洗心寮
昭和2年創業。
石山寺の門前すぐに位置する。
瀬田川を望む1階のレストランでは、
注文後に炊き上げるふっくらとしたしじみご飯のほか、
比叡ゆばや近江牛など湖国の味が堪能できる。
瀬田川は全国有数のしじみの産地。
採れたてのしじみを使ったしじみ釜飯は洗心寮の名物として、
創業時から変わらぬ味を守っている。
石山寺に到着したのは、13時30分頃。
このお店の営業時間は11時から17時。
先に食事をするか、石山詣でをしてから食事にするか…。
遅くなると寒くなるかも?と思い、先に石山詣でをすることに。
お店に予約をした方がいいかと思い、様子を見に行ってみると、
広い店内にお客さんは3組程度。
店員さんに営業時間を確認すると、
「営業は17時まで、ラストオーダーが16時です。」と言われる。
空いてたし特に予約の必要もないなと思い、
先に参拝することにした。
→「紫式部が源氏物語を執筆した場所~石山寺」
思ったより、早く石山詣でが終わり、14時40分頃お店へ。
お客さんは私達以外、誰もいなかった(^^ゞ
注文したのは、湖国「あみ舟」2750円
しじみ釜飯、天ぷら、鯉の洗い、近江のおばんざいなど。
瀬田川を眺めながら、
さ~、食べようか~(#^^#)
食べ始めると、なぜか店員さんが掃除を始めた!(゚д゚)!
今まで店員同士で喋ってたはずなのに、
なぜ、料理を出してから掃除する??
1人は、窓をぞうきんで水拭き。
1人は、机や椅子などを念入りに掃除。
どうして、今???
最初は遠くの方だったので、その場所だけかと思っていたら、
段々近づいてきた!(゚д゚)!
隣の席を掃除した後、
私達を通りこして隣の席へ。
バケツで雑巾をじゃぶじゃぶしながら、窓掃除・・・・。
隣の席ではパタパタと椅子のお掃除・・・・。
しばらく我慢してたけど、もう…無理…(@_@)
「すいません…。食事の間だけでもやめてもらえませんか…?」
「あ、すいません…。」
そういって店員は去っていったけど、
これってもしかして、閉店間近に来た私達への嫌がらせ??
私達がお店に入ったのは14時40分頃。
釜飯は20分ぐらいかかるとのことで、料理が来たのは15時頃。
そんな時間に来た私達が悪いのか‥‥( 一一)
でも、閉店は17時で、ラストオーダーは16時って言ったじゃん!!
そんなことがあったため、早くお店を出たいという思いが強くなり、
料理の味は3割減に感じてしまった…(-_-)
15時30分すぎにお店を出ようとすると、
すでに「本日は終了しました。」との看板が!(゚д゚)!
ラストオーダー16時って言ったよね。
たまたま私達は早く来たけど、もし石山寺でゆっくりしてたら、
入れなかったってことじゃん…(@_@)
やっぱり、あの掃除は、
「こんな時間に来て、私達が帰るのが遅くなっちゃったよ。。。」
だったのかな…( 一一)
会計時にもしかして謝罪の言葉があるかなとも思ったが、
「お会計5500円です。」と淡々と処理された。
別に謝ってほしかったわけじゃないけど、
もし、その時、「さきほどはご迷惑を…」的なことを言われたら、
まあ、仕方ないな…で終わったと思う。
そんな些細なことでヘソを曲げ、
「ありがとう。」と言えなかった私は、心が狭いのだろう。
お土産売り場で近江の地酒を買おうと思っていたけど、
そんな気分にもなれず、早々に店を後にした。
地下1階には乗務員控え室があったから、
旅行会社と提携し、団体客を誘致しているお店なのかもしれない。
単価の安い個人客はどうでもいいということなのかな。
しかし、ツアー客が見込めない現在、
個人客に対し、そのような態度をとるのは…。
創業90年の老舗の看板が泣いてるよ。
って、私が心配することじゃないか…(^-^;
ハッキリ言って大変失礼です。お客様がいるのに掃除だなんてあり得ません。しかも飲食店で。
商売以前の問題で、人としてどうかと思います。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
ですよね…(-_-メ)
遠くの席だけかと思ってたら、近くでもやるし…。
店員さんに理解してもらう為に言ってしまいましたが、きっと言う人ばかりじゃないでしょうね…”(-“”-)”
いいねいいね: 1人
正直、お客様いるときに掃除する接客業って「美容院・理容室」くらいだと思っていました。というか、自分の家に友達が来て掃除なんてしないじゃないですか。家族だって誰かの友達来ていて、掃除なんて普通しないです。そのくらい、人としての常識のように思います。(と、ハッキリとしすぎですね。すみません。tabisurueiyoushiさん、優しいと思います!!)
