宝塚歌劇団 大劇場雪組公演
「夢介千両みやげ」「Sensational!」
「夢介千両みやげ」
原作は山手 樹一郎「夢介千両みやげ」
脚本・演出は石田 昌也。
「夢介千両みやげ」は、腕っぷしは強いが喧嘩嫌いでお人好し、
お節介な心優しき青年・夢介の活躍を描く傑作小説。
「桃太郎侍」で知られる、山手樹一郎の代表作の一つ。
小田原・庄屋の息子・夢介は、父親から、
「“通人”となるため千両を使っての道楽修行」を言い渡され江戸へ向かう。
道中、“オランダお銀”と呼ばれる女スリに懐を狙われるが、
夢介の底抜けな優しさに触れたお銀は、押しかけ女房となる。
夢介に相応しい女房になろうと努力するも、
元来の気性の激しさを抑えきれないお銀。
遊び人の若旦那・総太郎ら個性豊かな江戸の人々が巻き起こす騒動を、
夢介は“金と優しさ”で解決して行く…というお話。
今回の席は1階17列サブブロック。
和物&コメディ作品ということで、当初は行く予定ではなかったが、
阪急交通社貸切公演に空席があったため、1週間前にチケットをゲットした。
阪急交通社の貸切公演は、宿泊プランを筆頭に細かくカテゴライズされている。
宿泊プラン、ランチ付、バスツアー、新幹線パックなど多種多様だが、
高いチケット(抱き合わせ料金が高い)ほど、良席になる。
以前、東京宝塚劇場観劇&帝国ホテル宿泊プランで予約したことがあった。
チケット代と宿泊費だけで2人で10万円以上払ったにもかかわらず、
帝国ホテルにこんなひどい部屋があるんだ…という衝撃的な部屋だった(@_@)
ただ、そんな高額だったとしても、抽選で落ちることも多い。
というか、いい席のチケットから売れるから驚きだ。
まあ、それも演目による。
そのため、今回のようなコメディ&和物だと空席がでる。
今回とったのは、チケットのみ、S席1階16列~21列指定10300円。
(宝塚大劇場のS席は8800円。差額は手数料…(^-^;)
直前予約したにもかかわらず、思ったより前の席だった。
通路側というのも見やすくて良かった。
直前予約した私達が最後の購入者だったらしく、
私達の後ろから21列までは空席。
22列から別のカテゴリーになるので、
22列以降にはお客さんはいたが、それでもかなり空いていた。
夢介:彩風 咲奈(雪組トップスター)
2007年入団93期生。
前作「シティハンター」もコメディ。
そして今回もコメディ。
本格ミュージカル路線だった、
前トップ・望海風斗と区別するためかな?
ま、それはおいといて…(^-^;
今回の咲奈は道楽修行で江戸に来た、
小田原の庄屋の息子「夢介」
何か問題が起こると、とりあえず50両渡して…て感じで、
すぐに200両使ってしまうという豪快さ。
追加で届いた1000両を1年で使って小田原へ帰るのだが、
一体現在の貨幣価値でいくらなのか?と思って調べたら、
1両=約13万円程度なんだとか!!
1年間で1200両…。
つまり、、、
「1億5000万円渡すから、1年間東京で遊んで来い!」
って感じ!(゚д゚)!
ひえぇ~~~~(@_@)
小田原の庄屋ってそんなにお金持ちなの??
てか、咲奈扮する夢介が東北訛りで、
壬生義士伝の中井貴一を思い出してしまった(^-^;
小田原ってそんなに訛ってるの?
当時は田舎だったのか??
それとも単なる演出???
