伊豆~赤沢温泉ホテル2021.3③朝食~遊歩道散策

赤沢温泉ホテルで過ごす休日2日目(*^▽^*)
1日目→「赤沢温泉ホテル2021.3①
1日目夕食→「赤沢温泉ホテル2021.3②

翌朝は、いつものルーティーン?で、
屋上展望風呂→3階大浴場。

今回は、ここ最近の赤沢の中で一番混んでいた。
ただ、大浴場も広いので、そこまで気にはならなかった。

朝食会場も大混雑。
いつも9時頃に行けば、入れるのだが、
(8時~8時30分くらいだと30分待ちになる)

案内されたのは、9時30分すぎ!!(゚д゚)!
レストラン内も、こんなに人いた??ってくらい混んでいた。

サーブしてもサーブしても、すぐ食事がなくなって、
スタッフさんがてんてこ舞いになってた…(^-^;

そして、今回も刺身祭り(^^♪
今日のお刺身はぶりでした(^.^)

ホントはもっと盛りたかったけど、
人がたくさんいたので、遠慮した…(^-^;

日曜日の朝市で購入した、本わさびとわさび漬け。
確認したら、カクダイのわさびは、実生種でした~(^.^)
→「伊豆~わさびミュージアム

今回の本わさびは、いつもより美味しかった(^^♪

チェックアウト後は、前回夫が1人で歩いていた遊歩道を散策。
ここは、カートでも通れる場所。

遊歩道入口

遊歩道は整備されていて、綺麗。

しばらく歩くと、海が見えてくる🏖

道が険しくなってきた…(+_+)

岩山⛰( ;∀;)

10分程度歩いたけど、まだまだ入口付近!(゚д゚)!

戻ります…(^-^;

遊歩道制覇は、次回への持越しとしよう(*^^)v

少し汗をかいたので、
日帰り温泉館でさっぱりして帰途についたのでした~🚗

おまけ
桜えびせんべい🦐
日帰り温泉館で半額(270円)だった(*^^*)

広告

伊豆~赤沢温泉ホテル2021.3③朝食~遊歩道散策” への26件のフィードバック

  1. 人が多かったのは3月だったのでコロナは落ち着いていた時期だったのでしょうか。折角のブリ祭り朝食だったのに大盛りが出来なくて残念でした。
    散策でいい汗かいて、朝風呂で、さっぱりされて!胃袋の不足分は次回に取り戻して下さいね(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      緊急事態宣言が解除された後の週末だったので混んでたみたいです…(-_-;)
      はい、ブリ大量盛りができませんでした…(^-^;

      散策は、チェックアウト後です。
      チェックアウト後に散策して、日帰り温泉館でさっぱりです(*^^)v
      ぶり祭りは次回への持越し?とします(^^)/

      いいね: 1人

      1. やはり、そうでしたか。
        ブリは寒ブリが一番美味しいと聞きます。夏だと鯛祭り?に代わるかも知れませんね(*^_^*)

        いいね: 1人

  2. 安定のブリ祭りと本わさびですね! 本わさびは身近に見られない日本食材の一つということで、半月前に娘に質問されて、わさびミュージアムの話や形や大きさなど以前の記事で拝見した知識から応えることができました。

    ついでに言うと、元は日本ならではの食材だと思いますが、今ではアメリカを含む幾つかの国でも栽培されているそうです。合法的に持ち出されて許可を得て栽培しているものなのかどうかは謎です🤔

    いいね: 1人

    1. Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
      赤沢に行く目的の1つが本わさびの購入ですね~(^.^)
      娘さんの興味が少しでも満たせられたならありがたいです(*^^)v

      アメリカで栽培されてるのは知りませんでした!!(゚д゚)!
      合法的に持ち出されたと信じたいです…(^-^;

      いいね: 1人

  3. 朝食からお刺身はテンションが上がる!! 揚げ物も!! 私は朝からガンガン食べられる人なので、こういうラインナップは嬉しいです♪
    遊歩道、途中からガッツリ山道ですね。でも空気も眺めも気持ち良さそう☆

    いいね: 1人

    1. CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
      はい、テンション上がりまくりです(*^^)v
      アジフライは最近メニューに加わったんですが、揚げたてでとっても美味しいです(^_-)-☆

      遊歩道、入口からは想像できない感じになってて…(^-^;
      次に行ったら気合を入れて歩きたいと思います(^.^)

      いいね: 1人

    1. slecfarmさん、こんにちは(^^♪
      朝食会場、驚きの混みぐらいでした!!(゚д゚)!
      間に合うの??って焦っちゃいましたから…(^-^;

      桜エビせんべいおいしいですよ~(*^^)v
      半額だったのでラッキーでした(^^)/

      いいね

    1. mame58さん、こんにちは(^^♪
      がっつりお刺身を盛るのは、少し勇気がいりますが、ビュッフェなので気にせずガンガンです(*^^)v
      楽しんでいただけて、よかったです。
      ありがとうございます(^_-)-☆

      いいね

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      はい、勇気をもって撤退しました(^^)/

      わさび、大きく分けると真妻種と実生種で、あとは産地みたいです。
      例えば同じ真妻でも、天城産はブランドなので高くて安曇野のが安いと、以前行った、わさびミュージアムで教えてもらいました。まあ、私は味が同じなら安曇野でも全然問題ないけどな~なんて思っちゃいました(^-^;