いいねいいね: 1人
美容室、理容室ぐらい…、仰る通りですね。
いえ、優しいのではなく、気が小さいのです…(^-^;
いいねいいね: 1人
お昼のフルコースですね(°0°)大昔の事ですが、しじみ釜飯だけでもかなり満腹になったように思いました。でも肉たっぷりの瀬田のしじみは美味しいです。
店員はお客様を何と思っているのでしょうね。実に失礼な行為です。折角の旅の楽しさや美味しいしじみの味が吹っ飛んでしまいましたね。今からでも大津市の観光協会へ一報入れて下さった方が今後のために嬉しいです(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
しじみ釜飯、量が多かったので、半分は旦那の胃袋に入りました(^.^)
そうなんですよ、味が吹っ飛んでしまって残念でした…”(-“”-)”
観光協会へですか!そこまでは気が付かなかったです(^-^;
もし次そうだったら(多分行かないでしょうが(^-^;)連絡することにします。。。
いいねいいね: 1人
20年程前ですが上海で2台のタクシーを利用した際に同じコースを走ったのに代金が大きく違っていて宿泊ホテルの苦情ノートに書いたことがありました。出張時だったので領収書を受け取っていたので会社名も記しました。そしたら滞在中に観光協会からタクシー会社に連絡をしてくれた様で運転手が差額を持って謝罪に来てくれた事がありました。それで余計な事でしたがコメントしてしまいました(^_^)
いいねいいね: 1人
そんなことがあったんですね!!
いえいえ、ありがとうございます。
私もバンコクやフィレンツェで同じようなことがありました。当然、クレームを言って返金してもらいました(^-^;
金額が違うというようなことがあれば別ですが、今回は心象の問題で…。おもてなしの心を持ってさえいてくれれば…と残念でした…”(-“”-)”
いいねいいね: 1人
シジミ釜飯美味しそうなのに、残念でしたね。おもてなしの心は忘れてしまったのかな。
いいねいいね: 1人
riverwest0さん、こんにちは(^^♪
老舗だし、期待していただけに…”(-“”-)”
バイトだったからかもしれないですが、だとしてもダメですよね…(+_+)
いいねいいね: 1人
こんばんは
食事しているお客様が居るのに掃除なんて
失礼極まりない行為だと思いますね
老舗の店なら尚更残念なことですね
こんな時だからこそお客様を大切にしなければね
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
私のように店員さんに言う人は少ないと思うので、気が付かないのかなとも思いましたが、逆の立場だったら絶対に嫌だと思うので、そういうこと考えないのかなあと不思議に思いました。。。(-_-)
いいねいいね
食事を提供する場所で、しかも事前に営業時間を確認した上で利用しているのに?
ありえません。接客業としても衛生面でもダメダメでしょう!
味はもちろんですが、居心地の良さも飲食店に必要な要素だと思うんだけどな…
美味しくて居心地の良いお店は他にたくさんあるでしょう。次は別の場所で♪
大変有益な情報をありがとうございます!(このお店への皮肉を多分に込めて^^)
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、こんにちは(^^♪
親に話したら、「遅い時間に行くからだよ~」と言われましたが、そうですよね。だったら営業時間を短くすればいいんですからね~。
このお店、ガイドブックやいろんな所に掲載されていたんですよ…(^-^;
次はちゃんと、美味しくて居心地の良いお店に行きたいと思います(*^^)v
いいねいいね: 1人
せっかく美味しそうなお料理なのに、心証悪いですね。レストランで働いた経験がありますが、掃除は開店前か閉店後にしかした事がなく、営業時間中のまして来客中は考えられないです。まさか意図的とは思いたく無かったけれど、読み進めていくうちにわざとだったと思えてならないです。二度と行かなきゃいいんですよ、今回の記事読んだ人も行かないでしょうから^^
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
お店の居心地って、サービス、店員さんの対応も含まれますからね…。
他が良かったとしても、次はちょっと…とはなりますね(^-^;
日本人て、私にみたいに言う人って少ないんと思うんですよね。
推測ですが、他に日にも同じ様にやってたのに、何も言われなかったのかな?と。
だから、客は迷惑に思ってるということを知ってもらうためにも言いましたが、店員さん側からしたら、「いつも何も言わないのに、今日のお客さん、うるさいね。」ぐらいだったのかな?と。。。
100歩譲って遠くの掃除だけならまだしも、側でもやってましたからね。
自分がお客さんだったらどう思うのか、と不思議でした( 一一)
いいねいいね: 1人
普通は遠くでも掃除はしないと思うんですよね。お客さんが利用した後のテーブルを拭くとか、その流れで軽く椅子も拭くならまだわかります。暇な時にレジ周りをちょこちょこっと片付けたり拭くのもわかります。でもガッツリ掃除やお食事中のテーブルのすぐ横っていうのは無いかなぁ。
今はネットで口コミが広がりやすいですからね。他にも同じように嫌な思いをした人がいれば、その場では何も言わずともどこかに書き込んで、いずれ客足が遠のくような気がします^^
いいねいいね: 1人
実は、20年以上前の話なんですが、家族旅行の帰りに大津のサービスエリアでうどんを食べたことがありました。フードコートにはたくさん人がいてみんな食事をしていたのに、店員さんが掃き掃除を始めたんです!(゚д゚)!
