伊豆~赤沢温泉ホテル2022.4②~夕食

赤沢温泉ホテルで過ごす休日(≧▽≦)
1日目の夕食は、ホテル内レストラン「綺羅」にて。

カウンターの上に置かれた日本酒🍶
左から3本はDHC酒造のお酒。

全部開けました(*^^)v
って、嘘です。無理です…(^-^;
乾杯は、いつものDHCカードで無料のDHCラガーで🍻

先付(左から)
鰆西京焼き、菜の花と蛍烏賊の酢味噌掛け、蕨のお浸し
蓬麩・浅利の佃煮、小鯛小袖寿司

造り
地鯵入り近海鮮魚の盛り合わせ

お刺身、いつもより薄い??
味は良かったけどね。。。

煮物
春蕪、桜鯛酒蒸し

出汁は、上品だけどしっかりとした味で、いい味~って思った。
(どんな表現…(^-^;)

ここで日本酒を投入。
DHCの利き酒セット1170円。

純米吟醸の「嘉山」は美味しいが、その他はアピール不足…(^-^;
「悠天」「越乃梅里」はネットで買えるが、「嘉山」は赤沢でしか買えない。

ここで驚いたのは、ビールの価格。
毎回、前回より値上がってるな~とは思ってたけど、
今回は3種飲み比べセットで2009円。単品744円。

帰宅し、写真を確認してみると、
2018年5月は、3種セット1280円、単品500円。
2020年2月は、3種セット1548円、単品605円。
2021年6月は、3種セット1665円、単品665円。
2022年1月は、3種セット2009円、単品744円。

3種飲み比べセットは、4年間でほぼ倍!!(゚д゚)!
まあ、最初が安すぎたんだろうね…(^-^;

利き酒セットは、スタートした2020年2月で1089円。
2022年1月で1170円。
こちらはそこまで値上がってない。

蒸物・焼物
岩もずく、碓井餡の茶碗蒸し
鰤の若草田楽、一口サーロイン・山葵ソース

なんと、焼物と蒸し物がワンプレートに!(゚д゚)!

茶碗蒸しの大きさは湯飲みくらい。
一口サーロインは名前の通り一口サイズ。
おいしいけど、ちっちゃ!!(゚д゚)!って感じだった(^-^;

揚物
海老のアーモンド揚げ、茄子、たらの芽そば粉揚げ

海老のアーモンド揚げ…、
アレンジが斬新すぎて…。
普通でよかった…(^-^;

御飯
冷やし蕎麦

ここのお蕎麦は、毎回美味しい。
ただ、今回はいつもと比べると…?という感じだった。

今回だけなのか、これからもずっとそうなのか…。
また確認に来る必要があるな。。。
(やっぱり行くんか~い(笑))

デザート
牛乳ゼリー、桜ゼリー、苺

文句言いながらも完食(笑)
お腹いっぱいすぎて、食後に晶三仙を服用…(^-^;

*晶三仙…イスクラ製薬の消導薬。
(山楂子、麦芽、神曲(小豆や小麦等を発酵させたもの)が主な成分)
(山査子:肉の消食、麦芽:糖質の消食、神曲:消化促進、健胃)

2時間ほど休憩した後、食後の温泉へ。
誰もいない露天風呂で泳ぎながら(笑)
そうはいっても、やっぱり美味しかったなあ~って思ったのでした(*^^)v

広告

伊豆~赤沢温泉ホテル2022.4②~夕食” への20件のフィードバック

  1. お得に色々飲める飲み比べセットは良いですね(^-^)
    DHC酒造限定で新潟とあったので気になってググってみたら、元は新潟の小黒酒造なんですねぇ。後継者不在で廃業する蔵も多い中、DHCが買い取ることで歴史ある蔵が残って、良かったなぁと思いました。

    越乃梅里は特別純米なので、冷やよりぬる燗の方がおススメではないかなーと個人的には思います。
    おそらくまた行かれることと思いますので(笑)、寒い季節になったら、ぬる燗やお燗で一度飲んでみてください>越乃梅里。
    ちなみに、越乃梅里の吟醸は去年の全国燗酒コンテストで最高金賞を受賞しています。

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      なんと、そうだったんですね!!→DHC酒造!
      廃業の危機を救っていたとは、さすがDHCですね~。

      なるほど、ぬる燗ですか!!
      お店で飲むと必ず冷酒だったので、冷やで飲むものとばかり思ってました。
      全国燗酒コンテストで最高金賞をとったのならば、燗しなきゃだめですね。
      今度そうしてみます(*^^)v
      ありがとうございます(^_-)-☆

      いいね: 1人

  2. <やっぱり美味しかったなあ~>なのに一言、何か言いたくなるんですね~。
    晶三仙を常備されているんですね。それで、いつも心配なく大いに飲んで食べられるのでしょうね?
    DHCの日本酒があるとは驚きです。一品の量が凄いですが、煮物(春蕪、桜鯛酒蒸し)と揚げ物は食べた事がなくて食べたいな~と思いました(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      期待が大きいだけに、もっともっとって思ちゃうのかも?です(笑)
      旅先では晶三仙が欠かせません(^-^;

      1品の量はほんの少しです。
      ホントに一口サイズですよ~(^-^;
      春蕪、桜鯛酒蒸しは美味しかったですが、揚げ物はアーモンドが微妙でした…(^-^;

      DHC酒造は、新潟の小黒酒造をDHCが買い取ったみたいです。
      KYOさんに教えていただきました(*^^)v

      いいね: 1人

      1. 確かに期待が大きければ大きいほど・・・ですね。
        本場・新潟の酒造メーカーを買い取りですか。間違いなく美味しいでしょうね(*^_^*)

