神戸市東灘区にある、菊正宗酒造資料館。
宿泊する、神戸ベイシェラトンホテル&タワーズに近く。
チェックアウト後にちょっと寄ってみることにした。
→「神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ2021.3」
現在の酒造記念館は阪神・淡路大震災後に再建されたものである。
旧記念館は、神戸・御影の本嘉納家本宅屋敷にあった1659年築の酒蔵を、
1960年に現在の地に移築して開館。
国指定重要有形民俗文化財「灘の酒造用具」などを展示していたが、
1995年1月17日、阪神淡路大震災によって倒壊。
建物は全壊したが、所蔵品は手作業で拾い出した結果、
ほとんどが無事、または修復可能な状態だった。
新しい記念館は、地上2階建て、耐火・耐震構造を備え、延床面積1,400m²。
全面建て替え工事の末、1999年1月25日に再オープンした。
屋根は、伝統的な酒蔵の建築様式を模して本瓦葺、外壁や辻塀は、焼杉板張りで、
倒壊した旧館の柱や梁など部材の一部が継承されている。
開館時間:9:30~16:00
休館日:年末年始
入館料:無料
駐車場:あり(無料)
予約:不要(但し、団体の場合は要予約)
体温チェック、アルコール消毒して入館すると、イニエスタ⚽
菊正宗の初のポスター(左)
酒造り絵図
酒造展示室
昭和初期まで実際に使われていた、
国指定重要有形民俗文化財「灘の酒造用具」を、行程順に展示している。
昔の居酒屋をイメージ?
その他、いろんなボトルや酒器などがたくさん展示されていた。
生酛づくりについて説明されており、
なかなか見応えある、面白い記念館だった♬
館内には、2種類のお酒が無料試飲できる、利き酒コーナーがある。
試飲した生原酒がすごく美味しく購入したかったが、非売品とのこと。
残念…(+_+)
そして購入したのは、
「百黙 純米大吟醸」と「百黙 無濾過原酒」
左「百黙 純米大吟醸」720ml 2,742円
山田錦100%、精製歩合39%、アルコール15%以上16%未満。
華やかで広がりのある果実香、上品な甘味からイキイキとした酸味へ、
そして、心地よい苦みを伴った引き締まった余韻。
右「百黙 無濾過原酒」720ml 2,962円
兵庫県限定。山田錦100%、精製歩合39%、アルコール16%。
蜜りんごや白桃を思わせるフレッシュな香りと微かに残るガス感が、
とろみと甘味を伴いながら、豊かな果実感へと充実していく芳醇なフルボディ。
3年有効のポイントカードも作ったし、また来たいな~(^^♪
*菊正宗酒造記念館の説明は、ホームページを参考にしています。
菊正宗酒造記念館|菊正宗~生酛(生もと)で辛口はうまくなる。~ (kikumasamune.co.jp)
記念館、良いですね!! 見学できる酒蔵も楽しいですものね。知識が入るとお酒がよりおいしく感じられる気になります笑
震災で道具だけは無事で再建出来て本当に良かったです。きれいな桜のお出迎えが良いですね。
それにしても、イニエスタもすっかり神戸の顔w
試飲して、お土産買って、お家で一杯楽しみですね☆
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
記念館は楽しかったですよ~。
しかも無料だったので驚きました(*^^)v
はい、桜が綺麗に咲いてました🌸
私、イニエスタが神戸って知らなくて…(^-^;
最初、なぜ??って思っちゃいました(^^ゞ
試飲はできないと思っていたので、できるんだ~って感動しちゃいました。
お土産のお酒も美味しかったです🍶
いいねいいね: 1人
8月にワイナリーへ行って試飲ができず、やはりがっかりでした。なので、出来ると嬉しいですよね。しかも「非売品!!!」
イニエスタ、技術だけでなく日本に貢献してくれている素敵な選手です♪
いいねいいね: 1人
阪神・淡路大震災で被災されたんですね。でも建物は昔の酒蔵の雰囲気のままです。昔のポスターのモデルは、やはりぽっちゃり型💛
百黙ブランドは、 tabisurueiyoushiさんが黙々と清酒を飲まれる光景が浮かんでピッタリです。アルコール度数は一般に比べて高めで美味しそうです。
ポイントカードを取得して飲む気満々ですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
酒蔵がある場所は東灘区で、このエリアって結構ひどかったですよね?確か。
でも、被災しても昔からのものを持ち出せたのは良かったなあって思いました。
やはり少しぽっちゃりしてる女性のが男性は好きなんでしょうかね(^_-)-☆
私は黙々と飲むわけではないですが、今の時期、百黙を黙酒でって(笑)
ポイントカード、すごい還元率?であの2本でもう半分いったんですよ!!
