鳥羽~女性の願いを1つは叶えてくれる神明神社「石神さん」

TAOYA志摩をチェックアウトした後は、
女性の願いを1つは叶えてくれるという「石神さん」がある神明神社へ。

TAOYA志摩から神明神社までは、車で20分程度。
途中「鳥羽展望台」へ寄ってみた。

パールロードにある、海抜163mの展望台。
少しガスっていたが、天気がいい日だったら綺麗だろうな~。

しかし、展望台のお店のさびれた感がすごかった(^-^;

気をとりなおして?神明神社へ。
「海女文化資料館」の駐車場(無料)に停め、徒歩数分。

神明神社(しんめいじんじゃ)
海女の町、三重県鳥羽市相差町にある。

主祭神は天照大御神。
伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)を総本社とする神社。

天照大御神は、太陽を神格化した神。
皇室の祖神(皇祖神)とされている。

古代においては、皇祖神ゆえ、天皇、皇后、皇太子以外の奉幣は禁止されていた。
中世になると、日本全体の氏神・鎮守としての存在へと大きく変わった。

布教とともに各地の有力者による寄進が行われ、
その地に伊勢神宮の祭神が分霊され、神明神社が広範囲に分布することとなった。

近世に一般民衆の伊勢信仰が盛んになると、
新田開発の際に神明神社を創建することが盛んになった。

「神明」とは、
天照大御神のことを指すほか、単に「神」という意味でも用いられる。

「天地神明に誓う」の「神明」は後者の意味。

明治時代に行われた神社の調査で、
祭神が分からない氏子が「神」と言うつもりで「神明」と答えたため、
「天照大御神を祀る神明神社」ということにされたという例も少なくないという。

そのせいか、神明神社で検索すると、あらゆる所に現れる…(^-^;

本殿に到着(^^♪
伊勢神宮と同じご祭神、最も尊い、天照大御神様にお参り。

長寿の館
ご神木は、楠木の枯れ木。
長さ約6.7m、周り約14.7m、直径3.6m(「諸国詩草稿」による)

1180年、石橋山の戦いで敗れた源氏の主従7騎が隠れた朽木の洞穴より大きいと伝わる楠木を、郷人(さとびと)の長寿の守りとして末永く保存しようと「長寿の館」と名付けられた。

さて、本殿のお参りの後は、石神さんに参拝します~♬

「女性の願いを1つだけ叶えてくれる」と言われている石の神様。
石神社。通称 「石神さん」(石神社の神様)

祭神は、神武天皇の母である玉依姫命。
高さ約60cm程の石をご神体としている。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dscn9951.jpg

神明神社の境内にある「石神さん」は、
海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されている。

相差町の海女さん達が、安全大漁を願って密かに石神さんに祈願し続けてきたことから、石神さんは女性の願いなら一つだけは必ず叶えてくれると言われるようになった。

マラソンの野口みずきさんは、アテネオリンピック前に神明神社に参拝。
「石神さん」御守りを持って走って金メダル!!

このエピソードから、この「石神さん」はさらに有名になったのだが、
それは彼女の努力…というわけではないのかな??(^^ゞ
(そんなこと言ったらダメ…( 一一))

まず、石神社の鳥居横の長机で、祈願用紙(無料!)に願い事を書く。
願い事を書き入れるのは一つだけ。

祈願用紙に願い事を書き入れたら、石神さんにご参拝。
祈願用紙は折りたたんで石神さんの前にある「願い箱」に入れる。

参拝方法は、2礼2拍手1礼。
願いが叶うといいなあ~(#^^#)

石神さんのお守り「叶い御守」1100円。

守り袋に綴られた刺繍は「ドウマン・セイマン」
古くより海女が磯着に魔除けのまじないとして記してきた物。

星は、一筆書きできることから「海女が海に潜っても元の場所へ戻れる」
格子は、「魔物の入る隙がない」という意味。

穢れは払うと云われ、古来より神事の際にも広く使われている麻で奉製されている。
縁起のよい「二重叶結び」という結び方で、願いが叶うという意味が込められている。

御守袋の中には、願いが叶いますようにと白い「願い石」が一つだけ入っている。
運気が上がる!と言われている、ラッキーアイテムだとか(^.^)