みんな怪訝そうな顔をして、睨んだり二度見したりしてるのに店員さんはお構いなし。見かねた父親が「ちょっと?みんな食事してるよ。」というと「あ、すいません。」と言って去っていったんです。
それも滋賀県、今回も滋賀県。なので、滋賀の人は食事してる時に掃除をするのダメだと思ってないのか?とも思いました( 一一)
ただ、私は「食事中はやめてほしい」と言いましたが、父親は「食事してるよ」としか言ってないんですね。にもかかわらず、「すいません」と言って去っていったので、父親は「知っていてやっていた」と言ってましたね…(-_-メ)
いいねいいね: 1人
そのような事が過去にも経験されていたんですね。土地柄っていうのはありそうですね。そういう意地悪いことするのって近隣の某都市っていうイメージでしたが、滋賀県も同じようなことをする人が割合多いのかな。食べ物を落としたとか落とした食器が割れて飛び散ったでもない状況で掃き掃除はないですね。
いいねいいね: 1人
仰る通りですね…”(-“”-)”
近隣某都市のイメージにも同意です…(^^;
でも、逆にそっちでは嫌な思いはないかも??(^-^;
いいねいいね: 1人
残念な😭
お客さん少ないから早く閉めて帰りたいみたいな感満載ですね( 一一)
この石山寺のしじみ釜飯、高校の修学旅行で来た時に食べました。この店だったかはわからないけど、団体客メインみたいな感じの所でした。石山寺にもきっと行ったんだと思いますが全然覚えてない💦
いいねいいね: 1人
NAOJIさん、こんにちは(^^♪
ホント、がっかりランチになっちゃいました。。。
きっと早く帰りたかったんでしょうね~( 一一)
だったら、営業時間やラストオーダーを短縮すればいいだけの話で…。
バイトが勝手にやったのか、オーナーの指示なのかはわかりませんが、バイトが勝手にやったとも思えず…。いろんなガイドブックにも載ってるし、老舗だから潰れることはないにしても、ホント残念でした。。。
高校の修学旅行で、しじみ釜飯を食べられたんですね!!
このお店は3階建てで、2~3階は団体用だと思います。
しじみ釜飯は他にも2~3軒ありましたよ~(^.^)
いいねいいね: 1人
いやぁ、これは嫌ですね!きちんと苦情を言って正解です。自分がされる側なら嫌でしょうに…。こちらだとチップ制度があるので、こういう場合はチップを置かない事で意思表示できますが(でもこんな事があったら言いますね)。
しじみ炊き込みご飯なんて美味しそう〜!と思いながら最初読んでいたのですが、途中から腹が立ってきちゃいました。残念な体験でしたね。
いいねいいね: 1人
misteriosa_lunaさん、こんにちは(^^♪
自分がされる側だと嫌だろうにやるのは、やっぱりわざとか??と思ったり…、はたまた自分がやられてもなんとも思わない、いわゆる鈍感力の持ち主か…(^-^;
掃除してた子は若い子(バイト?)で、お会計をしたレジの人は、おばさんだったんですね。
一連の出来事を知らなかったとは思えず、残念だなあ~って思いましたね。。。
最後に一言あるかどうかでも印象が違っただろうに…( 一一)
いいねいいね
シジミの釜めし、絶対美味しいよね~と思いながら読んでいたら、そんなことに!ひどすぎます!
私も以前同じような目にあったことがあり、それはやっすい中華料理屋でしたが、その時には食べかけていたものをそのままにして、店員を怒鳴りつけて帰りました。安い中華料理屋でも腹がたったけど、そんな豪華なお食事を出しておきながらその態度。嫌な思いをしましたね。
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
こういったことは値段に関係なく腹が立ちますよね。
さすがに勿体ないので、食べずに帰ることはできませんでしたが…(^-^;
実は、石山寺に行く前に営業時間を確認した時、男性店員(店長?)の対応がちょっと感じ悪かったんです。でも、以前の蒲郡のケースもあるし、利用することにしましたが、やっぱり最初の印象は重要だったようです。掃除してたバイト?の子や、お会計したおばさんも含め、きっとそういう雰囲気のお店なんだな~と思いました…”(-“”-)”
いいねいいね
最初の感覚って、けっこう正しいことありますよねー。それにしても飲食店をやる資格ないですよねー!ぷんぷん!!
いいねいいね: 1人
これからは直観を大事にしたいと思います(^-^;
いいねいいね