京都~明治天皇 伏見桃山陵2022.5

明治天皇 伏見桃山陵

第122代明治天皇の御陵。
京都市伏見区桃山町にある。

杉並木の参道と230段の石段と、東に昭憲皇太后の伏見桃山東陵、
南に殉死した乃木希典を祀る乃木神社がある。

桃山御陵駐車場(無料)に車を停める。
道路を渡ると伏見桃山陵。

杉並木の参道と230段の石段。

頑張って登ります…(^-^;

登りました~💦

伏見桃山陵。

桃山は、豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地で、
京都に墓所が営まれたのは明治天皇の遺言によるものという。

墳丘は古式に範を採った上円下方墳。
下段の方形壇の一辺は約60m、上段の円丘部の高さは約6.3m。
表面にはさざれ石が葺かれている。

お、八咫烏!!(の、はず…。)
DSCN4030

象徴天皇ではなく神様だった明治天皇。
生前、山梨、三重、京都への御行幸を行っている。

そのうち、山梨で滞在されたのが、北杜市の北原家。
「七賢」で知られる山梨銘醸がある場所だ。

宿泊された場所は、現在は一般公開されている。
→「山梨~明治天皇が御一泊された場所~行在所~」
(後日公開予定(^^♪)

明治天皇陛下。
これからの日本を良き方向へお導きください。。。

明治天皇 伏見桃山陵
京都市伏見区桃山町古城山
参拝時間:8:30~17:00
https://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/122/index.html

広告

京都~明治天皇 伏見桃山陵2022.5” への15件のフィードバック

  1. 近くに居ながら伏見桃山陵には大昔に一度きりです。
    tabisurueiyoushiさんの投稿を拝見して230段の石段は、きっとフウフウ言いながらだっただろうと思いました。
    伏見に墓所は明治天皇のご意向でしたか。京都から東京に都が遷ったのに京都が懐かしく思われたのでしょうか(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      階段大変でした…(^-^;
      スニーカー持ってたのに履き替えるの忘れて、ペタンコとはいえパンプスで登ったので(笑)
      明治天皇は、ずっと京都に住んでたから戻りたかったのかも?ですね(^.^)

      いいね: 1人

  2. 伏見桃山陵には230段もの階段があるんですね!八王子にある武蔵陵墓地は平で歩きやすいですよ。此処には大正天皇・貞明皇后陵・昭和天皇・香淳皇后陵の4陵が造営されていて陵形は上円下方で伏見桃山陵と同じでした。
    明治天皇のご意向で京都に墓所が作られたんですね。皇室と言えば元は京都だからだったのかな?

    いいね: 1人

    1. saganhamaさん、こんにちは(^^♪
      階段大変でした。
      階段の前もちょっとした坂もあって、登山です(笑)

      大正天皇・貞明皇后陵・昭和天皇・香淳皇后陵の4陵は八王子にあるんですね。
      平で歩きやすいのはいいですね。
      今度、機会があったらお参りに行きたいです。

      明治天皇はずっと京都御所でしたからね~。
      帰りたかったのかも?ですね(^.^)

      いいね: 1人

  3. 230段の石段!と聞いただけでもうダメ(^_-)-☆カラスさんも、こんなに注目されるなんて、思っていなかったでしょうね(^_-)-☆

    いいね: 1人

    1. slecfarmさん、こんにちは(^^♪
      階段の前もちょっとした坂を登るんですよ。
      それを登ったと思ったらこの階段ですよ…( ;∀;)
      登ったら今度は降りなきゃならず…、帰りは足がガクガクでした…。

      カラスさん、みんなに注目されるのを知っててあの場所にいたのかも?(笑)

      いいね

  4. 関東の人間からすると、明治天皇と言えば明治神宮という印象がとても強いので、京都に陵墓を作られたと聞いて最初は!?と思いましたが、それ以前の歴代天皇の御陵がずっと関西に造られていた歴史を思うと、明治天皇も色々思うところがあったのかなーと思われますね。

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      私も伏見にあるとは知らなかったです。
      (グーグルマップ検索してて気が付いた…(^-^;)
      明治天皇自身が京都に住まれてたからかと思いましたが、言われてみれば歴代の…というのはありそうですね。

      いいね: 1人

  5. やはり登ると景色が良いですよね!!
    高い所が好きなのでこの景色は最高です。

    鳥居に八咫烏。良い構図です。
    天皇が象徴ではなく「神様」だった時代。そんなに昔ではないことを改めて感じます。

    いいね: 1人

    1. CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
      高い所は景色がいいですが、足がガクガクでした…(^-^;
      スニーカー持ってたのに、履き替えるの忘れたので…(泣)

      写真、お褒めいただきありがとうございます(^^)/
      何の気なしに撮ったのですが、いい感じになりました(*^^)v

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中