが狙われます笑(←いや、笑い事ではないのですが)

    ワイン、無料で1泊2杯は太っ腹!!
    他の記事も楽しみにしています。

    いいね: 1人

    1. coccocanさん、こんにちは(^^♪
      仰る通りです。
      山の中にあって山が見えないのです…(^-^;

      グランピング施設は、カーテンしても人の目が気になるよね?って思いました。
      プール、あったらきっと楽しいですよね~。

      上の娘さん、そうなんですか!(゚д゚)!
      それは大変。。。
      猿は動物園でしか見たことなかったので、野生の猿はびびりました…(^-^;

      ありがとうございます。
      乞うご期待?です(*^^)v

      いいね: 1人

  3. ヒュッゲスタイルという表現流行っているのですね。お洒落っぽい良い響きですね。
    グランピングは落ち着かないから周囲目隠しで囲って〜と言いたくなるかもしれないです。

    いいね: 1人

    1. yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
      ヒュッゲスタイル、お洒落っぽいですよね~。
      言葉の響きにひかれました(笑)

      グランピング施設、確かに目隠しがあったらまだ…って感じですね。
      ほんと開放感たっぷりで…(笑)

      いいね: 1人

  4. 15-21時の時間は、お店の営業時間の関係の様ですね。終了時間が少し早いような気がしました。
    ワイン好きの方にとっては天国の様ですね。
    駐車場に猿が出没とは(@_@)終了時間は21時なのは理解出来ました???

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中