伊豆へ行った帰りに必ず寄る、道の駅「伊豆・村の駅」
今回は「村の駅」だけでなく、別の道の駅にも行ってみることにした(^.^)
伊豆ゲートウェイ函南
外から見ていたら広そうだったけど、
いろんなお店が集合している感じで、道の駅としてはそこまで広くない。
原木しいたけを購入(540円)
隣接している「わさびミュージアム」へ。
ワサビの製造販売をしている山本食品の経営。
入館料は無料。
わさびを売りためのプロモーションではあるが、おもしろかった。
中に入ると、わさびの展示。
わさびトンネル
トンネルの中はわさびの匂いが充満?!(゚д゚)!
「深呼吸してはいけません!!」ってあったけど、
マスクしていたからそこまでではなかった(^^;
ちょっと、目に来たけど…(^-^;
わさび畑。
実際に本物のわさびが置いてあった。
ワサビの種類や標本など。
展示の奥には、わさび漬けなどを試食販売している。
ワサビ漬けはカクダイのを買ったし、
どうせなら本わさびがいいな~と見ていると、店員さんにつかまってしまった(*_*;
「2種類の品種を、食べ比べしてみなさいよ~!!」
断り切れず、試してみる。
小さなカップにワサビ丼としてわさびを乗せられたのだが、
ご飯と一緒に食べるより、わさびだけ食べたかった(^^;
試食してしまったし、買わずにはいられないね…(^-^;
といことで、2種類のわさびを購入。
左:伊豆天城産の真妻(まづま)種 950円
しまった身とさわやかな風味、ねばりは強い。
しかしアク(苦味)は少なく、上品な辛みの中にもほんのりした甘みがある。
日本で一番優れた品種。
右:信州安曇野産の実生(みしょう)種 750円
茎は真妻種に比べて長く、色も緑色でわさびらしいのが特徴。
成長するため、少々水っぽく辛味も真妻より薄い。
蕎麦やお茶漬けにあう。
大きい方がお得感があるから大きい方を買おうとしたのに、
なぜか小さい方(安い方)を薦められた。
「(同じ品種の場合)値段の違いは大きさだけだから。」って。
いや、だから大きい方でよかったんだけど…。
勢いのある店員さんで、逆らえなかった…(-_-;)
小さい方を売りたい理由があったのか?
鮮度??
いや、親切心だと思うことにしよう…(^-^;
そういや、天城産はブランドだから、信州安曇野産より高い。
でも、同じ品種だからと、実生種は安い信州安曇野産を薦められた。
同じサバでも、下関で獲れば高い、みたいな感じかな…?(^^ゞ
さて、次は、「伊豆・村の駅」へ。
伊豆ゲートウェイ函南からは車で10分程度。
こちらでは、十割蕎麦と、菌床しいたけを購入。
十割蕎麦 1パック670円
菌床しいたけ 189円
前回買った十割蕎麦はイマイチ?だったけど、
ロットのせいかも?と思い、再び挑戦購入(^^)/
伊豆ゲートウェイ函南で原木しいたけを買ったから、
食べ比べをするため、菌床を買ってみた(*^^)v
帰宅して、山葵を食べ比べしてみると、
カクダイのわさびが一番水っぽく、色は明るい緑色。
真妻(まづま)種のわさびは濃厚で、一番色が濃い緑色だった。
そして3種類とも、パンチ力のある辛さ!(゚д゚)!
本わさびの辛さに慣れているはずなのに、ツーン感が半端ない。
いつもこんなに辛くなかったよね…??(;・∀・)
時期によって辛さって違うのかな??
カクダイのわさびの品種は、特に何も書いてなったけど、
実生(みしょう)種だったのかな?
今度行ったら、聞いてみよっと(^.^)
そして、しいたけ。
原木しいたけは、水分が多いのか、みずみずしい反面、すぐ悪くなった(^-^;
(多分、保存状態の問題…。買ったまま1日放置してしまった( ;∀;))
でも、しいたけ特有の香りも強く、私は美味しいと思った。
多分、苦手な人は苦手なんだろうな~(^^;
菌床しいたけは、原木より香りや味は強くないように感じた。
総評としては、両方ともおいしかった~(*^▽^*)
(↑やっぱり食レポ失格??(^-^;)
これは、あくまでも私の個人的感想(*^^)v
お酒を飲みながらの食べ比べなので、多めに見てください(^_-)-☆
今回の旅行(*^^)v
→「赤沢温泉ホテル2020.9①」
→「ビストロ赤沢伊豆高原2020.9」
→「赤沢温泉ホテル2020.9②~朝食~温泉郷散歩」
→「赤沢温泉ホテル2020.9③~赤沢スパ」
→「赤沢温泉ホテル2020.9④~夕食~伊勢海老グルメプラン」
→「赤沢温泉ホテル2020.9⑤~朝食~お土産」
いま思ったんですけど、わさびも唐辛子のように辛い、辛くないって言うんですね。鼻に抜けるツーン感のイメージが先にあるんで考えもしなかったです(笑) あ~旨い鮨食べたくなった…
いいねいいね: 1人
tropideresさん、こんにちは(^^♪
あれ?辛い、辛くないって言います…よね…?
