堂ヶ島ニュー銀水
静岡県西伊豆町堂ヶ島温泉にある海抜59mの高さに建つ、
1999年5月19日、現上皇、上皇后両陛下が宿泊されたリゾートホテル。
(写真左下が記念碑)
10月から3月までは部屋から、
「日本の夕日百選」に選ばれた夕陽を眺めることができるという。
西伊豆町は、高速道路降りてから結構距離がある。
小学生の時、土肥温泉に行ったことがあったが、
「土肥は遠いな~。」と思っていた。
堂ヶ島温泉は土肥より遠かった…(^-^;
右側がフロント
お雛様🎎の展示など。(この日は3月5日)
大規模旅館であるため、エントランスはとても広い。
土産物屋さんの周りは水路?のようになっており、
酔っぱらって落ちる人いるのでは??なんて思ってしまった(^-^;
ラウンジは、14:00~18:00までフリードリンク。
景色を眺めながら休憩できる。(但しソフトドリンクのみ)
翌朝。ラウンジもこんなに広い。
お部屋へ。部屋は5階。
フロントが7階という、不思議な造り。
扉を開けると…
オーシャンビュー!!
南棟アップグレード和室、出書院のついた14.5帖。
天気が残念( ;∀;)
机の上にはお饅頭と、ゴボウ漬け。
(饅頭は2つあったけど、撮影前に夫に食べられた( 一一))
大浴場(写真はパンフより)
泉質は、カルシウムナトリウム硫酸塩温泉(低張性アルカリ性 高温泉)
展望大浴場。ガラス越しに堂ヶ島の絶景が一面に広がる。
男性2階、女性3階。入れ替えはない。
露天風呂
湯船につかると景色が見えないのが残念だった。
大浴場には、ウォーターサーバーの他、麦茶サービスもある。
ただ、タオル類は部屋から持って行く必要があり、面倒だった。
大浴場の掃除は、10:30~12:00。深夜はエンドレス営業。
そのせいかどうか分からないが、朝の露天風呂は落ち葉などが多く、
いつもきれいな赤沢と比べると、少し残念だなあとは思った。
1階にある「イズ・パラッツォ」
夏のみ営業の室内プールや、カラオケルームなどがある。
夏のみ営業の室内プール。
全体的にバブル感がある造りであるのは否めないが、
稼働率を50%以下にしているようで、
(全く電気がついていないフロアなどもあった)
大規模旅館でありながら、大浴場などで一緒になるのは数人程度。
その点ではよかったと思う。
つづく(^^♪
→「西伊豆~堂ヶ島温泉ニュー銀水2021.3②食事編」
→「伊豆~堂ヶ島・三四郎島~河津桜」
銀水荘!懐かしいです。
以前にもお話したかもですが、学生だった大昔に、東伊豆の銀水荘には何度か行ったことがあります。当時は確か東も西も銀水荘という宣伝をしていました。
バブル感は当時もありましたね〜。広いロビーに水路とか水路に錦鯉とか、立派な打掛がどどーんと飾ってあったりとか、コンセプトは変わっていないようですね。
当時、稲取の別ホテルで夏季限定バイトをしていて、仕事が終わった後、銀水荘のバーとかラウンジで色々飲ませて貰いました。
なので、大規模旅館=銀水荘というイメージがありますね。
2時間ミステリドラマ等でときおり撮影に使われていたので、休憩中に撮影を覗きに行ったりもしましたね〜。既出だったらすみません😅
いいねいいね: 1人
KYOさん、こんにちは(^^♪
東も西も…、確かにそうですね!!
稲取にもあると知って、はしごしようかとも思いましたが、今回はやめました(^-^;
もし行ってれば、KYOさんの思い出の場所でしたね(^^)/
ホームページを見る限り、稲取の方もバブル感ですよね。
以前は、こういった大規模旅館が人気でしたよね~。
今は、社員旅行もないし、大規模になればなるほど大変でしょうね…。
2時間ドラマの撮影ですか!!
