伊豆、伊東市にあるDHC経営の赤沢温泉郷内にある赤沢迎賓館。
広大な敷地にわずか15室。
全室露天風呂付客室で、日本の建築美を極めたおもてなしの空間。
1泊で、赤沢温泉ホテル3泊分の値段!(゚д゚)!
海外旅行に行けないし、半分、いやほぼ100%やけくそで予約(^^;
1泊目は、赤沢温泉ホテルに宿泊、
2日目に赤沢迎賓館に移った。
→「伊豆~赤沢温泉ホテル2020.6①」
→「伊豆~ビストロ赤沢伊豆高原2020.6」
→「伊豆~赤沢温泉ホテル2020.6②」
迎賓館に着くと、スタッフがお出迎え。
車の鍵をスタッフに渡し、迎賓館の中へ。
ここでチェックイン手続き
フロント
手続きをした後、赤沢スパへ。
迎賓館と赤沢スパは連絡通路でつながっている。
赤沢温泉ホテルと日帰り温泉館も連絡通路でつながってたし、
こういうのって便利だし、面白いな(^^)/
連絡通路を使うと、赤沢スパのフロントの前に出る。
受付で、新型コロナ対策の為、問診と体温測定。
今回はエステはやめて、プールや3つのドームのみ使用。
海洋深層水プール(看板の写真)
ヒーリングドーム
タラソハマム
今まで真ん中に設置してあった泥パックは撤去され、
フロントで1人分ずつ紙コップに入れたものを渡された。
しかし、これが通常よりもたくさんあって、
全身に塗っても塗っても減らなかった…(^-^;
ソルトピット
スパやドームの詳しい説明はこちらを(*^^)v
→「赤沢スパでリラックス2020.2」
14時すぎに迎賓館に戻りお部屋へ。
お部屋は「うめ」
入るとまず玄関。
客室
露天風呂付客室!!
迎賓館の客室は2階建て。
1階のが庭付きな感じがしてよさそうかな?とオーダーしたが正解だったと思う(*^^)v
夜はこんな感じ(^^♪
寝室。
枕も布団もシーツもすべていい!!
赤沢温泉ホテルのベッドは堅く、布団、枕は…”(-“”-)”だけど、全然違う!!
寝室から見るとこんな感じ(暗くなっちゃった…(^-^;)
外から見るとこんな感じ(^^♪
浴衣と足袋
洗面所。
右側に置いてあるアメニティは、すべてお持ち帰りできる(*^▽^*)
こちらが、すべてお持ち帰りできるアメニティ(*^^*)
帰宅後、母親に「これ貰えたんだよ~」と見せると、
「持ってきちゃいけないんじゃないの?!(゚д゚)!」と…。
「巾着に入れて、お持ち帰りくださいって言われたよ。」と言うと、
「そうなの?!」って。
ま、普通そう思うよね…(^-^;
冷蔵庫の中にも、DHC商品。
これも無料!!
アメニティだけで2万円くらいはすると思う(多分)
これって、結構お得なのかも?(#^^#)
14時30分から赤沢ボウルへ。
今回は、新型コロナ対策で貸切にしてみました~(*^^)v
嘘です…(^-^;
ここは、赤沢迎賓館宿泊者専用レーン。
無料で貸切利用できる。
ボウリング料金は、再び復活した宿泊者特典、
2ゲーム1000円(通常1200円)+靴代350円。
使用レーンは壁隣り。
そのせいかどうかわからないが、ガーター連発!(゚Д゚;)
とてつもなく絶不調…( ;∀;)
2ゲームで終了(^-^;
迎賓館に戻り、大浴場へ(これは看板の写真)
海洋深層水を濃縮した大浴場は、檜風呂と岩風呂が日替わり。
半露天の大浴場は、3段階の深さになっており、
奥が一番深く、ウォーキングができるほど。
真ん中は肩までつかれて、一番浅い所は半身浴ができる。
もともと客室が少ないからか、貸切状態~!!
