パールハーバー戦艦ミズーリ記念館
(Battleship Missouri Memorial Pearl Harbor)
戦艦ミズーリ記念館は、オアフ島のパールハーバーにある記念館。
ホノルル国際空港から約5km、ワイキキから約18kmの位置にある。
戦艦ミズーリは1944年1月29日に進水式を迎え、
世界で最後まで現役で活躍していた戦艦。
太平洋戦争での、日本の降伏調印式場となったことで有名。
私が初めてパールハーバーを訪れたのは、22年前の1997年2月。
初めてハワイに来た時の、市内観光にふくまれていた。
しかし、この時、戦艦ミズーリはここにはなかった。
まだ、現役だったからだ。
戦艦ミズーリは、1999年からパールハーバーで保存されている。
今から5年前の2014年、
戦艦ミズーリ記念館を見学するため、再びパールハーバーを訪れた。
ワイケレ・プレミアム・アウトレットに行く途中にあるため、
高速道路から見てはいたが、戦艦ミズーリを見るのは初めてだった。
入場料は、大人1人$29
駐車場に車を置き、専用バスで、戦艦ミズーリがあるフォード島へ。
甲板から。
1998年まで現役で使われていた、大きな大砲を間近で見ることができる。
遠くに見える白い建物は、アリゾナ記念館。
真珠湾攻撃で、パールハーバーに沈んだ戦艦アリゾナ号の上に建てられた。
今でも、アリゾナ号からオイルが漏れ続けている、といわれており、
「アリゾナの涙」と呼ばれている。
戦艦ミズーリでは、主に太平洋戦争についての説明や展示をしていた。
日本軍の攻撃により、悲劇が起こった…と。
私は、とても気分が悪くなった。
挙げればきりがないが、例えば、イヤホンガイドでの説明。
当時のアメリカ兵に扮したガイドは言う。
「先制攻撃をしてきた日本兵の銃撃は、ただ甲板を撃つだけで、
全く意味のないものだった。」
「日本兵は攻撃するものの、全く意味をなさず、海の藻屑と消えて行った。」
「私は、先制攻撃をしてきた日本兵の遺体を海に捨てようとした。
しかし、上官は「国の為に命を懸けた人だ。敬意を払え。」と言われたので、
とても嫌だったが、日章旗で遺体をくるみ、海へ捨てた。その後、血で汚れた甲板をホースの水で洗い流した。」
日本の降伏調印式場となった、甲板でのイヤホンガイド。
「私は甲板に立っていた。目の前には、日本兵がいた。
私は彼らを見たくなかったが、背の低い彼らは、私の視界には入らなかった。
私はただ、目の前にいる同僚を見ているだけでよかった。」
これらは、現地で貸出しされる、日本語のイヤホンガイドの解説だ。
ワイキキにある「U.S Army Museum」
第2次世界大戦の説明の最後に「Final」として展示されていた写真は、
あの「きのこ雲」だった。
太平洋戦争は、旧日本軍の真珠湾先制攻撃により始まった、とされている。
学校ではそう習ったし、自分も最近までそう思っていた。
当時を生きていなかった人間としては、
「記録」として残された文書からしか、紐解くことしかできない。
でもそこからでも、真実は見えない。
ハワイの青い海と空を見て思った。
この美しさが、永遠に続きますように、と。
パールハーバーも戦艦ミズーリも日本人にとっては忘れられない固有名詞です。日本語イヤホンガイドの内容は事実なんでしょうか?何だか創作されたように思えて仕方がありません?$29とは中身を知ら無いのですがかなり高いですね。仰る通り過去の事は線引きして平和がず~と続いて欲しいです(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
イヤホンガイド、アメリカ人が作ったものなので、アメリカ人を悪くは書かないと思うので、事実に近いのでは?と思います。展示内容は、悪い日本をアメリカがやっつけた!的な感じの内容で、なんかとても嫌な気分になりました…”(-“”-)”
$29、確かに高いですよね。イヤホンガイド付きだったからかなあ??
でも、NYの美術館とかも、大体$35くらいなので、アメリカの相場?なのかもしれないです(^^;
最近、なんだか物騒な雰囲気になりそうなので、平和が続いてほしいな~って思います(^^)/
いいねいいね: 1人
戦勝国の特権ですね。日本が逆の立場でも、この様な内容になったかも知れませんね?価格はきっとイヤホンガイドの関係でしょうね。
いいねいいね: 1人
私もまだ子供が生まれる前に、主人とアリゾナ記念館や戦艦ミズーリにいきました。アメリカと日本がなぜ、戦わなければならなかったのか?双方で回避するための努力が足りなかったのでは?など色々考えさせられました。同時国家を担っている人でなければわからないことなのですが・・・この史実を未来にもつなげるために、子供たちが理解できる年ごろになってきたので、今度つれていこうと思っております。
いいねいいね: 1人
lealeabinさん、こんにちは(^^♪
日本人に大人気なリゾート地のハワイですが、真珠湾攻撃という歴史がある場所でもありますからね。理由はどうあれ、事実が違ったとしても、戦争があったことは事実なので、ハワイに訪れる人は一度は行って欲しいなとは思います。
確かに、子供さん達がもう少し大きくなってから見学されるのは、とても有意義なことだと思います。lealeabinさんのお子さんたちは幸せですね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさんのおっしゃる通り、ハワイへいらした方は一度は必ず行った方がよい場所だと思います。子供たちを来年連れて行って、子供たちが何を感じ、どう伝えていきたいか?はなしていきたいと思っております。
いいねいいね: 1人
ホントですよね。パールハーバーあまりにも有名だし、30年前ぐらいに父母と行きましたが、もちろん戦艦ミズーリは見てません。太平洋戦争に行った父はこのあたりで感慨深げで説明してた人と話してたのを思い出します。戦争は原因がどうであれ、ホントにいやですよね。そして戦争を知る人がホント少なくなってるので伝えるべき負の遺産ですね~
いいねいいね: 1人
astro26さん、こんにちは(^^♪
30年前に行かれたのですね!