次に行った時また2本買ったらコンプリートで500円引いてもらえるそうです(*^^)v
いいねいいね: 1人
はい、東灘区は被害が大きかった地域です。私は伏見へは良く行くのですが酒蔵の風景が同じです。
昔はぽっちゃり型好みで今はスリムな女性が良い様ですが、、、。
ご自宅ではご主人とお酒を飲みながら和気藹々でしょうね。
tabisurueiyoushiさんはカードを凄く上手く活用されてると思います(*^_^*)
いいねいいね: 1人
ありがとうございます🍶
いいねいいね
酒蔵、良いですね〜😊
旅先で近くにあったりするとついつい寄ってしまいます。記念館まであるんですね、というか記念館が主ですが(笑)
写真でも分かる大樽を近くで見てみたいなぁと思いました。凄い迫力でしょうね!
被災された跡地から拾い集めて再建されたとのこと。火災に遭われなかったのか、無事に復元出来て何よりなことでした。
長い歴史を歩んだ昔の姿が消えてしまったのは悲しいことですが、未来を見据えて耐震補強し、素早く再建されたのは流石ですね。
大吟醸と無濾過生原酒、良いチョイスですね。試飲してないからアレですが、私もきっと買うならそうする気がします。試飲の感想を読むだけで美味しそうだなーと感じました。
ポイントカード、これからたっぷり有効利用出来そうですね(^-^)
いいねいいね: 1人
KYOさん、こんにちは(^^♪
酒蔵楽しかったですよ~(*^^)v
酒樽、それが展示したあったものはそこまで大きくなかったんですよ。
昔のものだからかなあ??
ホント、火災がなくて良かったですよね。
もし燃えちゃってたら、拾い集めることなんて不可能ですからね!!
仰る通り、未来を見据えて耐震補強して再建したのはすごいことだと思いました。
どうせ買うなら大吟醸をって思ったので、迷った結果この2本にしました。
食事に合わせるのはもったいなく、このお酒だけを楽しみたいと思わせられるものでした。
ポイントカード、2本買って半分いったんですよ(笑)
次行った時2本買ったらコンプリート!!
500円引きになるそうです(*^^)v
いいねいいね
伏見で黄桜に行ったことがあるんだけど神戸に行ったら行ってみます❗️そのすごく美味しい非売品飲んでみたいな〜😋
いいねいいね: 1人
NAOJIさん、こんにちは(^^♪
黄桜の酒造も楽しそうですね~。
このエリアは菊政宗だけでなく、いろんな酒造があるんですよ。
巡るのも楽しいかも?です(*^^)v
試飲した生原酒は、鮮度が命で、温度や輸送などで悪くなるため販売していないそうです。
すっごくおいしかったので、行かれた時はぜひ!!
いいねいいね: 1人
菊正宗のポスター、レアものですねー!(^^)!
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
レアものポスターでした。
このポスターはガラス張りの額縁に入ってました(*^^)v
いいねいいね
菊正宗の字が違っています。
×菊政宗 → ◎菊正宗
いいねいいね: 1人
しまやんさん、こんにちは(^^♪
ありがとうございます!!
直しました~(^.^)
いいねいいね
こんばんは
震災で倒壊されたのを再建されてのですね
菊正宗、お酒に縁がない私でもその名は、知っています
試飲したのが買えなく残念でしたが他の良い品を
いいですねぇ~~
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
震災で倒壊後、見事に再建されたそうです。
近くにたくさん酒造があるのですが、やっぱ菊正宗だろうな~と名前で決めました(*^^)v
試飲した生原酒はホントおいしかったんですよ!!
買えなくて残念でしたが、他のものが買えて満足でした(^^)/
いいねいいね
イニエスタにウケました。
いいねいいね: 1人
misteriosa_lunaさん、こんにちは(^^♪
はい、入場したらイニエスタ⚽でした(*^^)v
すっかり神戸の顔のようです(^^)/
いいねいいね