脱衣場に1人いることもあったが、ほぼ人と会うことはなかった。
お風呂の後は、休憩所で一息。
海洋深層水や青汁豆乳、野菜ジュースが自由に飲める(^^♪
さあ、この後は、待ちに待った夕食だ~(#^^#)
→「伊豆~赤沢迎賓館2020.6②~夕食~」
こんばんは
凄い!!流石迎賓館の名にふさわしく
どこを見ても素晴らしいですね、お値段も素晴らしい~~~し
>アメニティだけで2万円くらいはすると思う
えぇ、それは頂かなきゃねぇ~~冷蔵庫の中も無料なんてね
羨ましい限りの迎賓館ですね
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
すべてが素晴らしく、おぉ~って感じでした(^^)/
アメニティ、お持ち帰りくださいって言われたので、ありがたく頂きました。
冷蔵庫も無料でしたし、お風呂あがりに水やドリンクが飲めるのもありがたかったです(^.^)
本当に居心地がよく、安らげる場所でした~(*^^)v
いいねいいね
迎賓館は全てがVIP待遇なんでしょうね。入口を見ただけで凄いと思いました。今は行けない海外旅行と思えば同等の贅沢ですね。冷蔵庫などの自由に持ち帰れるサービスを含めれば大満足の宿泊ではないでしょうか?一度、こんな所で泊まってみたいです(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
入口にカメラがあるらしく、車で行っても、歩いて行っても、必ずスタッフさんが出迎えてくれます。
チェックインの際はいいのですが、そうじゃない時は、なんか恐縮してしまいました…(^-^;
海外に行けないので、勢いで予約しましたが、本当に大満足の宿泊でした~(*^^)v
いいねいいね: 1人
Cozy な雰囲気の🎳場ですね🐰
夕食楽しみにしてます😋
いいねいいね: 1人
beach houseさん、こんにちは(^^♪
はい、部屋に入った瞬間、おぉ~!!って感じのボウリング場でした(*^^)v
ありがとうございます。乞うご期待?です(^-^;
いいねいいね
ボーリング場には、驚きました。一点の隙もなさそうな、でもリラックスできる柔らかな雰囲気が伝わってきます😎!
いいねいいね: 1人
Masashiさん、こんにちは(^^♪
ボウリング場は入った瞬間、豪華さに圧倒されました~!(゚д゚)!
それでいて落ち着ける、不思議な空間でした(*^^)v
いいねいいね: 1人
こんな所に宿泊したい~💛 夕食編、楽しみにしてます(#^.^#)
いいねいいね: 1人
chbandgenaさん、こんにちは(^^♪
日本に来られた際には、ぜひ!!
ありがとうございます(^^)/
夕食編は近日公開です(^_-)-☆
いいねいいね
素敵~☆
自分が「超」庶民派で、ゴージャスなところに足を踏み入れると緊張で固まっちゃうから…
こういうところでもてなされたら、硬直しそう(笑)
アメニティの充実ぶりもすごいですね!さすがDHCさん!
いいねいいね: 1人
みもーさん、こんにちは(^^♪
私達も緊張しながら、場違い感をひしひしと感じてました…(^-^;
はい、アメニティだけでも興奮してました(*^^)v
(↑貧乏性丸出し…!(゚д゚)!)
いいねいいね: 1人
広ーい! 客室露天風呂だけじゃなく庭付きなのも豪華ですね!! アメニティも無料のお飲物サービスもたくさんあって、今だけ出血大サービス? 客室、廊下、浴場と全てに清掃が行き届いていて、こういうところに高級旅館の品格が垣間見れますね。
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
そうなんです!広いんです!!