(ちょっと不安になってきた…(;・∀・))
ツーン感がものによって違ってて、ただ辛いだけのと、ツーンとくるけど、いい!!みたいなのとか(^^ゞ
今回は(といって9月の話ですが…)、前回(6月)よりツーン感が強かったので、季節によって違うのか?と思ったり、はたまた単なる品種?と思ったり…??本わさび、好きだけど、詳しく調べたことなかったので、謎がいっぱいです(^-^; おろし方やおろす人によっても変わるっていいますからね~。
私も旨い鮨が食べたい~!!
いいねいいね: 1人
道の駅巡りは楽しいですね。各地域の特産品が一目で分って知識も増えます。ワサビ館では目にきましたか(°0°)思い切り深呼吸したらどうなるのでしょうね。まさかあの世行き?ワサビに、こんなに種類があるのは知りませんでした(^^;)
瑞々しいシイタケをさっと焼いて食べるのが香りと共に最高に美味しいです。いや、お酒はシイタケの美味しさを十分に出してくれますよ。高価な松茸よりシイタケの方が美味しくて好きです(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
道の駅、楽しいです!!
各地域の特産品や新鮮なものが買えて万々歳です(*^^)v
ワサビ館、ちょっとだけ目に来ました(^^;
怖くて深呼吸できなかったけど、やってみたら…、あの世?!(゚д゚)!それは怖すぎです(^-^;
私もワサビの種類、初めて知りました(^^;
椎茸、おいしいですよね~(#^^#)
子供の頃は苦手だった椎茸がおいしいって思えるのは、歳をとった…、いや、大人になった証拠ですね~(^.^)
今度購入したら、今度は保存状態に気を使って、また楽しみたいです(*^^)v
いいねいいね: 1人
はい、シイタケの美味しさが分るのは大人になった証拠ですね(^_^)
いいねいいね: 1人
はい!大人の階段上りました(^-^;
いいねいいね: 1人
うわあ!しいたけめちゃめちゃ美味しそうですねー。わさび、生のものは格別ですよね(^^)/
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
しいたけ、おいしかったですよ~!!
また行ったら買おうと思っています(*^^)v
生のわさび、おいしいですよね~(#^^#)
それだけで贅沢気分が味わえます~(^_-)-☆
いいねいいね
こんばんは
道の駅や村の駅(北海道は道しかないが)巡りは楽しいですよね
わさびも好きなんですねぇ~~
シイタケは美味しいよね食べ比べしたのね
しいたけの味の違いなどが解ったので食リポお上手です!!
いいねいいね: 1人
makoさん、こんばんは(^^♪
北海道の道の駅は、楽しそう~!!
行きたいな~(#^^#)
わさび、大好きなんです(^.^)
はい、しいたけ、食べ比べしてみました~(^^)/
食レポ、褒めていただきありがとうございます!!
これからも?頑張ります(*^^)v
いいねいいね
わさびミュージアム、行ってみたいです~!!!←わさび好き♪
しいたけは、昔従兄に「これはペンギンの肉だ」と嘘八百を吹き込まれ
しばらく食べられなかったことがあります(笑) 今は大好きですけど☆
網焼きにして、お醤油をじゅっとかけるのが好きです。
食べきれない分は、干したり冷凍したり、だと長く楽しめますよ~♪
いいねいいね: 1人
みもーさん、こんにちは(^^♪
わさびミュージアム、そんなに広くないのですが、もし近くに行くことがあればお薦めです(*^^)v
わさびいいですよね~(*^▽^*)
ペンギンの肉!(゚д゚)!
何故そんなことを…”(-“”-)”
確かにそう言われたら食べれなくなるかも…(^-^;
網焼きでお醤油!!おいしそう(^^)/
干したり、冷凍したり!!
ありがとうございます。今度そうしてみます(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
わさびトンネルΣ(゚∀゚ノ)ノ ヒーリングじゃないけど、身体に良い影響が期待できそうな特殊な空間ですね。本格的に展示物があるミュージアムなんですね!
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
確かに体によさそうな気がしますよね(^.^)
道の駅に併設しているミュージアムでしたが、なかなか楽しかったです(*^^)v
いいねいいね: 1人
わさびトンネル、どうして作ろうと思ったのだろう…(オイオイ)
わさびも色々種類があるのですね。
私ならどれも、辛い!でも美味しい!!な食レポになりそうなので(笑)、十分上手い食レポです。
いいねいいね: 1人
tiro1222さん、こんにちは(^^♪
わさびトンネル、やっぱりわさびの威力を体幹するため?じゃないですか??(^-^;
私もわさびってこんなに種類があるんだ~って初めて知りました。
食レポ、お褒めいただき、ありがとうございます!!\(^o^)/
いいねいいね
しいたけにわさびっていいね( ^^) _U~~
わさびって最近本物を食べたことないわ(;’∀’)
やっぱこういうのを買って食べないとね♪
しいたけもいいな( ^^) _U~~
先日近所のそらまちの八百屋でおすすめ!ってかいてあったシイタケ買ったけど、イマイチだったのよね~
やっぱこういうところで直接買って食べてみたい!(^^)!
いいねいいね: 1人
astro26さん、こんにちは(^^♪
しいたけ、子供の頃はあまり好きじゃなかったですが、美味しいと思う今日この頃です(*^^)v
原木しいたけは購入して1日放置してしまったのですが(^^;、味が濃いと思いました。
次に買う時は、放置せずに食べようと思います(^^)/
わさびの本物は伊豆に行った時だけ買いますが、やっぱり本物はいいですね(^_-)-☆
いいねいいね