御朱印

最近は、新型コロナ対策でどこも配布型になってる…”(-“”-)”

最後に「相差海女文化資料館」(無料)を見学。

等身大の海女のジオラマ

明治末期、相差の南、菅崎沖で座礁した駆逐艦「春雨」の模型。

乗組員を助けるために向かった救助船は、荒れ狂う海で近づけず、救助が難航。
その様子を浜から見ていた海女や相差の人々は、次々に海に飛び込んだ。
相差の人々の決死の救助により、乗組員8名は救助された。

このエピソードを聞いて、
相差の人々のやさしさ、海女の心意気に胸が熱くなった。

この資料館では他に、海女が使う道具などが展示してあった。
平時であれば、模型での鮑取り体験ができるが、現在は中止。
しかし「自由に撮影していいよ(^_-)-☆」と言ってくれたスタッフさんに感謝(^^♪

今回の石神さん参拝はいろいろ?あった(^-^;

まず、今日(11月16日)10時から、
visit三重「第4弾みえ得トラベルクーポン」が配布される!!

今まで3週間おきの木曜日の配布だったので、
第4弾は勝手に11月12日だと思っていたのに、今回は16日!(゚д゚)!

「楽天モバ~イル」を使って試みたが…、全くつながらず…”(-“”-)”
石神さん参拝終了後アクセスすると、
「つながった~!!…。終了…(>_<)」(11時30分頃)

第4弾は15000枚配布だったが、
第3弾同様、全国民を対象にしているので、あえなく撃沈…。
まず、石神さんにクーポンの件をお願いする必要があったか??(^-^;

あ、楽天モバイルは、鳥羽の山の上でも繋がってました(*^^)v
→「楽天モバイルUN-LIMIT V スマホデビュー

テンションが下がっていると、
「海女文化会館」の駐車場のスタッフさんに、
「パンクしてない??」と言われ…!(;・∀・)

駐車場から300m程度の距離にあるガソリンスタンドでみてもらうと、
なんと、クギが垂直にささっていた!!(゚д゚)!

結構大きめのタイヤなのに、こんなことになるなんて…。
「最後の最後についてないね…」と私が言うと、
「え?むしろ俺はラッキーだったって思ったけど??」と夫。

え?どういうこと??
「釘が刺さった状態でかなりの距離を走ってたらしいんだよ。
もし、気付かずにこのまま高速乗ってたら、バーストしてたかもしれないって。」

確かに…。
「それに、すぐ近くにスタンドがあったってのもすごいよね。」

ホントだ。高速でバーストならJAF呼ばなきゃだね…。
「石神さんのお陰だわ~。あ、もう、ご利益使っちゃった(^^♪」

いや、そういう神様じゃなかったと思うけど…(^^;
しかし、私はついてないって思うのに、ラッキーだったって。

自分はどちらかというとポジティブ思考だと思ってたけど、
まだまだ修行が足りないようだ…(^-^;

石神さんは、願いが叶うとお礼参りして、また新たなお願いができるという、
なんとも心の広い神様。

だから、「1つは叶えてくれる」なんだね~。
早くお礼参りに行けたらいいな(^^♪

*記事は「神明神社」のホームページを参考にしています。
http://www.oosatsu.net/midokoro/ishigami/

今回の旅行(^.^)
→「伊勢~夫婦岩(二見興玉神社)
→「鳥羽~TAOYA志摩2020.11①」(館内、お部屋など)
→「鳥羽~TAOYA志摩2020.11②~施設内散歩~夕食
→「鳥羽~TAOYA志摩2020.11③~大浴場~朝食

 

広告

鳥羽~女性の願いを1つは叶えてくれる神明神社「石神さん」” への16件のフィードバック

  1. ご主人の前向きな言葉に、ほっと救われますね(^^)/そういうふうにして、夫婦って補い合って歩いていくんだなあ~(*^_^*)
    海女さんのジオラマ、ちょっとコワイ(^_-)-☆

