蒲郡~国内最大のタラソ施設・タルゴラグーナ

タルゴラグーナ
愛知県蒲郡市にある、国内最大のタラソテラピー施設(パンフより)

タラソテラピーとは、
海洋性気候のもとで海水・海藻・海泥を用いて行う自然療法。
1916年フランス医学アカデミーによって定義づけられた。

タルゴラグーナは、
フランスの世界最高峰タラソテラピーブランド、タルゴ(THALGO)から認定を受けた、最高レベルの機能を備えたタラソテラピー施設だという。

*「タルゴ」は、世界90カ国で展開しているタラソテラピーブランド。
(名古屋プリンスホテルのアメニティは、タルゴだった。)
→「名古屋プリンスホテル スカイタワー2020.10①

それが愛知県蒲郡市にある。
素敵な施設だが、あまりにも僻地、いや、交通の便のよくないとこにあり、
ホームページ上では、名古屋、東京、大阪からもアクセス快適、とあるが、
そうは思えない…( ;∀;)

遠いため、あまり頻繁に通うことはできないが、なかなか気に入っている施設である。
きれいさは「赤沢スパ」のが上だが(←個人的感想)
広さに関しては、タルゴラグーナのが圧倒的に広い。

ラグーナテンボスなどと併設されており
(併設といっても、海(湾)を挟んでいるので、だいぶ遠いが…)
混雑するラグーナテンボスを横目に、悠々とプールに浮かべる(*^^*)

ただ、空いているタルゴラグーナに行こうと思っても、
ラグーナテンボスと同じ道を通らなければならず、
容赦なく渋滞に巻き込まれる”(-“”-)”

駐車場が有料であるラグーナテンボスと違って、
タルゴラグーナ利用者は、施設前の無料駐車場に停めることができる。

タルゴラグーナは、赤沢スパと違って、ビーチサンダルが必要。
水着も持参する必要がある。
(赤沢スパは、宿泊者水着レンタル無料。ビーチサンダル不要。)

赤沢スパとの違いは、タルゴラグーナは海に面しており、開放感がある。
外に出ることもでき、結構、気分がいい。

しかし、問題点もある。
全面ガラス張りであるため、午後になると日差しが強い。
(赤沢スパもガラス張りだが、そこまで気にはならない。)

タラソテラピー施設は、水質維持のため、
日焼け止めをはじめ、化粧品は一切使用禁止。

つまりノーマークの肌で日差しを浴びることができる(^^;
しかも、海水(>_<)

はい、焼けます( ;∀;)

海に行く時のような、ラッシュガード&ラッシュトレンカを着ればいいが、
なんとなく変な感じがして、ここではフィットネス水着。

夜21:30まで営業しているので、夜だったら焼けない(^.^)
しかも、ライトアップしていて、結構きれい(^^♪
焼けるの気にしないっていうなら、昼間のが景色がいい。

夜のタラソプール(写真はパンフより)

しかし、海を見ながらというのは本当にリラックスできる(^.^)

3か月くらい滞在して利用すれば、病気も治るかな?
飽きるか…(^-^;

いつもは日帰りの「タラソプール&タラソカフェランチ」プランだが、
今回は併設するホテルラグーナヒルに宿泊して、1泊2日タラソプール三昧。

でも、赤沢と違って25mプールもあり、泳ぎすぎて疲れた( ;∀;)
(水温が33℃と36℃で、通常のプールより温度が高いのもある。)

ここは、わざわざ宿泊利用しなくても、日帰り利用で十分かな(^.^)
そう思った2日間でした~(^^)/

関連記事(^^♪
→「蒲郡~ホテルラグーナヒル2020.10①
→「蒲郡~ホテルラグーナヒル2020.10②~ラグーナの湯~朝食~ラグナシア

 

