名古屋プリンスホテル スカイタワー2020.10③

名古屋プリンスホテル スカイタワーで過ごす休日2日目(*^▽^*)
1日目↓
→「名古屋プリンスホテル スカイタワー2020.10①
→「名古屋プリンスホテル スカイタワー2020.10②

ここはプールもないし、朝早く起きてもやることないな~なんて思ってたら、
気が付いたら8時30分過ぎてた(^^ゞ

ま、朝食は10時30分までだからいっか(^^;

今日(10月5日)も、あんまり天気よくない…( 一一)

朝食は31階の「Sky Dining 天空」

9時40分過ぎに朝食会場に行くと、
「お席は10時30分までですが、お料理は10時までなのでお願いします。」

え?そうなの??
じゃあ、最初に取っておかなきゃ…。

ちょうどスタッフさんが、10時でお料理終わりってみんなにアナウンスしてたから、
お料理とる場所が混んじゃって、ちょっと大変だった。

朝食は、小鉢に盛りつけられた、カフェテリア方式。
食器がたくさんあるから、いっぱいあるような感じには見える。

曇ってるけど、視界の先には、名古屋駅のビル群。
近づいて撮影すると、こんな感じ(^^)/

今回の朝食、一番おいしかったのは、ピンクグレープフルーツジュース。
次は、抹茶とチョコのジェラート(^^;

失敗したのは、ひつまぶしとフレンチトースト。
ひつまぶしは、たった1切れのうなぎと大量のご飯。
しかもその米もおいしくないし、だし汁も…×。

フレンチトーストは、焼きたてだったはずなのに…”(-“”-)”
やっぱり、オークラのフレンチトーストはおいしかったなあ~。
→「バンコク~オークラ・プレステージ・バンコク
→「台北~オークラ台北

全体的には、可もなく不可もなくの朝食(^-^;
改めて、赤沢温泉ホテルの朝食は美味しいんだな~と実感(^.^)

誰もいなくなった朝食会場(^^♪
ランチビュッフェの準備をしていた。

チェックアウトまで1時間30分程度。
名古屋プリンスホテルのラウンジは午前中は開いていない。

特にやることもなく、私は部屋で休憩、夫はジムへ行っていた。
やっぱり、プールがないと、暇だなあ~”(-“”-)”

ロビーにあった、ハロウィン🎃(この日は10月5日)

12時にチェックアウト。
予約しておいた、スギモトのお弁当を受け取り帰宅(^^♪
黒毛和牛ステーキ弁当1980円と、和牛黒カレー850円。

ステーキ弁当は安定のおいしさ(#^^#)
カレーは牛スジカレー。これもなかなか👍

今回の宿泊で夫が一言…。
「俺、プリンスに住むわ♬」

どうぞ、ご勝手に( 一一;)

 

名古屋プリンスホテル スカイタワー2020.10③” への25件のフィードバック

  1. 31Fでの食事は展望を楽しみながらなので朝でも夜でもいいですね。朝食の10:30はホテルにとっては昼食の準備にギリギリの時間なんでしょうね?スギモトの肉は余程美味しいのでしょうね、お持ち帰りしてまで、ですもんね。勝手にと言ったら、ご主人は本当にプリンス住まいされて泣きを見ますよ(^_^)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      やっぱり高層で食事するのは気分がいいですね(^^)/
      ランチは確か11:30からとかだったと思うので、ぎりぎりでしょうね~。
      スギモトはお肉屋さんなので、やっぱり美味しいです(*^^)v

      いや、大丈夫です。
      うちにはそんなお金がないですから(^_-)-☆

      いいね: 1人

  2. やはり赤沢温泉ですか!
    北海道に住んでいた陸上仲間が浜松に引っ越したので、静岡に行ったら泊まってみたいです。

    いいね: 1人

    1. NAOJIさん、こんにちは(^^♪
      他にも美味しい所はあるんでしょうが、金額を考えると、赤沢は大満足です(*^^)v
      浜松からだと少し距離がありますが、ぜひぜひ(^_-)-☆

      いいね

    1. Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
      名古屋プリンスは31階から36階で、その下の階は商業施設とオフィスで、レジデンスはないんですよ。
      東京とかにはあるみたいですね。
      旦那が住むと言ったのは、宿泊した部屋に住むという意味で、いわゆる冗談です…(^^;

      いいね: 1人

      1. 名古屋プリンスはホテルにあたる部分が少ないんですね。商業施設とオフィスが30階分もあることの方が意外でした。

        マイアミで見た広告に、リッツ・カールトンのレジデンスがありました。SUNNY ISLES BEACHというマイアミビーチの北側に新しくできるところの募集広告でした。億単位ではありますが、立地・広さ・内装・ブランドを考えると、予想していた価格の5分の1ほどの安さで驚きました。維持費の方が高くつくのかな (^_^;)

