グラナダ~アルハンブラ宮殿

アルハンブラ宮殿
(Palacio de la Alhambra)

グラナダのイスラム建築の最高傑作。
8世紀から15世紀まで栄えた古都グラナダの象徴。
グラナダ市の南東の丘に位置する。

イスラム教徒によるイベリア支配の中心であったが、
カトリックによるレコンキスタ(国土回復運動)により、1492年に落城。
無血開城したことで、多くの建築物や文化が残る。

中学生の時、歴史の授業中に使用する資料集を見て、
「ここに行きたい~!」って思った場所。

あれから~~??年(^^;
2012年12月に訪れることができた。

グラナダまでは、バルセロナからイベリア航空で。

バルセロナの空港に20時過ぎに到着だったので、バルセロナの空港ホテルに宿泊。
そして、翌朝7:00の飛行機でグラナダに到着した。

アルハンブラ宮殿は日本から公式ホームページで入場予約をしていった。
当日直接行くと、入場できないことがあるらしい。

Inicio

一般チケットは€14.85
予約できたのは13時。

無料エリアは見学自由のなのでふらふらしてみる。
ちょっとぐらい早くても入れてくれるかなあ?
なんて思って12時くらいに行ったけどダメだった…(>_<)

だよね(^^;
いつでも入れたら、何のための予約だ~ってなるし(^^;

アラヤネスのパティオ
資料で見たのはこの景色。
あんまり上手に写真撮れてない…(>_<)

資料集で見た時は、もっときれいだったんだけどな…(^^;

ナスル朝宮殿、メスアール宮
上のパティオの反対側

ライオンの中庭
噴水がでてなくて、がっかり”(-“”-)”
結構、工事中が多かった。

アルハンブラ宮殿から、アルバイシン地区
グラナダ最古の街並みが今も残る

雪山が(^^)/

パルタル庭園

ヘネラリフェ(El Generalife)
ムハンマド3世(1302年-1309年)の時代に建設された、ナスル朝時代の夏の別荘。
アルハンブラ宮殿の北、チノス坂をはさんだ北側の太陽の丘に位置する。

ヘネラリフェにあるアセキアの中庭

夜、夜景の宮殿の全景が見たくて、アルバイシン(El Albayzín)へ。
ガイドブックには危険だから夜に歩くなとあった。
大丈夫だろうか?と思ったが、そんなでもなかった。

途中、道に迷い、カフェ(バーかな?)で道を聞く。
するとスペイン人のおじさん達は、隣の店を案内する。

隣の店もバーのような感じ。
いやいや、店に行きたいわけじゃないよって思ってると、
隣の店の若い女性店員さんが出てきた。
どうやら言葉が通じないから、女性店員さんを案内したようだった。

「アルハンブラ宮殿の全景を見たいんだけど?」
「~~~~アーノ、~~~~ノ」←スペイン語

え?
英語通じない??
あ、そうか!

「アランブラ」と言うと、
「Oh! la Alhambra!!」

地球の歩き方に書いてあった。
アルハンブラでは通じない。「アランブラ」と言えと。
ありがとう、地球の歩き方(^^♪

店員さん達は、なぜかみんなで相談している。
そして「アルハンブラ宮殿はこっちじゃなくて逆なんだよ。」
(ってスペイン語で言ってたと思う(^^;))

「あ、いや、アルハンブラ宮殿に行きたいわけじゃなくて、
アルハンブラ宮殿の夜景が見たいんだけど…」と、
地球の歩き方に掲載されていた、宮殿の夜景写真を見せる。

すると「あ~、行きたいんじゃなくて、この景色がみたいのね」(って言ってたと思う。)
「Yes!!」

ようやく話しが通じ、案内してもらえた(^^;
またまた、ありがとう、地球の歩き方(^^♪♪

でも、みんな親切だったな。
店員さんもお客さんもみんな一緒になって考えてくれた(^.^)

教えられた道を通って行く。
人気がないところもあり、少々怖い気もしたが、
突如、人だかりを発見。

あそこかなあ?
あ、見えるかも…(^.^)

2012122903000000.JPG

暗いから、なかなか焦点が合わず…”(-“”-)”
目でみた程、きれいに撮れないんだよね~(>_<)
あの感動を伝えられずに、残念((+_+))

グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシンは、
ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されたグラナダの世界遺産である。

アルハンブラ宮殿オフィシャルサイト
https://www.spain.info/ja/reportajes/alrededor_de_la_alhambra.html

 

グラナダでの夕食
タパス盛り合わせ
1品ずつ頼むの面倒だったから、盛り合わせにしたけど、正解だった(^^♪

パエリア

グラナダ~アルハンブラ宮殿” への8件のフィードバック

  1. 素晴らしい決断の「無血開城」文化遺産が今の時代に残り、人間の血も流さずに済んで最高でした。中学の時に行きたいと思い、それを実現出来て素晴らしいです。宮殿も街並みも素敵です(^^)/国内でもそうですが特に海外での人の親切は永久に心に残ります。それだけでも旅行の大収穫ですね(^_-)-☆

    いいね

    1. そうですね(^^)/
      文化遺産が残ったことによって、遺跡が見学できるわけですからね(^^♪
      歴史の授業は、授業よりも資料集に夢中でした(^^;
      海外旅行での現地の人との交流は、心に残ります ^^)
      それも海外旅行の楽しい思い出です(*^^)v

      いいね

  2. こんばんは
    アルハンブラ宮殿いいですねぇ
    ホント、中学の時行きたいと思った場所へ、凄いわね
    やり取りの心の声が面白い^^
    私達の海外旅行はツァーですから言葉に困ることはないですが
    それでも、英語位は話せたら良かったのになぁと思いますね
    語学堪能な方に憧れます・・・・今更勉強する意欲もないし^^;

    いいね

    1. アルハンブラ宮殿はホントよかったですよ(^^♪
      私はツアーで行くことはほとんどないです。
      自由に周りたくて…、団体旅行に向いてないのです”(-“”-)”
      英語は高校生の時は全然だめでした。
      でも海外旅行がきっかけで勉強しました(^^)/
      英会話はおしゃべりの人ほど上達が早いそうで、向いていたのかもしれません(^^;
      でも、そんな堪能じゃないですよ(*^^)v

      いいね

  3. アルハンブラ宮殿!
    ワタシは小学生の頃にエレクトーンで「アルハンブラの思い出」という曲に出会い、楽譜の挿絵に惹かれたんですよ。いつかは行きたいと思ったワタシは今から20年近く前のデジカメが無い頃に行きました(*´艸`)
    お懐かしゅうございます。

    いいね

  4. アルハンブラ宮殿って、名前を聞いたことがある程度で、どこの国かも知りませんでした~💦
    スペイン行ってみたいです。サグラダファミリアの映画見た時も行ってみたいと思ったものです。
    当然先立つものがないのでヨーロッパなんて行けるわけがないのですが…(苦笑)
    料理も美味しそうですよね。食べる機会が滅多にないけどスペイン料理大好きです。

    いいね: 1人

    1. NAOJIさん、こんにちは(^^♪
      確かに、トルコっぽいですからね~。
      私は中学生の時、歴史の資料集を見て、行きたくて行きたくて、だったので…(^-^;

      サグラダファミリアもいいですよ~。
      行く時は、事前予約がお薦めです(*^^)v
      ↓サグラダファミリアの記事です。もし、お時間あれは(^.^)
      https://tabisurueiyoushi.wordpress.com/2018/09/20/%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%bb%e3%83%ad%e3%83%8a%ef%bd%9e%e3%82%b5%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%80%e3%83%bb%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%9f%e3%83%aa%e3%82%a2/

      スペインへ行くまでは、イタリアより治安の悪い恐ろしい所って思ってたんですよ…(^-^;
      というのも、スペインに行った友人がひったくりやスリに合ってまして…”(-“”-)”

      でも、行ったら、ぜ~んぜん!!
      人はとってもフレンドリーでやさしいし、料理もおいしいし、街も綺麗だし、想像以上に都会でした(←失礼すぎ??)
      私もまた行きたいとは思ってますが、いかんせんこの状況…。
      ヨーロッパはあと2~3年我慢かな?と勝手に思ってます(-“-)

      私もスペイン料理好きで、よく作ります(^.^)
      といっても、パエリヤや魚系のマリネぐらいですけどね(^_-)-☆

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中