蒲郡~国内最大のタラソ施設・タルゴラグーナ” への32件のフィードバック

  1. 明けましておめでとうございます(^_^)
    タラソテラピーって聞き慣れない言葉なのでぐぐったら海洋療法なんですね(以前に聞いたことあった)(^^;)一瞬、海水浴場でもダメかな?と思ったけど今は寒いし海水は色んな物が混じっているからダメでしょうね。
    今年も宜しくお願いします(^_^)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15hさん、あけましておめでとうございます🎍
      今年もよろしくお願いします(*^^)v

      海水浴場でも海洋療法だと思いますよ~。
      タラソテラピーは、「海洋性気候のもとで、海水、海藻、海泥を持ちいて行う自然療法」なので海水浴もそうですよね~。
      って思ったら「医師の指導を受けながら人間のさまざまな自然治癒力を引き出す医学療法」とありました。
      「医師の指導を受けながら」というのがマストであれば、外れちゃいますが、偉大なる海に抱かれれば、たいていのことはよくなる気がします(私は子供の頃アトピーだったので、海水浴は👍でした)
      ただ、確かに季節を考えると、今は自然の海は無理ですね…(^-^;

      いいね: 1人

    1. slecfarmさん、あけましておめでとうございます🎍
      今年もよろしくお願いします(*^^)v

      海ってホント不思議ですよね~。
      海が見えるのと、見えないので気分がだいぶ違います(^.^)

      いいね

  2. 蒲郡、地図で見ると距離的にはそうでもないけどアクセス良くないんですね(道民感覚かも?)
    タラソテラピーってマグネシウムが皮膚から吸収される効果も影響あるんでしょうかね。
    ウチはマグネシウムの経皮吸収されるとかで風呂にエプソムソルトを入れて入浴してますが家の風呂だと長風呂出来ないので効果のほどは??ですが(笑)

    いいね: 1人

    1. NAOJIさん、あけましておめでとうございます🎍
      今年もよろしくお願いします(*^^)v

      蒲郡は、いわゆる田舎で(←言い方(^-^;)
      タルゴラグーナまでは、名古屋から車だと高速使って、1時間以上かかります(^^ゞ

      マグネシウムのことは気にしてなかったですが、私もエプソムソルトは使います!
      あとは、ヒマラヤのピンクソルトかインディアンルビーソルトを、モンゴルの重曹と合わせます。
      今は、皮膚の乾燥や湿疹があるので、どくだみや、当帰などの生薬を使ってます(^.^)

      私は入浴の時、お茶や水を持ち込んで入浴してます。
      水がないと、さすがに長湯は無理ですね~。
      あと、喉の調子がいい時は、宝塚の歌を熱唱してるので(風呂の中は上手く聞こえる…(^-^;)1時間くらいは入ってます(^.^)

      いいね: 1人

      1. エプソムソルト、私の周辺ではマグネシウム補給目的で使う人が多いのですが、他の効用もあるんですか?

        いいね: 1人

      2. 私はもともとアトピーで、香料や色素が入ってる入浴剤が使えないんですよ…。
        (1~2日はいいのですが、皮膚が腫れたり、湿疹が出たりします(>_<))
        エステで薦められたのもあって、最初はインディアンルビーソルトを使ってました。
        その後、ヒマラヤピンクソルトやエプソムソルトの存在も知って…!
        なので、いろんなソルトや生薬などをその時の体調や気分で使ってます(^^♪
        実用的な説明じゃなくてすいません…(^-^;

        いいね: 1人

    1. Aoi Yumeさん、あけましておめでとうございます🎍
      今年もよろしくお願いします(*^^)v

      夜のライトアップきれいでしょ~!!
      ぜひぜひ、温泉は安全ですよ~。
      リラックスできて、免疫力も上がって一石二鳥(*^^)v

      いいね: 1人

  3. このような施設があったんですね。昼間は周囲が海を見渡せる景色で、夜はライトアップされていて、滞在中はどちらも必見でしょうね! 低いほうでも33℃もあるって、ぬるめのお風呂並みですね。長時間は入っていられなさそう。

    いいね: 1人

    1. いつも行くのは昼間だったので、宿泊したことにより、夜の楽しめました~(*^^)v

      タラソテラピーですので、プール(25mの遊泳エリア)で泳がなければ、長時間入っていられますよ~。
      海水ですので、地上に上がると体が非常に重いです!(゚д゚)!

