朝、起きたら、耳を疑うニュースが…。
首里城で火災…。
現在のところ、原因は不明だそうだ。
沖縄のシンボル、首里城の火災に、関係者や住民の落胆は計り知れない。
首里城は、琉球王朝の王城。
1945年の沖縄戦と琉球大学の建設のため破壊され、
現在の首里城は、1992年沖縄の本土復帰20周年を記念して、国営公園として復元された。
琉球王朝は、今から約570年前の1429年に成立し、
1879年までの約450年間にわたり、日本の南西諸島に存在した王制の国だ。
首里城跡は2000年12月に、日本で11番目の世界遺産として登録された。
登録は「首里城跡」であり、復元された建物や城壁は世界遺産ではない。
最後に首里城へ行ったのは、2016年6月。
あの素晴らしい正殿が消えてしまったかと思うと、残念でならない。
3年前の写真と共に、記憶にとどめておきたいと思う。
正殿に行く前に、最初に見える「守礼門」
守礼とは「礼節を守る」という意味。
門には「守礼之邦(しゅれいのくに)」と書かれている。
「琉球は礼節を重んずる国である」という意味。
守礼門をくぐって、しばらく歩いて行くと左側に、
「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」
琉球石灰岩で造られた建造物で、国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所。
人が通る門ではなく、神への「礼拝の門」というべき場所。
さらに進むと…
「歓会門」:首里城の城郭内へ入る第一の正門
歓会(かんかい)とは歓迎するという意味。
首里城へ招かれた中国皇帝の使者などを歓迎するという意味で付けられた。
この歓会門を通り抜けて…
「瑞泉門」
瑞泉とは、立派な、とか、めでたいという意味
石造りの階段をひたすら登って、瑞泉門の中へ入ると…
正殿:琉球王国最大の木造建造物。
中央の道を「浮道(うきみち)」といい、
国王や中国皇帝の使者「冊封使」など、限られた人だけが通ることを許された。
当時の様子
首里城の内部
御差床(うさすか)…国王が座る玉座
御差床左右の柱には龍が描かれ、そのまわりには雲が配色されている。
国王の椅子は、1477年~1526年まで在位した尚真王の肖像画をもとに再現したもの。
首里城は丘の上にある
大変なことだとは思うが、再び復元されることを願う…。
*写真は、2016年6月に訪れた際に、撮影したものです。
*首里城の説明は、首里城公園のホームページを参考にしています。
沖縄の皆さんの悲しみは相当なものだと思いますが日本にとっても大変な損失です。高台に聳え、お城は完全な中国様式でしたが内部の畳の部屋などは日本式で、中国とも日本とも交流した優雅な文化の琉球王国であったようです。再建は国も全面的にバックアップして再建を図って欲しいです。私の訪問は2016年3月でした(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、こんにちは(^^♪
確かに中国の紫禁城に似てる感じですが、でも、中国ではない、琉球王国なんですよね。
国も全面的にバックアップしてくれることを願います。
2016年3月でしたか(^^)/ 同じ年に訪問していたのですね。奇遇です(*^^)v
いいねいいね: 1人
僕も今年の2月に訪ねたばかりでした。
まさかこんなことに。
熊本城は天守閣が再建されつつあります。
再び優美な姿を見せてくれることを願いますね。
県知事や隣国の動きがちょっと怪しげなのが気になりますが。
いいねいいね: 1人
CHIRICOさん、こんにちは(^^♪
今年2月、そうでしたね。ブログで拝見しました。
すべての復元が完成した素晴らしい姿を見られたのですね。
再びあの姿を見たいものです。
県知事…、もう少し日本の国益を考えてくれれば…”(-“”-)”
隣国…もう関わりたくない、というのが本音です(^^ゞ
いいねいいね: 1人
輪郭が輝くように燃えて、崩れていく様子をTVで見て涙が出そうになりました。実は夏に訪れたばかりだったんです。なす術なく崩れ落ちるのを見届けることしかできなかったなんて・・・。絶対に火が燃え移らない透明の防火コーティング剤とか、今の技術でなんとかならないのかなぁ。あれほどのものが燃えて無くなりましたってどうしても納得がいかない(涙)
いいねいいね: 1人
ゆっちさん、こんにちは(^^♪
夏に訪れた際のブログを拝見しました。夏ですと完全に復元された首里城でしたよね。
私もTVで見ていて、どうしてこんなに燃えるのか?と驚くばかりでした。漆は良く燃えるから、と言っていましたが、そうだとしても何とかならなかったのかと、ほんと悔しい思いです…。
いいねいいね: 1人
私も朝ニュースを見てびっくりしました。
ちょうど10年前にNAHAマラソンを走りに行った時に行きました。
大変残念です。出火原因が気になります。
いいねいいね: 1人
NAOJIさん、こんにちは(^^♪
NAHAマラソンですか!
さすが日本中に走りに行っていますね(^^)/
先ほどニュースで正殿の北側が火元?ということを言っていました。
出火原因、気になりますよね…。
なぜ中からあんなにも燃えたのか、原因をきちんと調べて欲しいなと思います。
いいねいいね
そう、このニュースはショックでしたね~
でも2022年?とかまでに復元される模様ですよね♪
いいねいいね: 1人
astro26さん、こんにちは(^^♪
焼け落ちて何もなくなった正殿の映像を見た時は、衝撃でした…。
2022年ですか?(゚д゚)!
随分早く復元されるのですね(^^)/
次はきっと火災対策するでしょうから、大丈夫ですね(*^^)v
いいねいいね
こんばんは
火災のニュースには驚きましたね⁉️
tabisurueiyoushiさんは、近年にいらしてる
私達は、もうだいぶ前ですが、首里城は、外も中も見ましたね
ノートル・ダム寺院の火災の時もそうでしたが、リアルに観て来たものが
ニュース等でましてや燃えてる映像など見ると、何とも言えぬ気持ちになりますね
沖縄の方々のショツクも大きい事でしょうね
いいねいいね: 1人
makoさん、こんにちは(^^♪
火災のニュースは衝撃でした。
一瞬、戦争でも起きたのか?とさえ思いました。
まさか、こんなことになるとは。
ノートルダムの時もそうでしたね…。
実際に見ていると思い出もありますし、つらいですよね…。
ニュースでも近所に住んでいらっしゃるかたのインタビューを見ていると、悲しくなりました。
いいねいいね
すごくびっくりしました。
あんなにも激しく燃えて、ほぼ全焼だったことにも驚きました。
心の拠り所を失った沖縄の方達のことを思うと、心が痛みます。
首里城は随分前に一度行きましたが、これから再建される首里城にもまた足を運べる機会があればいいなと思います。
いいねいいね: 1人
tiro1222さん、こんにちは(^^♪
消火が終わった後の姿は、衝撃的でした。
首里城の側で育った方のインタビューなどを、TVで見ましたが、とても悲しくなりました。
私も再建されたら、また行きたいなと思いました。
いいねいいね