伊豆~赤沢温泉ホテル2022.4①~部屋~温泉(ホテル&日帰り温泉館)

赤沢温泉ホテル
静岡県伊東市、DHCが経営する赤沢温泉郷内にあるホテル。
(*注:現在の経営はDHCではありません。)

10年前にDHCのパンフレットで見て、
7年前に初めて訪れた時からお気に入り。

絶景温泉に美味しい食事、そして驚きの低価格。
行く度に、コスト削減してるな~とは思うが、かなりリーズナブルだと思う。

今回は母親も一緒の3人旅。
父親も誘ったが、移動距離が長いから嫌だと言われた(^-^;

前回(1月)は、赤沢スパのプールの水替えのため休業しており利用できず、
仕方なく?ヴィラージュ伊豆高原&赤沢温泉ホテルにしたが、
今回は2連泊して、赤沢スパ満喫プランに(*^^)v

16時ごろ到着。
お部屋はいつもの?7階和洋室

ベッドが右側にある部屋は、ベランダへの出入口が右側にある。
母親は隣の部屋だったので、レイアウトは反転している。

ベッドが左側にあって、ベランダへの出入り口が左側にある方が、
気のせいか?部屋が広い印象を受けた。

ベランダからの景色♬

いつものDHC商品。

まずは、カートを利用して赤沢温泉郷内を散策♬
(いつも同じ行動…(^-^;)

ビストロ赤沢伊豆高原
(現在休業中です。)
2日目の夕食に来ま~す🥂

最高級のおもてなし、赤沢迎賓館
高いから、なかなか泊まれないよ~~(+_+)

→「赤沢迎賓館2020.6①
→「赤沢迎賓館2020.12①

赤沢スパへと続く道。

赤沢スパ
2日目に来ま~す(*^^)v

赤沢フィットネス赤沢ボウルへと続く道。

振り返ると少しだけ見える、大室山
カートと赤沢温泉郷のシャトルバスと共に⛰

赤沢温泉ホテルや迎賓館、日帰り温泉館、スパなどは、
赤沢の里(赤沢温泉郷)内にある。

そして、温泉へ♨
ホテルから日帰り温泉館までは連絡通路を通って行ける(*^^)v

連絡通路はこんな感じ♬
まずは廊下を歩いて、

階段を登って、、

さらに登って、登るきると、左側に入口がある。

くねくねした廊下&階段。
中から行けるのは便利だが、ちょっと疲れる…(^-^;

日帰り温泉館の大浴場は、3階と4階が男湯と女湯で日替わり。

泉質は、赤沢温泉(対馬76号)
(カルシウム・ナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉)
海水なので、傷があるとしみる…(@_@)

3階:25m眺望露天風呂「天穹の湯」

4階:25m展望露天風呂

内風呂はこんな感じ。これは3階

からの~、
ホテル屋上展望風呂

からの~
ホテル3階大浴場
岩風呂と檜風呂は男湯と女湯で日替わり。

泉質は、対島温泉(対島67号)
(カルシウム・ナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉)
同じ場所にあるが、温泉館とホテルでは泉質が違う。

岩風呂:露天風呂

岩風呂:内風呂

檜風呂:露天風呂

檜風呂:内風呂

冬と違うからか、そんなに長い時間入ってなかったけど、
少しのぼせた…(゚Д゚;)

今回の温泉、気になったのは塩素。
コロナ以降、塩素が強くなった?とは思っていたが、
前回(2022年1月)よりさらにきついと思った。

赤沢温泉ホテルと日帰り温泉館は、源泉かけ流しではない。
それは今回からじゃなく、最初からずっとそうだった。

もう一度行って確認する必要があるな。
(行くんか~い( 一一))

夕食は19時30分からホテル内レストラン「綺羅」にて
→「赤沢温泉ホテル2022.4②夕食

部屋で2時間程度休憩してから、再び3階大浴場へ♨
そして、この日が終わったのでした~( ˘ω˘)スヤァ

おまけ(^^♪
今日の富士山⛰

今日の富士山⛰その2

つづく(^^♪
赤沢温泉ホテル2022.4③~朝食~赤沢スパ~日帰り温泉館でランチ
赤沢温泉ホテル2022.4④~夕食@ビストロ赤沢伊豆高原
赤沢温泉ホテル2022.4⑤~施設散歩~日帰り温泉館

