ルクソール~ルクソール神殿

ルクソール神殿(Temple of Luxor)

カルナック神殿の副殿。
→「ルクソール~カルナック神殿

現存する神殿の大部分を建設したのは、
新王国時代の第18王朝アメンヘテプ3世と、第19王朝のラムセス2世。

アメンヘテプ3世の息子アクエンアテン王は、
協力な神官団に支配されたアメン神信仰を嫌い、アマルナに遷都。

神殿は荒れ果てたが、次々王ツタンカーメンが修復、一部を完成させた。
神殿内部には13世紀に建てられたモスクがあり、今も現役である。

*130代 アメンヘテプ3世( 在位B.C1388 – 1351頃)
*131代 アクエンアテン(在位B.C1353 – 1336頃)
*133代 ツタンカーメン(在位B.C1333 – 1324頃)
*138代 ラムセス2世 (在位BC.1279 -1212頃)

ルクソール神殿の見取り図

参道、塔門、中庭、大列柱廊、列柱室、至聖所などがバランスよく配置されている。
途中で主軸が10度ずれているのは、神殿の正面を太陽の昇る東側に向けるため。

1、カデナッシュの戦いが描かれた第一塔門と、
ラムセス2世が建立した、高さ25mのオベリスク(2008.12撮影)
08.12エジプト 637

対になっていたはずのオベリスクは、パリ、コンコルド広場にある(2013.1撮影)

ラムセス2世の座像が両脇に。
かつて門前には、6体のラムセス2世の座像があった。

オベリスクの左下には、ラムセス2世の頭像

2、ラムセス2世の中庭
閉花式パピルス柱に囲まれた広場。

柱の間にはラムセス2世の立像が立ち並ぶ。

しかし、どれだけ自分の像を作ったら気が済むんだ…?
ラムセス2世って、ナルシスト??(←オイオイ(^-^;)

3、大列柱廊
  巨大な開花式パピルス柱が2列14本立ち並ぶ。

左右には、オペト祭りのレリーフがある。
 

ツタンカーメン王とアンケセナーメン王妃の像

4、アメンヘテプ3世の中庭
合計64本の閉花式パピルス柱が立つ広場。

柱の上部は、閉花式(花が閉じたツボミの状態)で、
開花式(花が開いた状態)の大列柱廊と対照的である。

5、皇帝崇拝の場
ローマ皇帝を崇拝するため、ローマ時代に改造された場所。

コリント式の柱、4人のローマ皇帝、ローマ風の衣装を身に着けた人々の壁画もある、
のだが、写真はなかった…”(-“”-)”

「王家の谷」があるナイル西岸は「死者の町」
それに対し、東岸は日が昇る「生存の都」であり「神の都」。

生存の都にある「ルクソール神殿」と「カルナック神殿」

この2つの神殿はスフィンクスが立ち並ぶ参道で結ばれていた。
今もその一部が残されている。見づらいけど…(^-^;

プトレマイオス王朝のクレオパトラ7世が、
ローマの英雄、ジュリウス・シーザー(ユリウス・カエサル)と、
ナイル川を船旅していたと言われている。

私達からすると、クレオパトラやラムセス2世も紀元前の人だが、
ラムセス2世とクレオパトラは、約1000年も時代が違う。

「これが英雄ラムセス2世の遺跡ね。」って、
クレオパトラとシーザーも話していたのかな??(^-^;

2人のファラオが造り上げ、ツタンカーメンも関わったルクソール神殿。
古代エジプトの首都として栄えたこの場所に、今も輝き続けている。

*この記事は、2008年12月のエジプト旅行についてです。
*詳しくはこちら↓
エジプト旅行~全行程&泊ったホテル(*^^)v

ルクソール~ルクソール神殿” への22件のフィードバック

  1. こんばんは
    >主軸が10度ずれているのは、神殿の正面を太陽の昇る東側に向けるため
    へぇ、そうなんですか
    それにしても巨大ですよね、今の時代のように機械がないような時代に
    オベリスクですか、えぇ、コンコルド広場に、観てますね私達^^
    夫に言いましたら「なんか高い塔あったよネ」と言ってますから観ましたね^^

    クレオパトラやラムセス2世約1000年も時代が違うなんて
    それは凄い!!ですね

    いいね: 1人

    1. makoさん、こんにちは(^^♪
      主軸のずれ…。
      私も知った時、わざとなんだ!!って驚きました!(゚д゚)!

      巨大ですよね~。
      よく運べたよな~、よく作ったよな~って(^-^;

      そうなんです!!
      コンコルド広場にあるんですよ~。
      makoさんが見られたオベリスクは、ルクソール神殿の片割れなんです!!

