岐阜~下呂温泉「水明館」2021.4②~中国料理「龍遊里」で飛騨牛を堪能(^^♪

岐阜県下呂市にある、下呂温泉「水明館」で過ごす休日(#^^#)
夕食は中国料理にしてみた(*^^)v

中国料理「龍遊里」は、広東料理をベースに、
ヌーベルシノアのエッセンスを取り入れたレストラン。

春のディナー「李」8800円のコース(^^)/

ドリンクは、ペアリング(グラス)セット(4400円)を選択(^^)/
前菜に合わせるのは、モントードン・ブリュットNV🍾

フランス大統領官邸「エリゼ宮」で出された由緒あるシャンパーニュ。
夫は、キリンブラウマイスター(880円)

アミューズ
飛騨のアミューズ

前菜
冷菜五種盛合せ

右下は飛騨産の蛤。飛騨で蛤??と思ったり…(゚д゚)
他は、地元産のいろいろ。。。←雑(^-^;

スープ
フカヒレの姿煮入りスープ 飛騨野菜添え

フカヒレの左にあるのは、大根です(^^)/

フカヒレの姿煮と合わせるのは、グレイスロゼ
今年のものは、ロゼにしては色が濃く、赤ワインに近い感じ。

右側の写真は、夫が注文した下呂麦酒(990円)
地ビールだが、どちらかというと薄めで軽い感じ。

グレイスロゼは、「ヤマナシ・ド・グレイス」で有名な、
グレイスワイン(中央葡萄酒株式会社)のワイン。

以前、KYOさんがワイナリーを訪れた記事を書いており、
行きたいな~、飲んでみたいな~と思っていた。

思いがけず?、下呂で飲めたけど、
やっぱり、ワイナリーも行ってみたいな~(^.^)

スペシャリテ
遊里特製点心(左) 地味噌甜麺醤の北京ダック(右)

飛騨牛の点心は、肉の味が凝縮されていて👍
北京ダックを食べたのは3年ぶり!!

温菜
殻付き海老の二種ソース仕立て 巣籠盛り
(地元産トマトを使用したチリソース・特製マヨネーズソース)

巣籠になっている器も食べられる面白いスタイル。

海老はプリっぷり(*^^*)
ソースは少し濃厚だが、器の下に大根があり、
全て絡めて食べると、ちょうどよくなる(^^)/

メイン
特選飛騨牛の中国風ステーキ

1口食べて、飛騨牛おいしい~~!!
3切れしかなかったので、味わって食べました~(*^^)v

天ぷらは、蕗の薹、エリンギとか。
こちらもナイス(^^)/

メインの飛騨牛に合わせるのは、
クローズ・エルミタージュ🍷

カシスやプラムの果実味と、
最後にはピリリと、
黒胡椒のようなテイスト。

飛騨牛のソースとぴったり(^^)/

夫は再び、
キリンブラウマイスター🍺

ご飯もの
朴葉包み蒸しご飯

具材は鮭。
朴葉包みは、下呂の郷土料理。
手のひらサイズの小さめだが、それがちょうどよかった(*^^)v

デザート
杏仁豆腐と胡麻団子

こちらは、夫が選択した黒胡麻のデザート

餃子っぽいけど、黒胡麻餡の饅頭のような感じ(^^)/

デザートは5種類から選べる。
他はちまきとか、忘れたけどいろいろあった。

なんとなく?だけど、中華押しの気がしたこのホテル。
たまにはいいかな?と選択したが、大正解!!

ワインも美味しく、
この食事を食べるためにまた来てもいいかな?と思ったのでした~(#^^#)

広告

岐阜~下呂温泉「水明館」2021.4②~中国料理「龍遊里」で飛騨牛を堪能(^^♪” への37件のフィードバック

  1. 広東料理は中国料理の中で、クセが無くいいですね。飲み物は料理に合わせて、お店が選んでくれ自分でも選べる様ですね?フカヒレに大根とは日本的?フカヒレも北京ダックも10年も食べてないです(^^)/良いな~~。
    特選飛騨牛を中国風にアレンジとは更にグレードアップですね。朴葉包みは飛騨の郷土料理でしたか。鮭入りとは豪華版です(@_@)若狭では簡単な塩だけでした(^^)/
    料理もアルコールも大満足で良かったですね(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      クセがあってもある程度は平気ですが、広東料理は安心して食べられますね(^^)/
      北京ダックは、3年前に北京での研修旅行の時に食べました。
      それ以前は多分10年以上前だと思います(笑)

      私はペアリングワインにしたので、お店のおすすめワインがグラスで3杯きましたが、夫はそれを選ばなかったので、都度オーダーしてました。飛騨牛は美味しかったですよ~(^.^)
      若狭にも朴葉包みがあるんですね!!
      料理もアルコールも大満足でした~(*^^)v