      いいね: 1人

      1. べたべたするのは日本の海だけですよね。
        ハワイはベタベタしないんですよ。湿度の関係かな?って思ったりしますが、それでいくとフロリダの海もベタベタしなさそうだけど…。

        タラソテラピーの水は、海水をさらに凝縮しているので、海の水より何倍も濃いです。
        口に入ると、とてつもなく塩辛いし、傷があると激痛です…( ;∀;)
        でも、タルゴラグーナも赤沢も、水から出てもベタベタしないですよ~(#^^#)

        いいね: 1人

      2. カリブ海はベタベタしました。海はどこもベタベタするものだと思っていましたから、ベタベタしないハワイの海って快適でしょうね。3月にハワイ〜オーランド間の直行便が就航するので、これを機に行ってみようかなぁ(*^^*)

        タラソテラピーの水は死海プールみたいに浮きそうですね! 前日にうっかり剃毛してしまって痛い目に遭ったことがあります。

        いいね: 1人

      3. ハワイ―オーランド便が就航なんですね!!
        いいなあ。
        私は今年も海外は無理だと諦めてます…”(-“”-)”

        死海ほどは浮かないですけどね(^-^;

        いいね: 1人

  4. あけましておめでとうございます。
    タラソテラピーやってみたいわ( ^^) _U~~
    こちらは非常事態宣言でどこへも怖くて出かけられません(;^_^A

    いいね: 1人

    1. astro26さん、あけましておめでとうございます🎍
      今年もよろしくお願いします(*^^)v

      明日あたり宣言が出そうですよね…。
      早く収束することを願うばかりです…。

      いいね

  5. tabisurueiyoushiさん今年も宜しくお願いいたします
    タラソテラピーは、自然療法なんですか
    施設も綺麗で、夜はライトアップ、昼は海を見ながらいいですねぇ~

    いいね: 1人

    1. makoさん、あけましておめでとうございます🎍
      今年もよろしくお願いします(*^^)v

      はい、定義ではそうなってました~(#^^#)
      昼も夜もまた違った良さがあって、気分がいいです(*^^)v

      いいね

      1. やっぱり冬ですからね…(>_<)
        12月に行った時、水は冷たくて寒かったですが、気合で海に入りました(^^;
        でも旅行者じゃなかったら、入らないですよね…(^-^;

        いいね: 1人

  6. 遅くなりましたが、あけましておめでとうございますm(__)m
    今年も、素敵な旅&宿泊所情報、楽しみにしております♪
    名古屋のホテルも素敵でしたが、こちらものんびり出来そうで良いですね☆

    いいね: 1人

    1. みもーさん、あけましておめでとうございます🎍
      こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします(*^^)v

      ありがとうございます。
      私も、みもーさんの、楽しい記事を楽しみにしてます(^.^)

      のんびりできる施設ですが、3月に終了みたいで…(>_<)
      残念です( ;∀;)

      いいね: 1人

  7. うちの患者さんに、こういうところ(しかもドイツの温泉(^^ゞ)で治したいのに、こんな所に来ちゃって…
    と言っていた方がいて、
    すみませんでしたね(-_-)って思っていましたが、
    確かにこういう施設の方がいい!!(笑)

    いいね: 1人

    1. tiro1222さん、こんばんは(^^♪
      そうだったんですね…(^-^;
      ドイツのすごい施設を何かで見た気がします。
      ハンガリーとかにもあったような。
      ヨーロッパはたくさんありますよね。

      私は発祥の地、ブルターニュのタラソテラピーに行ってみたい!!って思ってました。
      一時期、サンセバスチャンに行きたくて調べてたら、海岸沿いに施設があって。バル巡り&タラソテラピー。なんて素敵なんだ~!!って思いましたよ。これなら絶対病気治るって(*^^)v

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中