アスワンハイダム建設による水没を免れた~イシス神殿

アスワンハイダム建設による水没を免れた美しい神殿、
イシス神殿(世界遺産)

イシス女神の聖地フィラエ島は、
ナイルの真珠と称えられる美しい島だった。

しかし、アスワンハイダムの建設による水没の危機を迎え、
イシス神殿をはじめとする遺跡が、ユネスコによってアギルギア島へ移築された。

現在はアギルギア島が、フィラエ島と呼ばれている。

イシス女神が持っている神性の1つが、ナイル川の水を生み出すこと。
そこで古代エジプト人は、ナイルの水源をアスワンと決めていた。

イシス女神に捧げられたこの神殿は、
プトレマイオス王朝から古代ローマ時代に建てられたもの。

550年前後にローマ皇帝の命により閉鎖されるまで、
古代エジプトの信仰が生き続けた最後の神殿だった。

イシス神殿へは、船で上陸。

第1塔門をくぐると、珍しい柱。

今も美しいレリーフが残る。
 

さらに奥へ。

翼を広げ、オシリスを守るイシス。

ハトホル神殿
愛の女神として音楽や踊り、喜びなどを司るハトフル女神のための神殿。

内部の列柱には、楽器を奏でている奏者の姿などが描かれている。
但し、内部への立ち入りは禁止されている。

トラヤヌス帝のキオスク(小さな建物)
神々とトラヤヌス帝のレリーフが描かれている。

船着き場が近くにあったので、
島に戻ってきたイシス女神の休憩所だった、という説もある。

イシス神殿は、
「アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群」の一部として、
1979年、ユネスコ世界遺産に登録された。

アスワンハイダム建設による水没を免れた美しい神殿は、
今もナイルの島に輝き続けている。

*この記事は、2008年12月のエジプト旅行についてです。
*詳しくはこちら↓
エジプト旅行~全行程&泊ったホテル(*^^)v

広告

アスワンハイダム建設による水没を免れた~イシス神殿” への16件のフィードバック

  1. これだけの建造物を移すということが既存の概念や想像を遥かに超えて、、、
    今も目にすることが出来るのが奇跡なのですね。。。ため息が出ます。

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      先日、阪神高速からですが大阪城を見ました。
      遠くからでしたが、感動しました(*^^)v
      でも、イシス神殿はもっと大きいです(^_-)-☆

      いいね

    1. slecfarmさん、こんにちは(^^♪
      冬でしたが、お天気も良くてよかったです。
      神殿もやっぱり青空が似合います(*^^)v
      レリーフも綺麗な状態で残っていました(^^)/

      いいね

  2. すごく綺麗です。
    現実にこの世にあるとは思えないぐらい。
    一生観ることないだろうなぁ、、、
    画像で観れただけでも幸せです💕
    ありがとう😊ございます

    いいね: 1人

    1. mame58さん、こんにちは(^^♪
      エジプトの遺跡はとにかく巨大で驚かされます!(゚д゚)!
      そんな…、今の時期は無理ですが、きっとこれからチャンスがありますよ(^_-)-☆

      いいね: 1人

  3. 人が写っていることで大きな建造物であることが伝わりますね。何が凄いって、円柱の形状が見事に連なっているんですよね。どうやってこの形状で石を切り出して積み上げたんだろうとか、表面をヤスリが消したのかなとか不思議に思います。

    いいね: 1人

    1. Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
      人が映らない写真のがいいとも思いますが、比較対象に人間があるのはいいですね(^-^;
      次の記事にも関連するんですが、巨大な石切り場があって、切り出してきたんだと思います(^.^)

      いいね: 1人

      1. 木とか椅子とか何か基準になる物がある場所と違って、何もないとスケールが全くわからないんですよね。誰も居ない状態で撮りたいでしょうが、見る側としては人がいることで建造物の大きさや空間の広さが伝わるというメリットがあります^^

        いいね: 1人

      2. 確かにそうですよね(^^)/
        自分は見て分かってても、人に伝える時は、比較対象が必要ですね。
        エジプトの写真を見ていて、遠くから全景を撮った写真に人が映っててよかったなって思いました(*^^)v

        いいね: 1人

  4. イシス神殿のレリーフがすごく綺麗です。
    移築するのに、どれだけの年数かかったのでしょう。
    でも、労力をかけて移築する価値のある、というか移築しなければいけない遺跡ですね。

    いいね: 1人

    1. tiro1222さん、こんにちは(^^♪
      レリーフ綺麗ですよね!!
      こんな状態で残ってるってすごい!って思っちゃいました(*^^)v
      移築年数、調べたけど出てこなかったです。。。
      アブシンベルが4年かかったそうなので、それぐらい?かな??
      移築してくれて良かったです(^_-)-☆

      いいね

  5. こんにちわ~
    この様に素晴らしい建物が水没は忍びないですから
    移築が正解ですが。その年数とか費用とか・・・・
    エジプトは建物もスケールもでかい!!いえ^^;;大きいですね^^

    いいね: 1人

    1. makoさん、こんにちは(^^♪
      移築してくれたおかげで今も見れますからね~。
      費用はユネスコが出したみたいですが、エジプトはスケールがでかい!!です(笑)

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中