      クレオパトラとラムセス2世。
      私もごっちゃになってましたが、1000年も違うの?!って。
      あらためて、すごい歴史だな~って思いました(^_-)-☆

      いいね

  2. 凄いですね!
    夜の神殿写真をこんなに一度に見たのは初めてかもしれません。
    昼とはまた違う、夜の闇の濃さのような物を感じました。
    にしても、オベリスク。。。😅

    いいね: 1人

    1. KYOさん、こんにちは(^^♪
      夜の神殿も綺麗ですよね。
      夜の闇の濃さですか!!
      深いですね~(#^^#)

      そうなんです、オベリスク…。
      ローマのスペイン広場にもあるし、ロンドンにもアメリカにも…。
      エジプト人添乗員さん曰く、一番たくさんあるのは、アメリカだそうです…!(゚д゚)!

      いいね: 1人

  3. tabisurueiyoushiさんはルクソールは今回で3度目なんですか?古代エジプトに惚れられた訳ですね?大列柱廊は比較出来る人が写っているので、その巨大さが良く分りました(°0°)拝見する度に古代エジプト文明の凄さに驚かされます(^_^)

    いいね: 1人

    1. wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
      エジプトへ行ったのは一度だけですよ~。
      時差ありで記事をアップしてますが、同じ時期のものです(^.^)

      写真を撮る時、人が入っちゃうと、う~ん(@_@)って思うけど、今回は入ってて良かったって思いました(*^^)v
      巨大さでファラオの偉大さを示していたんでしょうね。
      古代エジプト文明、ホントすごいです(^_-)-☆

      いいね: 1人

      1. 2008/2013年の撮影の挿入があったので今回を含めて3回目かな?と思いました(^^;)
        人が写っていると建造物との対比が出来て、その巨大さが読者に伝わるのでいいですね。その偉大さ!秀吉なども同じ考えなんでしょうね?

        いいね: 1人

      2. そうでしたか…(^-^;
        2008年がエジプトに行った時で、2013年の写真は、パリのコンコルド広場です。
        オベリスクの片割れがパリにあるので、同じ夜景の写真を挿入してみました(^_-)-☆

        秀吉もそうでしょうね~。
        自分はこんなにすごいんだぞ!って後世に広めたい!!のかな??(^.^)

        いいね: 1人

      3. パリって記されていました。毎度の事ですが、そそっかしくてスミマセン(^^;)
        庶民の労力で凄い人々が動員されたのでしょうね?

        いいね: 1人

  4. Luxor sound and light show 懐かしいです〜〜🤩
    あれはカルナックの方でしたっけ?
    巨柱、すっご〜いクールですよね〜〜😆

    食事編も楽しみ〜〜

    いいね: 1人

    1. beach houseさん、こんにちは(^^♪
      ルクソールもカルナックもあると思います。
      ただ、私はアブシンベル神殿のプロジェクションマッピングしか見てないんですよ…(>_<)
      巨柱、すっご~いクールでした~(#^^#)

      お、食事編ですか…!(゚д゚)!
      ハードルが上がってしまいました…(^-^;

      いいね

    1. Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
      気にしたことなかったですが、確かに当時はなかったことですね。
      当時は真っ暗??
      いや、松明を焚いてたり?して??(^^ゞ

      いいね: 1人

  5. 神殿は夜に入ることも出来るのですね。
    砂漠の荒涼とした中にあるのも雰囲気がありますが、ライトアップされて、そこだけ浮き出ているような景色も神秘的で良いですね。
    これだけすごい神殿を建てても1000年後にまだ場所が空いているって、エジプトはやっぱり広いなぁと思いました←ズレた感想(^^ゞ

    いいね: 1人

    1. tiro1222さん、こんにちは(^^♪
      カルナック神殿の方も夜の観光があるみたいですが、私達のツアーは、カルナック神殿が昼、ルクソール神殿は夜の観光でした(#^^#)

      土地が空いてる…、確かにそうですね。
      アブシンベルに行く時もそうだったんですが、ず~~~と砂漠の中を走るんですよ。
      「エジプトは~、領地を広げてる~♬」
      って、「王家に捧ぐ歌」で湖月さんが歌ってましたから、領地が広がったんですよ、きっと(*^^)v

      いいね

    1. chebandgenaさん、こんにちは(^^♪
      私もあとで知って、もっときちんと写真を撮っておくべきだと後悔しました…( ;∀;)
      はい。私はまた行きたいです(^_-)-☆

      いいね

  6. ライトアップされた遺跡群もまた神秘的で素敵ですね☆
    建造された頃は、松明とかで照らしたりしたんでしょうか…?
    何だか古代に思いを馳せるとロマンチックな気分です。
    今でこそ、遺跡はその場所に!と思いますが、昔の人は違ったんですよね(^^;
    タイタニックが沈んだ理由は…(滝汗)。
    墓荒らしは「ダメ、絶対」です(`・ω・´)

    いいね: 1人

    1. みもーさん、こんにちは(^^♪
      ライトアップ綺麗ですよね!!
      私も夜の遺跡は感動しました(#^^#)
      当時は、松明で照らしてたんでしょうね~、多分(^^;
      というか、そうであって欲しいなあって思います(^.^)
      え?タイタニックが沈んだ理由って‥‥アレじゃないの?かな??
      墓荒らし、本当にダメですね”(-“”-)”

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中