知りませんでした!!
すぐそばで撮影してたら、私も覗きに行くと思います(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
日本の夕日百選の一つなら素晴らしい夕日が見られるのでしょうね。綺麗な夕日が見られるなら食事やサービスが少々落ちても大丈夫です。落ちない方が良いですが(*^_^*)
海が見えるラウンジも良いです。机上のゴボウ漬けは珍しいです(@_@)伊豆地方の特産でしょうか(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
本来だったら、ラウンジでスパークリングワインのサービスもあったらしいんです。
夕陽を見ながら泡🍾…、だったはずなのに、コロナ禍で中止…。
残念でした。。。
ゴボウ漬け、珍しいです~?
関西ではあまりないのかな?って思って調べたら、京漬物の西利でも売ってましたよ~(^.^)。
いいねいいね: 1人
夕日を観ながらの🍺は最高ですね。残念でした。次回ですね。
ゴボウ漬けはありますが旅館で出てくるのは珍しいです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
なるほど~、そういう意味でしたか~(^^)/~~~
あのゴボウは銀水のオリジナルでした(*^^)v
いいねいいね: 1人
ホテルに入ってすぐのところはラウンジとお土産物店と水路が広がっていて、フロントに行くには一旦エレベーターに乗って7階へ行くって流れなのかな? 客室がフロントの階下にあるっていうのも珍しいですね。
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
このホテルは、崖に建てられてて、ホテルに入ったところ、ラウンジがある階がフロントで7階です(^.^)
客室がフロントより下というのはなかなかなれず、エレベーターに乗ろうとした時、つい上を押してしまってました(^-^;(フロントより上は食事会場)
いいねいいね: 1人
ホテルに入ったところが既に7階は考えもしませんでした。崖に建てられていると聞いてかなり危険な構造を想像してしまい、画像検索してみました。崖と言っても緩やかに段々になっているんですね。断崖絶壁にフロント部分だけ辛うじて崖のふちに引っかかっていて、階下がぶら下がっている造りを想像してしまいました😅
いいねいいね: 1人
はい、斜面です(*^^)v
自分は分かってる状態でも、文章で説明するのって難しいですね…(^-^;
いいねいいね: 1人
こんにちは(^^)
夕日を見ながら露天風呂ですか。何もかもが規模が大きくて私の様に格安のビジネスホテルしか利用しない者には落ち着かないような気がします(笑)。
コロナ禍でこういう宿泊施設は経営的には大変なんだと思いますよ。自由にお泊り旅できる日が早く来て欲しいですよ。
いいねいいね: 1人
saganhamaさん、こんにちは(^^♪
でも露天風呂は深いのと、目隠しの柵で座っちゃうと景色が見えないという感じで…(^-^;
これだけ広いと、ソーシャルディスタンスとれまくりで、今の時期にはもってこいかもしれないです(^.^)
ホテル側としては、団体客をとれないですから、大変でしょうけど…。
ホント、早く制約なく自由に旅行できる日が来るといいですね(^^)/
いいねいいね: 1人
銀水にはずいぶん前に行ったことがあるのですが、酔っぱらった団体客のおじさんが騒いでいて・・・。
でもこうやって拝見すると、お風呂もお部屋も素敵(^^)/
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
酔っぱらった団体客のおじさん達…。
それは、とっても嫌ですね( 一一)
この日はお客さんも少なく、良かったです(*^^)v
いいねいいね
こんばんは
広くて綺麗ですね
フロントが7階とは?
夕日がきれいな所でいいですね
ごぼうの漬物こちらでも売っているけど道産かどうか?
いいねぇ~~~あちらこちら行けて~~
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
はい、不思議な造りでした。
崖というか、斜面に作られてるのでそうなんでしょうね~。
ゴボウ、産地までは気が付かなかったですが、北海道産もあるんですね。
美味しそうです(*^^)v
いいねいいね