ある日のランチ~白桃尽くし

ある日のランチ🍽
白桃尽くしコース🍑

まずはシャンパン🍾
(ボトルは展示用だけど、グラスの中身もペリエ・ジュエ🥂)

山梨産白桃のスープ ヴィシソワーズと生ハム
まずはこんな感じでサーブされて、、、

スープが注がれて、、、

完成(*^^)v

桃のオブジェ(本物の桃)と共に(^^)/

青森産帆立貝と白桃 モッツァレラ ブッラータのサラダ

合わせたのは、ブルゴーニュのロゼ🍷

冷製山梨産白桃とういきょうのフェデリーニ ライムの香りと

このお皿だけでも、2分の1個の桃を使っているとか!!

合わせたのは、この白ワイン。
パインやマンゴーのような味わいで、デザートワインのように甘い!!

甘いワインだったけど、桃もとっても甘く、美味しかった(^^)/

カナダ産オマール海老のロティと白桃のキャラメリゼ
白ワインソース

合わせたのは、なんと日本酒!!🍶

奈良県桜井市の今西酒造の純米吟醸。
これが、なかなかどうして、見事なペアリングだった(*^^)v

大山鶏のロティ フォアグラのロースト、
白桃のコンフィチュール

じゃがいものローストのように見えるのが、フォアグラ(^^)/

合わせたのは、この赤ワイン🍷
アルザスのピノロワール。

アルザスって白のイメージだったけど、
赤も美味しかった(*^^)v

山梨産 白桃のデグリネゾン
紅茶のジュレと

デザートもスープと同じように、
目の前でソースがサーブされ、そして、白桃のシャーベットを散らした。

自家製ハーブティと白桃のジャム

ハーブティはレモングラスだった。
白桃ジャムは、そのままでも紅茶に入れても👍

最初から最後まで白桃尽くしで、
1年分の桃を食べたかもしれない(笑)

お料理もワインも美味しく、落ち着ける。
久しぶりに行ったけど、楽しかった~(*^^)v

白桃尽くしコースは9月15日までだとか。
通常メニューより、期間限定コースのがお得な気がする。
これからも期間限定コースやって欲しいな~。

広告

ある日のランチ~白桃尽くし” への27件のフィードバック

  1. うまそうですねー。
    しかしここにきて立て続けに皆様が素敵なコース実況をアップされているので、隔離中の身で悶々としております😊

    桃の芳醇な香りがレストラン中に漂っている事が想像できます。
    みむろ杉は私の大好きなお酒の一つです。
    絶対に桃に合う🍑事確信です。
    十四代系のフルーティなお酒ですから。

    今の今西酒造蔵主兼杜氏の今西将之さんはリクルートに勤めていた異色の経歴です。お父様の急死で赤字続きでしかも品質が全く歯が立たない酒蔵を継いだのです。
    酒の味も知らずに、酒を売るために走り回るも「この品質では扱えない」と言われまくったそう。
    ダメな理由を一つづつ分析しては潰す努力を続けながらも、全くの素人ですから上手くいかなかったそうです。
    人にツテをたどりながら、十四代の高木酒造杜氏である高木顕統氏に弟子入りして才能を磨きます。
    数年でみむろ杉が奈良県人気ナンバーワンの酒に昇り詰めます。
    十四代の高木氏は東京農業大学の醸造学権威である小泉先生の門下生で日本酒界の最高峰に君臨します。
    余談ですが私のイチオシである信州亀齢を醸す岡崎酒造女性杜氏の岡崎美都里さんも小泉門下です。

    あーごめんなさい。
    旨そうでついうんちくをたれてしまいました。
    お酒もお料理も、ストーリーがもっと美味しくしてくれますよね。
    ごちそうさまでした。

    いいね: 1人

    1. パッチングワーカーさん、こんにちは(^^♪
      みむろ杉、今回初めて飲みましたが、桃に合いました(*^^)v

      今西酒造、そんな経緯があったんですね。
      今西さんの熱意の結果ですね。
      お酒と違いますが、お米の八代目儀兵衛と似てるな~と思いました(^^)/

      そして、岡崎酒造も調べました~。
      7月に山梨の七賢に行ったのですが、知ってたら、岡崎酒造も行きたかったです。
      信州亀齢、飲んでみたいと思います(^.^)

