志摩~天照大御神が隠れ住まわれたと言われる「天の岩戸」

天の岩戸

天照大御神が、弟・須佐之男命の悪事を戒めるために隠れたという伝説がある洞窟。
三重県志摩市磯部町にある。

「天岩戸伝説」は日本中に残り、伊勢神宮を有する三重県にも3カ所ある。
それは「夫婦岩(二見興玉神社)」「高倉山古墳」「天の岩戸(恵利原の水穴)」

今回訪れた「天の岩戸」は、
「恵利原の水穴」と呼ばれる岩穴から、名水百選に選ばれた清水が湧き出しており、
地元ではこのエリアを「特に霊気の強い場所」として大切に保存・維持している。

都リゾートベイサイドテラスをチェックアウトした後、
この「天の岩戸」に寄ってみることにした。

一の鳥居(入口)
注意していないと、通り過ぎてしまう。。。

一方通行のような狭い道路に鳥居が立っており、
車で入って行けるとは思えず、一度通り過ぎてしまった…(^-^;

一の鳥居から二の鳥居までは車で行くことができる。
しかし道幅はかなり狭く、場所によってはすれ違えるが、
対向車が来たらどうするの??と言う感じだった(^-^;

二の鳥居は、神域へ魔が入らないように左右に狛犬が配置されている。

二の鳥居を抜けると、駐車場(無料)がある。
車を停めて、ここから歩く。

歩くこと数分。

三の鳥居

くぐります(*^^)v

この一帯は神宮林になっており、自然の癒しを感じる。

さらに歩くと、禊をする滝が流れている。
前には池があり、霊水の持つパワーを浴びることができる。
近くには更衣室もある。
ここで、着替えして滝行を…、夏だったら…、無理だな(^^ゞ

右手にある石畳を登って頂くと…、

恵利原の水穴
石灰岩が露出する鍾乳洞から、清水が湧き出ている。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dscn0239.jpg

この湧き出る清水が五十鈴川となって伊勢神宮に流れ込むため、
地元では、特に霊気が強い場所と言われている。

現在も一日3万t湧き出し、日本名水百選にも選ばれている。

汲んで帰る事も出来るとか!!

ちょうどその時、ポリタンクに水をくんでいる夫婦がいた。
何か持ってくればよかったなあ…”(-“”-)”
でも、お腹弱いし…って違うか(^^ゞ

しかし、ここにお隠れになったのね~。

子供の頃からずっと「夫婦岩」に隠れていたって思ってたけど、
やっぱりこっちに隠れていたのかな??

恵利原の水穴の横には、天照大御神を祀った鳥居⛩

その横に「風穴300m」という看板と、階段と鳥居が!!

行ってはみたが、これが正解か失敗か分からない…。
遊歩道というには、足場が悪すぎる道が続く。

時折、シニア夫婦とすれ違う。
シニアでも行けるんだから、自分も!!なんて思いつつ…(^^ゞ

しばらく歩くと、こんな看板が!(゚д゚)!

こっから、200m??

さらに山道なんですけど…( ;∀;)

熊野古道より、険しくないか??

岩山??!(゚д゚)!

もしかしてあそこ??
着いた~!!

風穴の前に立つと風を感じるそうだが、
なんだか恐れ多くて風穴の前には立てなかった。

そして戻ります…( ;∀;)

分岐まで戻る。
「猿田彦の祠」までは300m!!(゚д゚)!

こっちは完全に登山?コース。

「ちょっと行ってくるわ。待ってて。」
と、すたこらさっさと行く夫…。

負けてたまるか?と後から追いかけてみる…。

しかし…、
失敗した…。なんだこれは~!(゚д゚)!

私、登山なんてしたくないんですけど~!!(>_<)

しばらく登ったが、どんどん危険な感じに…。

木に目印になる青い紐とか、赤いテープとかついてるし、
今のとこは大丈夫だけど、これ迷ったりしないよね…(゚Д゚;)
にしても…、暑い…( ;∀;)

この日は11月28日。
気温は16度前後と、山登り?にはちょうどいい感じ。
駐車場では寒かったが、汗ばむ感じになっていた。

疲れた…( ;∀;)
しばらく待つことにするか…。

と、思ったら携帯が鳴る。
「今、行ってきたから戻るわ。」と。

しばらく待っていると、猿田彦の祠まで行ってきた夫が戻ってきた。
「ここまで来てたんだ。写真撮ってきた(*^^)v」

「行った方がいい?どれくらい距離ある?」
「う~ん、ここから倍くらいかな…」
「やめるわ…。」

てな感じで、戻ることに。
でも、戻るのも大変だった…。

無事?分岐に戻り、さらに、天の岩戸の鳥居が見えると、
戻ってきた~と安堵(^^ゞ

しかし、天気のいい日でよかった(*^^)v

雨の日など天気の悪い日は通行止めになるんだとか!!
ラッキー(^^♪

ごつごつした岩が多かったが、一帯が石灰岩の岩山なんだとか。

神様の居住地に足を踏み込んでしまい申し訳ないと思いながら、
樹木で覆われ清らかな空気が満ちたその空間は、とても神聖な気持ちにしてくれた。

遠くない将来に、また来たいと思う(#^^#)