        いいね: 1人

  3. ビール飲み比べは単品3倍とあまり変わらないお値段ということは、フルサイズ3杯セットなのでしょうか。
    日本酒のみ比べもあって、飲み物の合わせ方、楽しく迷えそうですね。
    蒸し物小さいサイズでも美味しそうですね。海老のアーモンド揚げも美味しそうですが、アーモンド揚げだとするともっと大きなタイプのオマール海老などの方が合うのですかね?
    食後に美味しかったなあと思い出せるということ、またすぐにリピートされてそうですね。

    いいね: 1人

    1. yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
      ビールはフルサイズですよ~🍻
      一気に3つ来るのではなく、なくなったら次って感じです。
      2人で飲み比べ1セットという注文もできるので、あまり飲まない人でもいいですよね(*^^)v
      (もちろん3人で1セットでもOK(^^)/)

      蒸し物、美味しかったですよ~。
      小さかったですけどね(笑)

      アーモンド揚げ、オマール海老だったらよかったのかなあ~。
      前回のあられ揚げは美味しかったですが、アーモンドはちょっと合わなかったです(^-^;
      はい、また行きたいな~とは思ってます(笑)

      いいね: 1人

      1. ビールフルサイズ3杯だとあのお値段も仕方ないのか。分け合わずとも、半額近くでハーフサイズぐらいが飲み比べとしてラインナップがあれば良いですね。
        アーモンド揚げはあられ揚げほど光る味付けではなかったのですね。でも次また行こうとなるのであれば、少しの味付け違和感もトピックスの一つとしてありですね。

        いいね: 1人

      2. 私だと3杯くらい飲んじゃうから、ハーフサイズという発想はなかったです(^-^;
        確かに、飲み比べハーフというのがあってもよさそうですね(^.^)

        リピーターも多いのでアレンジ料理なのかも?ですが、普通でいいとも思ったり…。
        最近は蕎麦が普通になってしまったので(以前は季節に合わせて、桜蕎麦、柚子蕎麦、茶そばとかいろいろあった)揚げ物で変化を演出してる?のかな??(笑)

        いいね

  4. こんばんは(^^)
    美味しくても一言が・・・・人ってそんなもんだと思います。私もそうです(笑)飲み比べセットはお得だと思ったら時世の逆らわずお高くなってるんですね! アルコールに弱い私の場合はセットは必要ないですが。。。
    DHCと言えばサプリと化粧品しか浮かんでこないです。お酒は宿泊施設専用なのでしょうか?お酒売り場ではお目に掛ったことがないです。コース料理、食べたくなりました。

    いいね: 1人

    1. saganhamaさん、こんにちは(^^♪
      美味しくても一言…、ですよね!
      欲張りなんですね、きっと(笑)

      値段、昔を知ってると値上がったなあ~って実感しちゃいます。
      ただ、最初が安すぎたよな~って思ったり…(^-^;

      DHC、今は、洋服やカバン、靴、医薬品まで売ってますよ。
      赤沢の海洋深層水もあって、定期購入してます(笑)
      お酒…、公式通販では買えますが、お店で見たことないかも?です。
      コース料理、私もまた食べたくなりました(^^)/

      いいね: 1人

  5. んー、羨ましい唸り。
    私的には日本酒一択のメニュー🍶
    『全部あけました』
    の響きに納得です。

    DHC酒造、通販でお酒が買える様になったのは知っていましたが、このレベルに達しているのですね。
    企業再生の為なのですね。

    DHCって、殆どの人はサプリや化粧品の会社のイメージしかないと思いますけど、大学翻訳センターの訳ですからね。
    Daigaku Honyaku Center
    です^_^

    チャンスをモノにしながら業態を変えて、遂にお酒なんですね🍶

    農業にも手を伸ばしてほしいです。

    いいね: 1人

    1. パッチングワーカーさん、こんにちは(^^♪
      和食には、やっぱり日本酒ですよね~🍶
      全部開けたかったです(笑)

      そうなんですよね、大学翻訳センター。
      私も最初知った時は驚きました。
      今は、医薬品や服、カバン、靴、ネットテレビまでやってますよ。
      そういえば、佐賀にある唐津シーサイドホテルもDHCの経営ですよ。
      一度行きたいとは思ってるのですが、なかなか行けないです(^-^;

      農業!
      ホントだ、やってくれないかな~(^.^)

      いいね: 1人

  6. ビール飲み比べセット2009円は量によるけど高いような…
    前に黄桜酒造のカッパカントリーで3種類のセット飲んだけど量が少なかったからもっと安かったですよ。

    ところでセイコーマートってこっちのコンビニ(本州でも一部地域にあるんだけど)でDHCのIPAが買えるようになったんです。こちらのブログで知ってたからさっそく買って飲みましたよ。IPA好きだから美味しいと思いました。

    いいね

    1. NAOJIさん、こんにちは(^^♪
      飲み比べセットは、単品と同じサイズで、一気にサーブされるのではなく、1杯ずつサーブされるので、3杯飲むなら単品よりお得ってことですが、値段が顕著に上がってますよね(^-^;

      セイコーマート、調べました。
      うちの近所にはなかったです(笑)
      公式通販でしか買えないって思ってたので、コンビニで気軽に買えるのはいいですね(^^)/

      IPA美味しいですよね!
      そうしたら、YマーケットのヒステリックIPAや、伊勢角屋麦酒のヘイジーIPAや、XPAもお薦めです(*^^)v

      いいね

      1. 教えていただいたメーカーのは飲んだことがないけど、そちら方面なら安城市のデンビールがらでぃしゅぼーやで買えるので飲んだことあります。商品名がユニークです。

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中