      いいね: 1人

      1. わさびが静岡発祥で歴史があるというのも、美味しいのも、生産量が多いというのも理解出来ますけど、天城がブランドで安曇野より上と言われると、そうかなぁ?と、正直微妙な気分になりますね…😅

        短期間で収穫するのは安いとか、畑わさび(岩手とか)が安いというのは知っていましたが。。。

        昭和の時代、伊豆で売れなくなっていたわさび漬けを復活させようとアレコレしていた頃のことを覚えているせいもあるかもしれませんが、あれから30年、ブランド化が成功したということなんでしょうか。。。昔から有名ではあったと思いますが。
        わさびミュージアムには一度も行ったことがないので、東京に戻れたら行ってみたいと思います。

        もっとも、安曇野の大王わさび農場に行ったら、あちらはあちらで、日本一を謳ってまた全然違うセリフが出てくるでしょうね〜たぶん。
        こちらも前を通るばかりで寄ったことは一度もないのですが、めちゃくちゃ広そうです>大王わさび農場。

        ちなみに、単純な生わさびの出荷量で言うと、実のところ長野が最大で、その後を静岡と岩手が並んで追ってます。2倍近く長野が勝ってます。
        とはいえ、葉を除く根だけで見ると静岡が1位で長野が2位です。差は僅差ですが、葉よりも根を重視したい気持ちは分かるので、どちらも嘘は言ってないんでしょう。(岩手は畑わさびが1位)

        以前、よく行っていた玉峰館という河津の旅館の中居さんから、山の奥(つまり天城)で採れる天然物は最高ですよ、と聞きました。
        採れたてを頂いたこともありますが、やはり地元の方の言う最高は最高でした。
        地域がどこであっても、天然採れたてに勝るもの無しだろうと思います。

        そういう意味では伊豆で採れたての生わさびを買うことは最大のお土産ですね。それが確実に出来るように旅館も考えてるんですね。物が高いだけに変な所で買いたくないという心理もあると思うので。

        そして、伊豆や長野以外で買うなら、私も間違いなく安い方を買うと思います!
        お土産と思えば買えますが、そもそもちとお高いので、気合いを入れないとなかなか買えませんね>生わさび。

        いいね: 1人

      2. わさび漬け、そんな歴史があったんですね!
        うちは父親がわさび漬けが好きで、いつも冷蔵庫にあったので、売れなかったというのは驚きました!!
        会社によって全然味違いますからね~。
        私がいつも買うお店は、農家さんが作ってるもので酒粕が少ないタイプでおいしいです。
        酒粕ばっかでわさびどこ?ってのもありますからね(^-^;

        わさびミュージアムは面白いのですが、店員さんの圧が若干強めなので、おばちゃんパワーに負ける感じはあります。でも、まあ、どっちみち買うつもりだったので良かったんですけどね…(^-^;

        大王わさび農場、調べました。
        日本一の…って書いてありますね(^^)/
        こっちで話を聞いてみたい気もしてきました。
        富士山はどっちの県のものか論争みたいな感じかな?(笑)

        畑わさびって山わさびのことですよね?
        北海道が一番だと思ってました!!
        思い込みってだめですね。。。(^-^;
        (蕎麦の産地も長野が一番だと思ってたら、実は北海道が一番みたいな…(^^ゞ)

        なるほど、葉をいれた状態と根だけの状態と…。
        1位と2位じゃ違いますからね~。
        (2位じゃダメなんです。。。(笑))

        玉峰館、調べました!!
        すごく趣ある旅館で素敵な所ですね~。
        行きたいリスト入りです(*^^)v

        やっぱりなんでも採れたてなんですね!!
        いつも赤沢で買うわさびは、わさび漬けのカクダイさんが日曜日の朝だけ売りに来るんですが、朝採ってきたって言ってました!!

        そう、高いですよね、生わさび。
        高島屋にもたまに売ってるけど、どうしても買う気にはなれない…(^-^;
        SAでも売ってて、ちょっと安かったりするけど、色も悪かったりで、なかなか…。
        目利きができるわけじゃないし、生わさびは赤沢で買うことにしてます(笑)

        いいね: 1人

      3. 畑わさびは土で育ちますが、普通のわさびと同じ品種らしいです。
        クレソンも実は鉢植えで育てられるので、それと同じ感じと言えば良いでしょうか。
        玉峰館、以前と経営者さんが変わってしまいましたが、建物は以前のままのようですね。以前はひと月置きくらいの勢いで通ってました。
        板長さんが変わって無ければおススメなお宿です。湯量がとても豊富で良いお湯でもあります(^-^)

        いいね: 1人

      4. 畑わさび、そうだったんですか!!
        別物なのかと思ってました!!

        ひと月置きにですか!(゚д゚)!
        いいですね~(^.^)
        湯量が豊富でお湯がいいのはいいですね(^^)/
        板長さん、どうなんですね…。
        写真を見た限りでは良さそうに見えましたよ(*^^)v

        いいね: 1人

      5. オットに確認したら、経営者だけでなく板長さんも変わってるそうです。湯守さんや中居さん達はそのままかもしれませんが、はてさて。
        サイト見ましたけど、コンクリプールをぶち壊して古い客室もリニューアルして凄く綺麗にしたんですね〜。
        お湯は良いので、もし行かれたらお知らせください(^-^)

        いいね: 1人

      6. 経営者さんだけでなく、板長さんも変わってましたか!!
        しばらく行けそうにないですが、伊豆はいつでも行きたい場所なので、宿泊したらご連絡します(^_-)-☆

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中