        いいね: 1人

      2. リッツカールトンのレジデンスは、ハワイにも最近できましたね~。
        当然、億を超えますが、人気みたいです。

        大規模レジデンスの場合、低層階のレジデンスより安くなるでしょうし、ハワイの場合は、ホテルを併設したり、低層階にハワイの居住権がある人が必ず住むという契約にすると全体の値段が安くなるとか、いろいろあるみたいです。

        いいね: 1人

      3. ハワイのはホテル併設なんですね。ハワイの居住権がある人を住まわせることで全体が安くなるって、なぜそんなカラクリになるのか不思議ですね。アメリカの大学の学費が、州外や国外からの学生には高くなるっていうのと同じ仕組みかなぁ。

        いいね: 1人

      4. すいません、書き方が悪かったですね…(^-^;
        全てのレジデンスではなくて、リッツカールトンはホテルがあり、アラモアナに新しくできるレジデンスの低層階がハワイ州の住民が…という別々の話です。

        ハワイの物件がどんどん上昇しており、ハワイ州の住民が住めないことを危惧して、低層階に住民用に安く販売しているみたいです。そういう契約にすると、税金だったか何かが安くなり、結果、全戸の販売価格が下がるみたいです。

        学費に関してはどこの国も同じですね。
        ヨーロッパや英国も外国人だと滅茶苦茶高いですからね~(>_<)
        日本国内でも、例えば県立大学や市立大学であれば、県外や市外からの学生の学費は高いですからね…"(-""-)"

        いいね: 1人

      5. 詳しく説明ありがとうございます、事情理解しました。同じような問題はアメリカでも起こっていますね。オーランドはそうでもないんですが、メジャーな都市部では金満な外国人による投資目的の買い占めによって不動産が高騰してしまい、住民の生活を圧迫しているんですよね。

        日本の学費、県立や市立が県外や市外の学生には高いとは知りませんでした。日本人学生には正規料金要求しておきながら海外からの留学生には費用捻出してまで来てもらうなど優遇している所も多々あるので、てっきり地元には厳しいとばかり思っていましたよ。

        いいね: 1人

      6. ハワイの場合は、本土からのリタイヤ族が主な購入者だそうですが、日本人や中国人も買ってるでしょうからね~。どこでもある話なんですね…。

        海外からの留学生で費用捻出というのは、地方の(無名)私立大&短大のことですね。
        秋田の某短大がそれで摘発されてましたね。
        学費が違うというのは、あくまで国公立の話で、私立は独自ですので学校ごとに違うと思いますよ~。

        いいね: 1人

      7. なるほど、ハワイもリタイヤした人が移住で購入なさるのが主だったんですね。フロリダもリタイヤ後の移住で来る人が多いので、似ていますね。

        学費については私立と国公立の違いでしたか、摘発されていたのも知りませんでした。詳しくありがとうございます!

        いいね: 1人

  3. こんばんは
    のんびりとした朝食でいまいちでしたか?
    矢張り赤沢ですか・・・
    羨ましいホテル生活?滞在かな?
    高くて見晴が良いと最高ね。。。。☀の日がいいね

    いいね: 1人

    1. makoさん、明けましておめでとうございます。
      今年もよろしくお願いします🎍

      ま、あくまで私の個人的感想ですけどね…(^-^;
      ホテル滞在…、1泊です…(^^ゞ

      はい、きっと、晴れの日だったら、見晴らしがよかったと思います(*^^)v

      いいね

  4. 可もなく不可もなくだなんて、舌が肥えすぎです~~~(^_-)-☆景色も素晴らしいし、それだけでも満点ですねー(^^♪お弁当も美味しそうです(^^)/

    いいね: 1人

    1. slecfarmさん、明けましておめでとうございます。
      今年もよろしくお願いします🎍

      いえいえ、舌は肥えてないです~。
      きっと、slevfarmさんもそう思う?はず??(^^ゞ

      はい、景色は最高でした!!
      お弁当、おいしかったです(*^^)v

      いいね

  5. おぉ~帰りもスギモトのお弁当だったのですね!
    こちらも美味しそうですね。
    その後、ダンナ様は引っ越しされたのでしょうか?(笑)

    今年もお世話になりました!
    良い年をお過ごしください(#^^#)

    いいね: 1人

    1. tiro1222さん、明けましておめでとうございます。

      お持ち帰りスギモトでした(^_-)-☆
      はい、おいしかったですよ~。
      個人的には①ステーキ弁当、②ハンバーグ弁当、③カレーでした(^.^)

      はい、旦那はその後プリンスに…、
      って無理です(笑)

      私も、tiro1222さんとの、ヅカ&ミュージカル&海外談義、とっても楽しかったです!!
      今年もよろしくお願いします🎍

      p.s. だいもんのサヨナラ公演、チケット外れました( ;∀;)

      いいね

      1. たまにですけどね✨😊
        ご褒美に!(さすがに自腹にしましたが)
        だいたいは、日帰りでした~😑

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中