愛知県南知多町にある、和風旅館「粛・海風」
西は伊勢湾、東は知多湾・三河湾に挟まれたこのエリアは、
内海、山海、豊浜、師崎と合わせて南知多温泉郷である。
地下1300mの化石水を源泉とする泉質は、
ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性弱アルカリ性低温泉)
伊勢湾の塩分を含んだ温泉は、ひっかいて湿疹ができてた私の肌に合っていた。
しかし…、入湯税1人450円はちょっと高いな…( 一一)
一般的には150円だよね…”(-“”-)”
それはさておき、粛海風には、貸切風呂を含めると5つの温泉がある。
まずは、このホテルの名物。
露天風呂「天上の湯」(写真はパンフより)
最上階にあり、伊勢湾を一望でき、水平線に沈みゆく夕陽を見られる。
約25年前、故・星野仙一監督がCMで入浴していた露天風呂♨
しかし、ここは混浴。
20時~22時の時間帯のみ女性専用。
脱衣所は分かれているが、最終的に合流する感じ。
女性専用の時間に様子を伺いに行ってみると、誰もいなかった。
入浴はせず写真だけ撮影してみた。
(ここは撮影禁止ではないとか!(゚д゚)!)
天上の湯の手前にある露天風呂。
写真は女性専用。
男性側にも同じように男性専用がある。
やっぱり景色の見える昼間の時間帯に入りたかった~。
いや、入れるのだけど、混浴だから…(>_<)
夫曰く、朝に天上の湯に行ったら、2名のおばあさんがいたという。
夫は遠慮して手前の男性専用風呂へ。
後から来たシニアも遠慮して男性専用風呂に入っていたという。
しかし若者2人は、おばあさんと一緒に混浴していたとか(^^;
ちなみに混浴の時間帯は、バスタオルを巻いて入浴する決まりになっている。
満月の湯
満月のように大きな湯舟には、女将が施した生け花がある。
パンフレットなどは檜風呂の写真が掲載されていたが、石風呂になっていた。
貸切風呂ではないが、1人いるかいないかで、ほぼ貸切状態だった。
ここは主に女性専用で、20時~22時の時間帯のみ男性専用になる。
浜離宮(貸切露天風呂)
宮大工による釘一本ない総檜造りの露天風呂。
宿泊した1日目、23:00までは予約制の貸切。
それ以降は予約の必要はなく、空いていれば鍵をかけて利用できる。
この浜離宮は、とっても開放的な露天風呂。
というのも、外から丸見え…!(゚д゚)!
私達が角部屋だったから、気が付いた(^-^;
(注:決して覗いてはいません!!)
宿泊したお部屋から見える浜離宮
ただ、客室から見える…ということであって、
外部から見えるというわけではない。
そして、脱衣所から湯船まで距離があり、寒い…(>_<)
逆もまたしかり…”(-“”-)”
なので、脱衣所からバスタオルを巻いて湯船まで行き、
入浴直前に脱ぐのが、いろんな意味でお薦めだと思う(^^ゞ
円石の湯(貸切露天風呂)
引き戸を開けると、外の景色眺めることができる。
貸切だが予約制ではなく、空いていれば利用可能。
ただ…、大丈夫だとは思うが、
ちょっと外(道路)から見えるような、見えないような…。
ここは、撮影だけで終了…(^^ゞ
風月の湯(貸切家族風呂)
夜月や、心地よい風を感じることのできる開放的な露天風呂。
こちらも貸切だが予約制ではなく、空いていれば利用可能。
パンフレットでは檜張りになっているが、石造りだった。
檜はやっぱりコストがかかるのかなあ~。
ここは沈む夕陽を眺めながら入浴できる。
そして、外から見える心配はない。
ただ…、寒い(>_<)
扉を閉めようと思ったら、扉が足りず締められなかった( ;∀;)
私が宿泊した12月26日は、稼働率50%以下の10室程度だった。
貸切露天風呂が使用中の時もあったが、ほぼ自由に使えたと思う。
しかし、ほぼすべてが露天風呂であり、冬は寒い…。
唯一寒くないのは、満月の湯。
次にマシなのが、風月の湯かな?