そういえば、お父様は戦争経験者でしたね。
私は参加しなかったのですが、ボランティアで戦争経験者の方のガイドツアーがあったような気がします。
戦争は本当に嫌です。
しかし、最近、世界中が物騒で…。
仰る通り、知る人がいなくなってしまった時、また引き起こされそうで…。
そのためにも、伝えるべきものだと思います。
いいねいいね
一昨年に亡くなられた渡部昇一氏の「日本の歴史」書籍は、僕の知らなかった近代〜戦中・戦後の歴史を、わかりやすく説明してありました。
氏の話を鵜呑みにするばかりではいけないでしょうが、日本は止む無く戦争をせざるを得ない状況に追い込まれ、それを仕組んだのは彼の国でした。
それでも日本の戦争は、アジア独立のための戦争であった一面もあり、その事実を知っているアジア諸国は今も日本に崇敬の念を抱いてくれています。
日本の悲劇は、日本人が優秀で強すぎたことだと思われます。
また、戦地で軍人による強奪やレイプが当たり前のように行われていた時、日本軍の兵隊達はまことに紳士であり、その姿勢ゆえに、人種差別が凄まじかった当時、あの英国が唯一同盟を結んだ黄色人種が日本だったのだそうです。
その事実を知った時、嘘の教育を受け、何も知らなかった自分を恥じて、大雨に打たれつつ靖国神社を参拝しました。
いいねいいね: 1人
CHIRICOさん、こんにちは(^^♪
仰る通りだと思います。
祖母は、アメリカに戦争しなければいけない状況に仕向けられた、と昔から言ってましたが、今は自分もそう思っています。
日本の兵士は紳士であった、そうだと私も思います。
国の為に戦い、生きるか死ぬかの時に、どうして女を欲しいと思うでしょうか。
みんな家族を思っていたと思います。
近代~戦中・戦後の歴史は知らないことばかりです。
今まで真実だと思ってたことが、違うことばかりです。
渡辺昇一さんの「日本の歴史」私も読んでみます。
そして、その後、また靖國神社に行きたいと思います。
いいねいいね: 1人
当時の映像がYoutubeで観られるみたいです。https://www.youtube.com/watch?v=MbV5WMO1vYc
いいねいいね: 1人
Pro Foodie Orlandoさん、こんにちは(^^♪
映像、ありがとうございます。
真珠湾攻撃で被害を受けたのは、時代遅れの戦艦のみで、空母は避難していたというのは事実だったみたいですね。
そうだったとはいえ、たくさんの米兵の人が亡くなり、傷ついたというのも事実なので、やはりどんなことがあっても戦争だけはしてはいけませんね。
いいねいいね: 1人
どの国も自分の国のことは悪く言わないですし、自画自賛するし、でもそれが自然なんだと思います。どちらも祖国のためっていう気持ちは同じなんですよね。先の動画のように神風特攻隊の映像も観たことがありますが、自ら命を絶ち同時に大勢を巻き添えにする瞬間の数々は教科書で文字で知るより強烈でした。犠牲にならずにいられたら、その人たちの子孫のうち誰かが身近な友人になっていたかもなんて考えていました。
いいねいいね: 1人
こんばんは
あまりに有名なパールハーバーですね
イヤホンガイドの内容、やはり敵国は憎し
自国の良いように、、、、
リアルに聞いた日本人が不快に思うぐらいですからね、、、、
いつも何処かの国で戦いが、、、嫌ですね
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
イヤホンガイドもそうですし、展示の仕方も…。
日本が憎いとは思うのですが、なんだかなあ…って感じでした。
以前行ったベトナムのクチトンネルで、日本語の説明ビデオで「にっくきアメリカ兵を…」と説明してて…。別の部屋ではアメリカ人が英語でビデオ説明を聞いてたのですが、どう説明しているんだろう…って思いました。ガイドツアーだったので、その部屋に入ることはできず分からないのですが、同じ説明だったらアメリカ人たちはどう思っただろう…と気になりました。結局は戦争が残したもので、やっぱり戦いは嫌ですね。
いいねいいね
大砲が大きくて、威力を感じます。それにしても日本語ガイド、何といってよいか・・・
いいねいいね: 1人
slecfarmさん、こんにちは(^^♪
大砲、大きいですよね~。
日本語のオーディオガイド…、当時は戦争中だから、そう思ったとしても仕方ないのかもしれないですけど、でもな~って感じでした”(-“”-)”
いいねいいね
あぁっ。ここの入館料はもっと・・・(コラコラ)
イヤホンガイド、結構すごいですね。
お互いの国の視点から見ると真実も違うということなのかもしれませんが、多分「お互いの視点」から見られていたら戦争はなかったですよね。
いいねいいね: 1人
tiro1222さん、こんにちは(^^♪
入館料、高いですよね(^^;
アメリカの美術館とかって入場料が$30前後みたいなんですが、ヨーロッパ、日本と比較して高いですよね”(-“”-)”
イヤホンガイド…。
アメリカの施設なので仕方のないことなのかもしれないですが…”(-“”-)”って感じでした。
確かに、仰る通り「お互いの視点」から見れていたら、戦争はなかったかもしれないですね(^.^)
いいねいいね