*追記
*2022年12月、DHCは赤沢温泉郷の経営から撤退しました。
(DHCはオリックスの完全子会社化となりました。)
(但し、ホテル事業、海洋深層水事業は譲渡対象外。)

*2023年1月から経営は「赤沢温泉郷」です。
(社長は、元DHC社長・吉田嘉明氏です。)

広告

伊豆~赤沢温泉ホテル2022.4①~部屋~温泉(ホテル&日帰り温泉館)” への13件のフィードバック

  1. 今回はお母様とご一緒でしたか。親孝行ですね👏
    tabisurueiyoushiさんは各地を泊まり歩いておられるけど文面からは、ここ赤沢温泉ホテルが一番お好みの様に思います。温泉と食事の素晴らしさでしょうか?
    展望の良い温泉!ゆっくり楽しめますね。そして日本一のお山・富士山が迫る来る景観は何とも言えないです(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      母親は、赤沢へは一度しか行ったことなかったので、今回は一緒に行きました(^.^)

      はい、温泉、食事、そしてコスパですね(笑)
      やっぱり開放感のある温泉はリラックスできます(*^^)v

      新東名高速道路からの富士山🗻です。
      輪郭がくっきりとはしてないですが、比較的綺麗だったので載せました(^^)/

      いいね: 1人

      1. コスパもですね。
        新東名からの富士山でしたか。赤沢温泉からはダメなんですね(*^_^*)

        いいね: 1人

  2. こんばんは(^^)
    お母様と一緒に旅をされたんですね。我が家ではお袋一緒に旅をしたのは30年以上も前の事ですよ。お袋一人での郷里への一人旅は年に一度行ってましたが、80代になってからは体がきついと言って行かなくなりました。
    一緒に温泉旅でもと考えてたのですが、一気に体力の衰えが来て要介護状態となったので実現は不可能になりました。tabisurueiyoushiさんのお母様が何時までも元気で旅が一緒に出来る事願ってます。
    それにしても広大な宿泊施設ですね!!コロナが落ち着いてきたらお泊り旅の計画でもしようかと思わせる赤沢温泉ホテルですよ。

    いいね: 1人

    1. saganhamaさん、こんにちは(^^♪
      はい、今回は母親も一緒でした。
      いつも夏に一緒にハワイに行ってたのですが、行けなくなって3年になります…。

      お母様、郷里とはいえ1人で旅をされてたんですか!
      それはすごいですね。
      確かに80代になると体がきつそうです。

      ありがとうございます。
      両親には、いつまでも元気でいて欲しいと思います。

      ここは広くて、静かで、のんびりできる場所ですよ。
      関東からは近いですし、もし機会がありましたら(^^)/

      いいね: 1人

  3. 2泊の広い敷地でずっとSPA三昧は極楽ですね。
    お母様ものんびりされたのでしょうね。
    お風呂からの景色もいいですね。塩素は気になりだすと気になるものですが、強めの殺菌はありがたくもありというジレンマですね。
    お食事編また楽しみにしています。

    いいね: 1人

    1. yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
      赤沢で2泊すると2日目はスパ三昧になりますね(^.^)
      のんびりできたとは思うのですが、お昼行ったり温泉行ったり、相変わらずせわしなかったかもしれません(笑)

      ここの温泉の景色は絶景だと思います。
      ただ、塩素…、毎回毎回きつくなるような気がして…。
      前回はあれ?って感じでしたが、今回は、塩素!って感じでした。
      気にして入浴したからかもしれませんが…(^-^;

      ありがとうございます。
      お食事編、明日アップする予定です(*^^)v

      いいね: 1人

    1. slecfarmさん、こんにちは(^^♪
      最初のうちはコロナだからかな~って思ってたんですが、なんだか段々きつくなるような気がして…。
      今回はどうかな?って気にして入浴するから余計かも?ですが…。
      仕方ないのかもしれないですが、少し残念でした(^-^;
      また変わるかも?しれないですけどね(^.^)

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中