      いえいえ、いろいろありがとうございます。
      こういったお話、好きです(^^)/

      いいね: 1人

      1. やはり桃に合いましたか。
        信州綺麗も桃に合うと思います😊
        岡崎酒造さんに是非いつか行って見てください。
        ちなみに信州綺麗は日本酒人気ランキングで3位なんです。
        6年くらい前に松本の友人に会いに行って、お邪魔した日本酒割烹で呑んだのが初めての体験でした。
        当時は無名のお酒だったのですが名前が個性的だった(当時は信州が付いていませんでした)ので呑んでみたんです。
        広島に同名の酒があって、区別するために信州が付いたのだそうです。
        3人で呑んで、私だけ気にいって最後まで亀齢だったのを覚えています。
        頻繁に取り寄せては楽しんでいたのですが、ある時から突然手に入らなくなりました。
        古くから扱っている飲食店に優先的に届けるしかないほど人気が沸騰したんです。
        メルカリなどで心無い転売ヤーが暴利を貪っていますが、みむろ杉や信州亀齢、十四代のようなお酒は繊細なので、もはや中身は劣化していると思います。
        獺祭のように大量生産出来ないのも魅力のひとつなんですが、品薄感は半端ないです。
        にわか亀齢ファンは近い将来飽きてくれると信じて待っています。
        佐賀の鍋島、福岡の田中六十四もお勧めです。
        これらも見つけたらすぐにカートに入れないとすぐに無くなってしまうお酒です。
        日本酒愛に火がついて🔥しまいました。
        迷惑かけます。

        いいね: 1人

      2. 日本酒は希少で手に入らないものって多いですよね。
        蓬莱泉の「空」とか、久平次とか。。。
        これらも大量生産してないから、あまり数がなく、需要に追い付かないって感じで。

        転売ヤーからは買いたくないですね。
        そんな人達はきちんと保存してるとは限らないし。

        佐賀の鍋島、福岡の田中六十四、メモりました(笑)
        最近、日本酒はいいよな~と思い始めてるので、見つけたらポチリすることにします(*^^)v
        いえいえ、いろいろありがとうございます(^^)/

        いいね: 1人

  2. 白桃尽くしですか、、、何とも贅沢で華やかなラインナップ!!
    白桃の優しい甘みだからこそ、こうやって色々な料理に七変化できるのでしょうか。

    昔はポテトサラダにりんごやみかんが入っているのもあまり好きではなかったのですが、
    最近はいちじく・柿・梨を上手に料理に組み込むのが好きになりました。
    こういうお料理を見るとやはり外食してもっと勉強しないとなぁ、と思います。。。

    日本酒は米が原材料なだけあって、どのお料理とも合いますよね。お酒だけが独り歩きしないというか、、、ご飯がどの料理にも合わせやすいのと同じ感じで。

    奈良県に行ったことがないということもあり、奈良の日本酒はあまり飲んだことがありません。
    先ずは、奈良に行って、現地で色々と堪能しようと思っています!!!
    (この歳で、奈良の大仏を見たことがないなんて、本当に日本人???と言われてしまいそうですが苦笑)

    いいね: 1人

    1. CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
      私も基本的にフルーツと料理ってあまり得意じゃないんです。
      以前話したかも?ですが、フルーツとケーキもダメで…。
      (フルーツはフルーツだけで食べたい派)
      でも、今回はお料理にマッチしてて、すごく美味しかったです(^^)/

      いえいえ、CoccoCanさん家は、自宅が外食レベルですから(^_-)-☆

      私は奈良に行ったことはありましたが、奈良のお酒は初でした(笑)
      現地で堪能するのは一番いいですよね。
      私も次に奈良に行く機会があったら、酒造巡りをしたいと思います。

      奈良…、地理的なものもありますよね。
      私は日光東照宮には行ったことありませんから(^_-)-☆

      いいね: 1人

  3. テーブルの位置も最高ですが、お料理がどれも素晴らしく美味しそうですね!こんなうっとり眺めるコース料理は久しぶりで、ホント目の保養にもなります。
    一皿ごとの、グラスに注がれているお酒の量が・・・!!!

    いいね: 1人

    1. money travel eatingさん、こんにちは(^^♪
      ここはいつもゆっくりと美味しいお料理が楽しめるのですが、今回は期間限定白桃尽くしということで行ってみたら、見た目を綺麗でうっとりしました(^.^)

      お酒の量…、多いですかね~。
      多分、注がれたら注がれた分だけ飲んじゃいます(笑)

      いいね

  4. 白桃尽くしに各種のワイン凄くリッチなランチですね~。
    場所も高層ビルの最上階?レストランの様ですね。下界が豆粒の様に見えます。
    山梨の白桃は食べた事がないですが以前、岡山の白桃を買いましたが凄く高かったのを思い出しました(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      白桃尽くしということで、贅沢しました~(*^^)v

      はい、高層階のレストランで、日常を忘れます(笑)
      見晴らしが良くて爽快ですが、陽があたってくると暑いです(^-^;

      こちらだと桃は、山梨県産になり岡山のものはあまり見ないような気がします。
      しかし、桃、高いですよね…。
      頂き物があれば…という感じで、自分では買わないです(笑)

      いいね: 1人

      1. こちらは逆で岡山と和歌山産が殆どで山梨産は見かけないです。桃は傷みが出やすいので、出来るだけ近隣県に出荷されているのかも知れませんね?
        特に白桃は高価で、それに手をかければ更にぐ~~~んとと思いながら拝見しました(*^_^*)

        いいね: 1人

      2. 確かに遠方まで運ぶと傷んでしまいそうですからね~。

        白桃、調べたら岡山県で発見された品種だとか!
        wakasahs15thさんの周りにある白桃がオリジナルみたいです(^^)/

        いいね: 1人

  5. どのお皿も絵画レベルの美しさですね。
    白桃づくしと思ってみていくと、お酒尽くしのようにも見えるほどのペアリングの数ですね。
    デザートワインのように甘いワインと桃!の後に日本酒とのペアリング!玄人なコースなのでしょうね。