      いいね: 1人

      1. 若狭の朴葉飯は、葉にご飯を包んで塩を少々して炊飯器で温めるだけの粗末なものです(^^)/

        いいね: 1人

      2. 飛騨高山地方の朴葉包みは、元々は朴葉にご飯と味噌を包んだ物らしいです。
        下呂地区はさっぱりしたものが好まれていて、みょうがとかシンプルな感じだそうです。
        鮭が入っていたのは、お店だったからだと思います(*^^)v

        いいね: 1人

      3. そうなんですか!味噌だけなら若狭の朴葉飯に近いです。高級なホテルで粗末な料理を出せないですよね(*^_^*)

        いいね: 1人

      4. 実家では農繁期にお昼に帰って食べる時間が厳しいので朴葉飯を持って出かけて畔に坐って食べる時短料理でした(*^_^*)

        いいね: 1人

  2. 見てるだけで幸せ気分😊広東料理が好きです😋私は中国で食べた中国料理は全然こんなにオシャレじゃなかったわ😅日本では食器や盛り付けが上品でセンスがありますね✨

    いいね: 1人

    1. Nene.Zさん、こんにちは(^^♪
      中国だと大皿に盛ってることが多いですよね。
      私が最後に中国に行ったのは、3年前の北京で、その時も大皿料理でしたが、美味しかったですね~(^.^)
      ホテルだから食器や盛り付けも気を使ってるのかもしれないですね。
      パンチのある四川料理も好きですが、広東料理もいいなあって思った夕食でした~(*^^)v

      いいね: 1人

    1. グレイスロゼ、美味しかったですよ~🍷
      年によって出来具合が違うそうで(あたり前か…(^-^;)違いを飲み比べてみたいと思ってしまいました(*^^)v

      いいね: 1人

  3. うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!
    ペアリング、やはり良いですね☆ ロゼを飲みたい気持ちもありますが、ビール好きにはご主人様の気持ちもよぉおおーーーく分かります。

    大根を最後の晩餐にと思うくらい好きな私としては、大好きなフカヒレとのコラボ。夢のようです。
    北京ダックも、、、もう何年ご無沙汰???

    飛騨牛!!! 拍手です。
    肉より海鮮が好きな私ですが、やはり飛騨牛❤ うっとりしますね。
    ペアリングのお酒との相性と、、、うらやましい☆

    いつか、いつか!!と夢見て、「いつか」が来たら、参考にさせていただきます♪

    いいね: 1人

    1. CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
      ビールも良かったんですが、ペアリングを選択してみました🍷
      ソムリエお薦めと書いてあるとつい…(^-^;
      夫は、初志貫徹です🍺

      大根が最後の晩餐にですか!(゚д゚)!
      でも、CoccoCanさんの大根料理だったら、多分すごいアレンジ効いてるんだろうな~(#^^#)
      北京ダックは数えるほどしか食べたことはありません(^^ゞ
      飛騨牛は存在感がありました!!
      私は肉も海鮮も好きですが、やっぱり飛騨牛は違いますね~(^^)/
      ワインとの相性も良かったです。
      ただ…、料理の数とワインのグラスの数が合わなくて…(^-^;
      1皿1杯必要な私は、追加オーダーしようかどうしようか…、でもな…って感じでした(^^ゞ
      Coccocanさんの参考になってくれるのであれば、嬉しいです(^_-)-☆

      いいね: 1人

      1. 1皿1杯制度にしてもらわないと困る案件ですね。一票投票します笑

        ご主人様のビールチョイスも非常に気になりますが、「ソムリエお薦め」の文言に心動かされますね☆

        いいね: 1人

  4. 様々な器に彩り良く盛られたお料理とワインのペアリング、まさにヌーベルシノワですね!
    蛤の謎…生育地はさておき(^_^;)、蛤石にちなんでいるのかもしれませんね。
    学生時代バイトしていた中華が錦という広東系だったので、広東には昔からかなり親しみがあり、什錦はスーチンと呼びたい派です。
    フカヒレの姿煮にロゼも素敵ですね。ロゼは飲茶によく合うと言いますし、ペアリング銘柄なら尚更かと思います。ヴィダル・フルーリーのシラー、ステーキにめっちゃあっていそうですね。付け合わせが天ぷらというのがまた面白いなぁと思いました。
    朴葉包み蒸しご飯は地元名物の朴葉寿司を蒸した感じなのでしょうか? 朴葉寿司だと季節が初夏に限定されてしまいますし中華でもないので、ナイスなアレンジですね。
    ペアリングの値付けもリーズナブルですし、また来たいと思えるお料理、大事ですね(^-^)

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      お洒落に盛りつけられた美味しい料理とワイン、まさにヌーベルシノア堪能でした(^^)/
      蛤石、調べました!!
      ちょっと気持ち悪い感じの石…、いや(^-^;、そんな伝説があったんですね~。

      広東料理のお店でバイトされていたんですか!!
      ロゼは飲茶に合うんですね!!
      中国料理って今まではビールか紹興酒で、ワインを合わせるって感覚はあまりなかったんですが、これからはやってみたいです(^^)/
      シラーとステーキもすごく合いました🍷
      最初は天ぷら?とは思いましたが(笑)、これはこれでおいしかったです😋