今回の旅行(^^♪
→「伊勢神宮の別宮~神秘さ漂う「伊雑宮
→「太平洋と英虞湾を一望できる~横山展望台
→「志摩ベイサイドテラス2020.11①
→「志摩ベイサイドテラス2020.11②~施設内散策
→「志摩ベイサイドテラス2020.11③~夕食~アッシュ・ドール
→「志摩ベイサイドテラス2020.11④~朝食

広告

志摩~天照大御神が隠れ住まわれたと言われる「天の岩戸」” への18件のフィードバック

  1. そんな簡単にはたどり着けないところに祀っているのでしょうね。神社は木々に囲まれた中にあるので、足場が悪いところが多いですね。心が洗われる空気を感じます。

    いいね: 1人

    1. CoccoCanさん、こんにちは(^^♪
      はい(^^)/
      簡単にたどり着けない、木々に囲まれた中なので、心が洗われるような気持ちになりました。
      神社だけなら大丈夫ですが、風穴へ行くには足場が悪かったです(^_-)-☆

      いいね: 1人

  2. 原始林の寂しい山道を通って山奥深く入って行くんですね。ご主人と一緒だから良かったけど、昼間でも怖くならなかったですか?天岩戸伝説は日本中にいっぱいある様ですね。良く観る石見神楽では舞台は山陰地方の様でした(^_^)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      天の岩戸はそうでもないですが、風穴は山でした(^^;
      昼間だったので大丈夫でしたが、猿田彦の祠は、途中でもし迷ったら…と思ったので動くのをやめました(^-^;
      伝説ですらね。たくさんあるようです。
      石見神楽、調べました~(^.^)
      いつか見てみたいです(*^^)v

      いいね: 1人

  3. おお、行かれましたか!
    僕はまだ未訪問なので、興味深く拝見しました。
    なるほど車で結構いけるんだな、楽勝!と思ったらその先がありましたか!
    やはり登山靴必須ですね。
    最近は旅先でプチ登山になることがほとんどなので、靴だけはショート丈の登山用の靴を履いて旅してます。少々の水にも強く、浅い水溜りに入った程度では靴下が濡れることもありません。
    山道の300m+300mはそこそこのものですね、そろそろ旅の準備をせねば!!

    いいね: 1人

    1. CHIRICOさん、こんにちは(^^♪
      CHIRICOさんにそう言っていただけると、光栄です(*^^)v

      そうなんですよ。車で行けますが、その先があります(^^;
      登山靴があったら楽勝ですね。
      私は車にスニーカーを入れてるので、今回も履き替えて行きました(^.^)
      ただ、水溜まりには勝てませんが…(^-^;

      山道の300mは大変でした…。
      段々気候も良くなってきてますし、旅をしてもいい感じになってきてるので、ぜひぜひ(*^^)v

      いいね: 1人

  4. こんばんは
    天の岩戸までお疲れ様でしたね
    道なお険しく、ですね
    畏れ多い場所にはそう簡単にはいけない方が有り難いのかも??

    いいね: 1人

    1. makoさん、こんにちは(^^♪
      道、険しかったです…”(-“”-)”
      確かに、簡単に行けてしまったら、人が殺到しそうですからね…。
      畏れ多い場所なので、ちょうどいいのかも?です(*^^)v

      いいね

    1. Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
      そうなんですよね…。
      200m、300mと書いてあったので、それなら!って思ったのに、なめてました…”(-“”-)”
      別世界、言われてみればそうですね。
      畏れ多くて覗けなかったです(^-^;

      いいね: 1人

    1. NAOJIさん、こんにちは(^^♪
      旦那の山好き、覚えててくださったんですね!!
      そうなんですよ、山になると張り切って歩いてます(^-^;
      近くに来られたら、ぜひ行ってみてください(^_-)-☆

      いいね

  5. まさに秘境という感じのところですね。
    「ちょっと行ってくるわ」と有言実行できる旦那様が、カッコいいと思いました(^^)
    (私も行かないことを選択すると思います…)
    やっぱり誰も来なさそうな所だから、隠れ生活も快適だったのですかね(違)

    いいね: 1人

    1. tiro1222さん、こんにちは(^^♪
      車で入って行けたので、最初は秘境感はなかったのですが、歩いて行くうちにそうなりました!(゚д゚)!
      旦那は山が好きなんですよ…。
      ちょっとした遊歩道でも行きたがります(^-^;
      誰も来ない場所だから快適!確かに!!(笑)

      いいね

  6. 遭難してしまいそうな深い遊歩道(登山道?)ですね。私もきっとそれ以上は行かないと思います苦笑 神秘的な雰囲気は感じますね。奥が深いです。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中