女性は、満月の湯に行けばいいが、
男性は、貸切露天風呂が使えなければ、天上の湯へ行かなければならず、
夏はいいが、冬は…寒行?になると思う…(^^ゞ
今回、口コミで「露天風呂が寒い」というコメントをよく見たが、
これは、なるほど、その通りだ!と思った(^.^)
ただ、ゆっくり湯船につかれば、No Ploblemだけどね(^_-)-☆
今回の旅行(^^♪
「南知多~粛・海風2020.12①~客室編」
「南知多~粛・海風2020.12③~食事編」
素敵✨🌈
いいねいいね: 1人
Beach Houseさん、こんにちは(^^♪
ですよね~(^_-)-☆
いいねいいね
確かに露天風呂って気持ちが良いですが、天気に左右されますよね笑
しかしながらどこも絶景で全部入りたいけれども、5つを入るって結構至難の業?でしょうか。
こういう温泉で肌を治療したいなぁーー。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
確かに雨の日の露天風呂はちょっと…(^-^;
全部入るのは至難の業じゃないですよ~。
全箇所で身体、髪を洗って…だと疲れるかも?ですが、入浴してまったりするだけだったら全然できると思います(*^^)v
いいねいいね: 1人
夫と旅行も良いのですが、温泉は女友達と行くと楽しいですよねぇ~。おしゃべりしながら、この露天風呂を全制覇したいです笑
いいねいいね: 1人
そっちのが楽しそうです(笑)
いいねいいね: 1人
最上階の「天上の湯」は素晴らしいですね。伊勢湾を眺めながらとなると、やはり昼間が良いですね。女性だけの時間が昼間にも欲しい所ですね。いくら歳をとって男女なんて関係ないと言われても混浴は落ち着かないです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
天上の湯、夜だと何も見えないですからね(^-^;
せっかくの絶景なので、昼間がいいです。
ホント、どうして昼間に女性専用時間がないんでしょうね。
そうしたらお互い気兼ねせずに専用時間に入れるのに…”(-“”-)”
いいねいいね: 1人
お互い気兼ねしますよね。折角行くなら、天上の湯で最高の気分に浸りたいですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
屋上にお風呂のあるお宿はけっこうありますけど、こんなに種類があるなんて、なかなかないですよねー。いろんな湯船でゆったりできますね~(^^)/
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
旅館の人にも「うちはたくさんお風呂がありますから、全部入って楽しんでください(^_-)-☆」って言われました(*^^)v
湯めぐりだけでも楽しめます(^_-)-☆
いいねいいね
洗面器を床に置く、コーンと言う音が残響して耳に聞こえてきました。
海や山やらを眺めながら入れるお風呂は良いですね。
いいねいいね: 1人
Yopioidさん、こんにちは(^^♪
音までお伝え出来て良かったです(*^^)v
海や山やら、ホントそうですね。
やっぱり自然はいいものだなあ~って思います(^^)/
いいねいいね: 1人
なんという絶景風呂、見晴らし最高ですね!
星野さんのCMという辺り、ご当地感が漂います。
浜離宮もその他のお風呂も風呂スキー的にかなりそそられるものがありました。どのお風呂も開放感がたっぷり味わえそうですね〜(^-^)
いいねいいね: 1人
KYOさん、こんにちは(^^♪
約25年前のキリンの名古屋限定ビール「でらうま」のCMだったと思います(^^)/
お風呂は少しバブル時代っぽい感じもしますが、いろいろ楽しいです。
はい、いろんな意味で開放感たっぷりです(*^^)v
いいねいいね: 1人
今の時代、まだ混浴が生き残っていたんですね。混浴はバスタオル巻いて入れるのは有難いです。円石の湯は民家の窓からもギリギリ見えそうな気もします。浜離宮は言われなければお風呂だとわからない外観ですね!
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
混浴はまだあるみたいですよ~。
以前、出雲に行きたくて温泉を調べてたら、ある旅館の一番大きなお風呂が混浴って書いてありましたね。
今は、性別の違う子供は6歳前後までしか一緒入れないので(自治体によって多少年齢が違います)、もしかしたらそうなってるのかも??(あくまで推測ですが…(^-^;)
円石の湯、見えそうな感じしますよね(^-^;
浜離宮、凄い造りですよね。
ホームページ見た時、何これ~~?!って思いました(^^♪
いいねいいね: 1人
改めてホームページ見てみました。火が灯った夜の趣ある写真が見られました。湯船に浸かりながらシャンパン飲んでる写真もあったけれど、これは宣伝用かな^^?
いいねいいね: 1人
確かにありますね~。
ちょっとナルシストな人達?の写真…。(←言っちゃダメ(-_-メ))
思い出の写真を送ると記念品が…というようなことが書いてあるから送ってるのかも?ですね~。
あとは、そんなポーズで写真撮らないでしょ~ってのもあるから、宣伝用かも?ですね(^-^;
いいねいいね: 1人
宣伝用にホテル側が撮影したと思えば納得できる写真もあれば、一般客が素で撮ったと考えると違和感のある写真もあるんですよね。一般のお客さんが送ったものが使われているから、宣伝用に用意した写真と区別がつかなくなっちゃってるんですね😂
いいねいいね: 1人
それが狙い??違うか…(^-^;
いいねいいね: 1人
こんにちわ~
どれも個性的、独創的なお風呂ですね
趣きがあって、寒い時期だと露天風呂は大変ね
屋上のも眺めが良くて
湯めぐり楽しめたことでしようね^^
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
それぞれのお風呂が違って、なかなか楽しかったです。
はい、寒い時期は大変です…。
温まれば問題ないですが、それまでが寒いですね(^-^;
いいねいいね