まあ、それはそうと、
夢介演じる咲奈は、腰が低いお人よし。
立ち居振る舞いも前かがみの態勢で、
前作のシティハンターの冴羽涼とは全く違っていた。
長身でスタイルがいいから、靴のヒールを高くする必要がなく、
雪駄や足袋でもいいのかな?(笑)
お銀:朝月 希和(雪組トップ娘役)
2010年入団96期生。
夢介の素朴なやさしさに触れ、押しかけ女房になる、
“オランダお銀”と呼ばれる女スリ。
トップ娘役には若くして就任するケースが多いが、
彼女がトップに就任したのは、入団12年目と遅咲き。
以前から、高音が苦手なのかな?とは思っていたが、
今回はそれが顕著に現れた。
ダンスは得意なようなので、
あまり歌わない方がいいのかもしれない(^-^;
総太郎:朝美 絢
(2009年入団95期生)
顔も良く、歌も上手いが、
手足の長いトップの咲奈の隣に並ぶと…(^-^;
ま、それはおいといて…。
総太郎は、伊勢屋の若旦那。
「何せ、この顔、この器量、もててもててしょうがない~♬」
なんて歌っちゃって(笑)
いわゆる金持ちの道楽息子。
遊び人の総太郎は夢介に借金を肩代わりさせたりと、はちゃめちゃ。
女好きで、いろんなところにちょっかいを出し、
挙句、自分の所の奉公人を妊娠させてしまい…。
もしこれが現実であれば、秘密裏に処理されるんだろうが、
これはフィクションのコメディ作品。
めでたしめでたし、という結末になった。
(なんとも意味不明な説明ですが、
ネタバレになるかも?なので自粛しました(*^^)v)
三太(お銀の仲間でスリの少年):和希 そら
2010年入団96期生。
宙組から組替えして、この作品から雪組生になった。
宙では3番手だったと思われるので、スライド異動。
ただ、路線ではない彼女は、別格路線かな?
悪七(船頭、一つ目の御前の手下):綾 凰華
2012年入団98期生。
この作品が退団公演となった彼女。
芝居ではそれほど目立ってはいなかったが、
後半のレビューでは、かなり見せ場を作ってもらっていた。
宝塚歌劇団は、どんなに下級生でも、役付きのない人でも、
退団公演だけは、目立つ場面を与えられる。
全く知らない人が、突然、トップスターの隣に来て踊ったり、
銀経渡りをするランクじゃない人が、歌いながら銀経を通ったり。
演出の仕方は、いろいろあるが、
そういったところにも宝塚の愛を感じる。
10年間、お疲れ様でした~♪
金の字(遊び人金さん):縣 千
2015年入団101期生。
前半は、遊び人の金さんとして、斎藤兄弟と剣客修行に帯同、
後半は、立派な奉行になっていた(笑)
それはそうと、金さんって長崎奉行の息子だったのね。
知らなかったわ…。
江戸時代、長崎奉行というと、
「朝鮮幽閉記」を書いた、ヘンドリック・ハメルを思い出す。
*ヘンドリック・ハメルについて↓
「最近の日韓関係について思うこと」
ま、それはおいといて…(^-^;
前回、「シティハンター」では海坊主を演じていた彼女。
長身で手足が長く、小顔で、完全路線だと思った。
綾鳳華が退団するから、縣が3番になるのかと思いきや、
宙組から和希が来ちゃった!!
でも、和希は別格路線だと思うから(多分)
彼女が今後、正3番手になっていくのだろう。
お糸(蕎麦屋の娘で春駒の付き人):夢白 あや
2017年入団103期生。
「ヴェネチアの紋章」を見た時から、
元雪組トップ娘役・白羽ゆりに似てるって思っていた。
芝居もそうだが、ショーではかなり目立つポジションだった。
勝手に朝月退団フラグで、次期夢白?と思っていたら!(゚д゚)!
6月13日にトップ娘役・朝月希和が12月25日付で退団すると発表!
次期トップ娘役は、夢白あやで決まりだろう。
(次回作「蒼穹の昴」のポスターに、顔写真が掲載されているから。)
(通常、顔写真が掲載される娘役は、トップ娘役のみである。)
*追記
宝塚歌劇団は8月30日、
次期雪組トップ娘役に夢白あやさんが決定したと発表されました。
ショー「Sensational!」
作・演出は、中村一徳。
「命」「愛」「希望」をテーマに、
人々の関心を惹く「センセーショナル」な風を巻き起こすダンシング・ショー。
前回のショーでも思ったけど、
現在の雪組のショーは正当派というよりは、
ダンサナブル、パッショネイトな感じなのかな?