    いいね: 1人

    1. yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
      はい、ホントに華やかで綺麗で美しかったです(^^)/
      ここに行くと、1皿1杯って感じです🍷
      ソムリエさんは私の好みを知ってるので、何も言わなくても料理に合わせたワインを持って来てくれます(笑)

      食事中に甘いワインは初でした。
      もちろん日本酒も!
      桃をメインにしているからか、いつもと違う感じのものが楽しめて良かったです(*^^)v

      いいね: 1人

      1. 桃とお食事と合わせるお酒は非日常の極み!ですが、1品1杯だとかなりお酒に強くないと記憶が……。そういう点も、ソムリエさんが把握されていそうですから安心ですね。

        いいね: 1人

  6. 桃のコース(^^)/素敵素敵(^^)/白ワインのエチケットが素敵(^^)/赤ワインと桃?と思ったけど、フォアグラとだからなのかな、めっちゃ合いそうです(^^)/

    いいね: 1人

    1. slecfarmさん、こんにちは(^^♪
      桃コース、見た目も味も全て素敵でした~(*^^)v

      白ワインのエチケット、変わってますよね。
      置かれた時、ん?って感じでガン見しちゃいました(^-^;

      赤ワイン、確かにフォアグラだったからかもしれません。
      良かったですよ~(^^)/

      いいね

    1. mame58さん、こんにちは(^^♪
      ホントに見た目も華やかで味もよく、美味しい料理とワインで、友人さんと行けばきっと会話も弾みますね(^.^)
      景色も抜群で気分爽快になれますしね(^^)/

      いいね: 1人

  7. こんにちは(^^)
    白桃尽くしの料理とそれぞれに違ったお酒をセットでいけるとは凄いですよ!!私なら急性アルコール中毒になりそうです(笑)
    果物と言うと生でいただくのが多いですが、火を通して調理されたものも良いと思ってます。私はある年齢になってから生で食べるとアレルギー反応が出る果物が増えたので、加熱調理して食べる事が多いです。
    プロの料理は目で見ても楽しめるし、好きなお酒がセットではtabisurueiyoushiさんにとっては最高の時間が過ごせたようで良かったですね。

    パッチングワーカーさんのコメントに鍋島と言う日本酒が紹介されていて聞いた事がない銘柄だなと調べたら、1,998年に作られ始めた銘柄のようですね。私事ですが鍋島と聞くと小中学校が鍋島だったので同名のお酒の話に興味を惹かれました。
    佐賀の日本酒と言えば天山酒造の天山と言う銘柄を子供頃に聞きなれてました。大人の間ではその頃には美味しい酒と言われてたと記憶してます。日本酒は滅多に飲みませんが子供の頃から聞きなれた銘柄は飲んでみたいななって思う事があります。天山酒造は私が生まれた地(佐賀県小城市)の酒蔵なんですよ。機会があったら味わってみてください(^-^)

    いいね: 1人

    1. saganhamaさん、こんにちは(^^♪
      ゆっくり食べて飲んでですから、大丈夫ですよ~(^^)/

      果物は、アレルギー症状を引き起こすものも多いですからね。
      アレルギー因子を持つ人が、ある一定の量を超えると発症し、以後ずっと症状は出ます。
      空のバケツに水を入れ続け、一杯になっても入れ続けると溢れますよね。それと同じです。
      加熱するとアレルギー症状を起こさないこともあるので、さすがの行動です(*^^)v

      鍋島の御出身でしたか!
      以前、ドラマ「美智子皇后物語」が放送された時、美智子さんを指導していた女官が、鍋島男爵の娘さんだった気がします。佐賀藩の方だったんですね。

      天山酒造「天山」、メモリました(^^)/
      地元の方が仰るのは間違いないです!!
      一度探して飲んでみたいと思います。
      情報、ありがとうございます(≧▽≦)

      いいね: 1人

  8. tabisurueiyoushiさん、こんにちは!
    すごくおいしそうなお料理で羨ましいです!
    やっぱり桃は日本のが柔らかくて甘くておいしいですよね。
    ウクライナ南部のオデッサという海沿いの街で、日本の桃のようなおいしい桃を食べたことがあるのですが、それ以降はこちらではおいしい桃に出会えていません。。
    とっても素敵な景色においしそうなお料理、日本が恋しいです^^

    いいね

    1. ゆうさん、こんにちは(^^♪
      すっごく美味しかったです(*^^)v
      果物はやっぱり日本の物が美味しいですよね~。
      海外って、果物に甘さを求めてないんでしたよね、確か。

      オデッサでも美味しい桃があるんですね!
      ウクライナは食糧が豊富だと聞いたことがありますが、味の好みが日本人と似てるんですかね。

      私はいつも、ゆうさんの写真で海外への思いをはせております。
      私も早く海外へ行きたいです(^.^)

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中