    いいね: 1人

    1. slecfarmさん、こんにちは(^^♪
      補い合う…、そうですね。
      以前、祖母に言われたことがあります。
      「夫婦は2人足して100になればいい」って(^.^)

      海女さんジオラマ、コワかったですか…(^-^;
      上から吊ってるわけでもなく、不思議な人形でした(^^)/

      いいね

  2. 願いが一つって言われると迷いませんでしたか?私なら多く有って決める迄に時間がかかりそうです。毎日行ってもダメなんですね~叶ってからでないと(^^;)
    パンクが早めに発見出来て良かったですね。原因は釘でしたか(^o^)ご主人の広い心は素晴らしいです(^_^)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      もちろん、迷いましたよ~!!
      今、別の願い事を先にすればよかったかな~なんて思ってて。
      叶ってないけど、2つ目のお願いをしに行ったら…、どうなるんでしょうね~。
      でも、日本の神様はそんなことでは怒らないでしょうけど、二兎追うもの…っていうことわざもありますしね(^-^;

      釘が刺さってました!!
      どこで刺さったか、全く見当がつきませんが、とにかく高速の前に分かってよかったです(*^^)v

      いいね: 1人

      1. 私の推測では、神様は願い事ではなかったけど高速での重大事故を心配されて早く発見出来るように変更を判断されたのではないでしょうか?

        いいね: 1人

      2. なるほど、そういうことでしたか~!!
        さすが日本の神様、ありがたいです(*^^)v
        ということは、近々お礼参りにいく必要がありますね(^.^)

        いいね: 1人

  3. 神明という言葉は聞いたり使ったりしても意味までは知らないものですよね。刺繍に込められた意味も興味深いですし、地域に根ざした海女の文化や、海女と神社の結びつきが垣間見れるんですね。

    いいね: 1人

    1. Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
      天地神明に誓って…っていうのですよね。
      私もこの神社に行って、初めて知りました(^.^)
      石神さんがある相差町は、海女の街なので、自然とそうなったんでしょうね~。
      相差の海女は「亭主1人養って一人前」と言われているんだとか!(゚д゚)!
      その話を聞いて、座礁した駆逐艦を海女が助けたのも、なるほどと妙に納得してしまいました。。。

      いいね: 1人

  4. ご主人の何気ないポジティブ思考、良いですね!私もそういう思考ができる人になる努力をしたいと思う、今日この頃です。
    伊勢志摩鳥羽はいいエリアですよね。大好きです。日本で車が運転できたらもっと行きやすくなるのですが…

    いいね: 1人

    1. misteriosa_lunaさん、こんにちは(^^♪
      ポジティブ思考、やっぱり重要ですよね。
      自分もそうありたいと思いつつ、今回はそう思えなかった…”(-“”-)”

      伊勢志摩鳥羽エリア、いいですよね。
      海外に行けないことから国内に目を向けた結果、良さを再発見しました!!
      確かに車は便利ですね。
      私も遠出は運転しないので、旦那に感謝です(^^ゞ

      いいね: 1人

  5. お守りの刺繍かわいいですね。でも意味があるものなのですね。
    野口みずきさんのエピソード知りませんでした。
    それとパンク高速に乗る前に気づいて良かったですね。

    いいね: 1人

    1. NAOJIさん、こんにちは(^^♪
      御守りの刺繍、かわいいですよね~(#^^#)
      ちょっと高いかな?とは思ったのですが、買っちゃいました(*^^)v
      野口みずきさんのエピソードは、私も今回初めて知りました(^.^)

      はい、パンク…。
      高速前でホントによかったです(^-^;

      いいね

  6. 素敵なご主人様!! 
    起こってしまったことを嘆くより、どううまく対処できたかに目を向けて生きて行けたら良いですよね。
    そう意識していても、なかなかすぐに切り替えられるものではないので、自然と身についていらっしゃることが素晴らしい!!
    大事故にならなくて良かったです☆

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中