      朴葉包み蒸しご飯は、朴葉寿司とは違って、イメージとしては、炊き込みご飯を朴葉に包んで蒸した感じでしょうか。
      岐阜も広いので、飛騨、高山、下呂と少しずつ違っているのかもしれません(^.^)

      値段は安いと思いましたね。
      お料理もワインも。
      田舎だからかな??(笑)

      いいね: 1人

    1. Slecfarmさん、こんにちは(^^♪
      珍しいと思いましたが、たまにはいいかな?とチャレンジしたら正解でした~(*^^)v
      飛騨牛の中国風ステーキ、美味しかったです(^_-)-☆

      いいね

  5. 下呂温泉♨️懐かしいです。新婚旅行に行き、飛騨牛食べましたよ☺

    ところで先日いろいろと”いいね”させてもらったところ、思い出のあるところばかりなんです。

    いつかまた行きたいと思います(^^)

    いいね: 1人

    1. hometeacherさん、こんにちは(^^♪
      新婚旅行で下呂温泉ですか!!
      素敵ですね~(#^^#)
      飛騨牛、美味しいですよね~。
      私は普段そんな高級なものは食べられないので旅先で堪能です(^.^)

      いいね: 1人

    1. 記事見ました~!!
      ありましたね~、水明館!!
      これは、もう、行かなくちゃ!!ですかね(^_-)-☆
      私もまた行きたくなりました。
      そして、また中国料理を食べたいです(^^)/

      いいね: 1人

  6. 待ってました! 中華が出てくるの、珍しいですね。飛騨牛のお皿には天ぷらがあって和風っぽいところもあれば、盛り付けが洋食っぽくて、全体的に上品だなーって思いました。デザートは餃子にしか見えないのにお饅頭だったとは!

    いいね: 1人

    1. Pro foodie orlandoさん、こんにちは(^^♪
      お待たせしました~(^^)/
      中華、珍しいですよね。
      和食が続いていたのと、中華って最近食べてないな~って感じで選択しましたが、正解でした(*^^)v
      確かに和と洋がミックスされていて、盛り付けも凝った感じになってました(^^)/
      デザート、餃子にしか見えないですよね(^-^;
      でも、お饅頭なんです(笑)

      いいね: 1人

  7. こんばんは(^^)
    中華でも洋食や和食の要素が盛り込まれていて誰にでも好まれそうですね。中華と言えば円卓でワイワイガヤガヤ、コロナ禍ではそれも無理ですね。台湾の中華も円卓で賑やかだったのですが、今はどうなってるんだろう?と気に成ってます。

    いいね: 1人

    1. saganhamaさん、こんにちは(^^♪
      確かにそうですね。
      完全な中華~って感じではなく、和ぽくもあり、洋ぽくもあり、こういう感じなんだ~って思いました(^^)/
      仰る通り、中国は大皿料理ですからね~。
      台湾はオードリータンさんが頑張ってらっしゃるから、そこそこ普通に食事できてる?のかな??

      いいね: 1人

  8. こんばんは
    素晴らしいお料理
    岐阜旅行の時飛騨牛が出ましたね(tabisurueiyoushiさんのとはレベルが違うと思うけど)
    私は肉が嫌いなので友達に,朴葉焼きの何かもあった記憶が・・・・
    ここの料理は素晴らしい中華、エビのお料理が美味しそう==エビ大好き
    北京ダックは、北京でこれは私の分は、夫が食べましたが
    料理に合うお酒でたっぷり堪能ですね^^

    いいね: 1人

    1. makoさん、こんにちは(^^♪
      岐阜にも行かれていたんですね。
      飛騨牛はお友達行きでしたか…(^-^;
      そして、北京での北京ダックは旦那様の胃の中に…。
      横にいれば、私が全部頂きましたのに…(笑)
      エビは大好きなんですね(^^)/
      エビ、美味しかったですよ~(*^^)v
      はい、料理に合うお酒を堪能できました(^.^)

      いいね

  9. 朴葉包みが岐阜っぽい!朴葉味噌とか朴葉寿司とかありますもんね。
    ここも中華系移民がとても多く、香港返還の際に、お抱えシェフも一緒に連れて移民した人達も多いので、美味しい中華レストランは沢山ありますが、大勢でガッツリ食べるのが主流で、こんな風に洗練されたお料理を出す中華レストランはないかも(私が知らないだけかもしれませんが…)

    次の帰国は下呂温泉も良いかも〜!と思えてきました。

    いいね: 1人

    1. misteriosa_lunaさん、こんにちは(^^♪
      中国料理って、本格的なものほど大皿なんじゃないのかな??
      私が中国や香港で食べたものもそうでした(^^)/
      もしかしたらですが、水明館は中国人観光客が多かったのかもしれません。
      それで中国料理があるのかな?って。
      ま、美味しかったからいいんですけどね(*^^)v

      下呂温泉は昭和の香りは漂いますが(笑)、趣はあると思います。ぜひ(^_-)-☆

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中