部屋もそうですが、敷地自体が広いのに部屋数が少ないので、人に会うこともなく、今の時期にはいいのかな?と思いました~(#^^#)
1階だと庭付きになるし、2階だと竹藪が見えるそうです。
ホームページの写真も1階のお部屋だし、1階のがいいなと思ってリクエストしたのですが、良かったです(*^^)v
アメニティや飲み物はいつものサービスですね。
確かに赤沢は、温泉ホテルや温泉館も含め、汚れてるとか、ゴミが落ちてるって感じたことはないです。
温泉ホテルの方も従業員は素晴らしいと思っていたのですが、迎賓館はさらに上を行きました(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
冷蔵庫だけでなく館内に置かれている飲み物まで無料、しかもいつもそうだったとは太っ腹ですね!! それにしても贅沢な空間です^^ せっかく泊まるなら竹藪ビューよりも庭付きで正解ですね。
いいねいいね: 1人
はい(^.^)
庭付きで正解でした(*^^)v
でも、贅沢なのは空間だけでなく、料金もなので、頻繁に泊まれないのが唯一の問題ですね(^-^;
いいねいいね: 1人
贅沢な料金、これまた上品な表現ですね^^ こういうところは大々的に宿泊割引なんてやらないでしょうしね。
いいねいいね: 1人
ありがとうございます(*^^)v
ちょっと意識してみました(^^)/
値段…。
そうですね~。いつもチェックしてますが、いつも同じ料金です(^-^;
いいねいいね: 1人
わぁー素敵!
実は、部屋に露天風呂がついているお宿に泊まったことがありません(^^ゞ(一面ガラス張りの展望風呂?止まり)
なので、それだけであこがれです。
大浴場も半露天って面白いですね。
ところで、ここの温泉は硫黄の匂いはしますか?
(多分効能を載せて下さっているので、そこから見ればいいのでしょうが…すみません)
いいねいいね: 1人
tiro1222さん、こんにちは(^^♪
露天風呂付客室は、私も今回が初めてです(*^^)v
大浴場あるから、部屋のお風呂は必要ないでしょ~って思ってましたから…(^^;
しかも、高いし”(-“”-)”←こっちがメインか…(^-^;
迎賓館のお部屋の露天風呂はなかなか広く、横になれるくらいでよかったです(*^^)v
半露天風呂ってどういうものなんだろう??って思ってましたが、入浴して納得しました(^.^)
温泉ホテルと違って海が見えるわけじゃないけど、なかなかよく、歩いたり、泳いだり、ぼ~っとしてました~。
誰もいなかったから(^-^;
いえいえ、効能は、私の記事にはどこにも書いてないですから~(^.^)
赤沢は硫黄泉ではないですね。
迎賓館は、温泉ではないんですよ~。
赤沢の海洋深層水を濃縮したもので、とっても辛い海水です。
温泉ホテルと日帰り温泉館は温泉で、カルシウム・ナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉です。
でも、泉質が違って、温泉ホテルは、対島温泉(対島67号)、日帰り温泉館は、赤沢温泉(対島76号)
日帰り温泉館は海水で塩辛いです(^_-)-☆
いいねいいね
迎賓館は温泉ではないのですね。
でも、温泉ホテルも日帰り温泉館と全部行っても、違うお湯が楽しめるということですね。
素晴らしい!!
温泉好きなのですが、硫黄の匂いは激しく苦手で(^^ゞ
どんな感じなのかなぁと気になってお聞きしました(^^)/
いいねいいね: 1人
そうなんです。迎賓館は違ったんですよ。
私も知らなくて、スタッフさんに「温泉ではないので…」って言われた時は、え?そうなの??って思っちゃいました…(^-^;
でも、海洋深層水が濃縮されている海水なので、お肌すべすべになります(^_-)-☆
それに1人150円の入湯税も取られません(^.^)
温泉ホテルと温泉館は同じ場所なのに違うんだ~と初めて知った時は驚きました。
あくまで感覚ですが、温泉ホテルより温泉館の泉質のが刺激が強い気がしました。
傷があるとしみます(>_<)
これは赤沢スパも同じですが…(^-^;
硫黄が苦手でしたか。
それでしたら、赤沢は大丈夫ですよ~(^_-)-☆
いいねいいね