まあ、トップの咲奈が歌の人じゃないから、
歌で魅せるというよりは、踊って…って感じなのかもしれないな(^-^;
おまけ(^^♪
本日のランチは、カフェ「ラ・ロンド」で。
ハンバーグは飽きたので、サンドイッチにしてみた。
前回は「ラ・ロンド」が開いてなくて、1階フードコートで、
(給食のコッペパンのような)サンドイッチ1000円を食べたが、
「ラ・ロンド」はコーヒーもついて1000円とはお得だ(*^^)v
さらにおまけ(≧▽≦)
宝塚公式youtubeチャンネルの、初日舞台映像ダイジェストです♬
阪急交通社さんの貸切の帝国ホテルの部屋が、残念な感じってだいぶ夢の世界から遠のいてしまいますね。
1200両で遊学できるような優雅な身分だったら、お部屋代も気にならないでしょうけれども、一般人には……。
和物+コメディもたまには楽しそうですが、満席にならないのは寂しいですね。
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、こんにちは(^^♪
帝国ホテル、ロビーまでは良かったんですけどね(笑)
1200両あったら、、、値段見ずに生活できるでしょうね~。
阪急交通社の貸切公演は、どちらかというと、そこまで詳しくないけど宝塚を観たいという人が多いので(あくまで私の感覚です)ベルばらのようなヨーロッパを舞台にした作品を観たい人は敬遠傾向かも?しれないです。
いいねいいね: 1人
阪急交通社の貸切公演はマニアさんがチケット入手のために行くものかなと勝手に思っていましたが、割とライト層の方も主流なのですね。宝塚は新作主義ではなく、ベルばらしかやっていないと未だに思っている方もいるといわれてますし、旅行ついでに観劇の方ですとやっぱり王道イメージの方を選ばれそうですね。
いいねいいね: 1人
マニアは色々ルートがありますが、阪急交通社貸切公演は、ライト層やネットが使えない人達が予約してるように思います。新聞にも広告が載りますしね。
そうなんですよね、今だに「宝塚=ベルばら」なんですよね。
代表作であるのは事実なんだけど、他にも面白い作品はたくさんあるよって思うのですが、自分もそうでしたが、最初はやっぱり王道がいいのかな?と(^-^;
いいねいいね: 1人
<1.5億円で1年間 東京で遊んで来い>って誰か言ってくれないかな~。
月12百万強を使わなければならないので貧乏人は悩みます。飲み食いし過ぎて身体を壊すのが関の山でしょうか。
和路線!桜嵐記でトップスターの若武者ぶりが凄く気に入りました。今回も同じでしょうね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
ホント、言ってほしいですよね~~(笑)
確かに、月1200万も食べられる??って思っちゃいます。
(多分この感覚が庶民…(^-^;)
桜嵐記と違って、この作品はコメディなので、全く違いました。
同じ路線だと、「桜嵐記」と同じ演出家の「星逢一夜」という作品になるかと思います。
桜嵐記を気に入っていただいて、嬉しいです(^.^)
あ、今、京都国立博物館の特別展が「観心寺と金剛寺」で、ちょうど楠木正成、正行親子の展示だったので見入っていましました。
そして…、風神雷神図屛風、なかったです(泣)
国宝なので年60日しか公開されず、倉庫に眠っているそうです…。
いいねいいね: 1人
この感覚が庶民!確かにです(^^)/
京都国立博物館に立ち寄られましたか。楠木親子が目的だったんですね。
折角の機会なのに風神雷神図屛風が見られず惜しかったですね。でも当初の目的は達成されたので良かったですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
いえ、目的は風神雷神図屛風でした…。
特別展までは気にしてませんでした…(^-^;
いいねいいね: 1人
逆でしたか(@_@)
でも、もし楠木親子がなければガッカリですが有って良かったですね。tabisurueiyoushiさんは何か持っておられますね👏
風神雷神図屛風は又の機会ですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
ありがとうございます(笑)
はい、次の楽しみにします(*^^)v
いいねいいね: 1人
こんばんは(^^)
私の場合は和物+コメディなら観に行っても良いかなと思いますよ。人気の宝塚で空席が出るなんて事がある事に驚きです。
帝国ホテルの部屋でも残念な感じがするのがあるんですか!立派で豪華な部屋ばかりだと思ってました。
一年間で1.5億円・・・想像できません(笑)
いいねいいね: 1人
saganhamaさん、こんにちは(^^♪
和物+悲恋だと人気あるんですけどね…(^-^;
宝塚も演目によって空席は出ますね。
東京はいつも満席だと思いますが、宝塚大劇場の場合、平日の夕方公演とか空いてる時もあります。
帝国ホテル、ピンキリなのかも…(笑)
10年以上前なので、今はリニューアルされて綺麗かもしれないです。
1年で1億5000万、、、ホント、想像できませんよね。
でも、そういった生活してる人もいるでしょうね~(遠い目。。。)
いいねいいね: 1人
初日舞台の映像、かっこいいですー。この帯のカッコよさ。ウエストに帯巻いて花火大会に向かっているガキんちょに見せてやりたいっ!!!
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
→ウエストに帯巻いて花火大会に向かっているガキんちょ…
今ってそんな感じなんですか!!(゚д゚)!
子供か!!って感じですね(笑)
いいねいいね