王様の野菜「モロヘイヤ」
お盆に帰った時、夫の実家でもらった。
畑でとれたものだ(^^♪
エジプトの野菜だと思っていたので、日本で栽培できるとは驚いた(^.^)
↑無知すぎ??
さて(^^;
このモロヘイヤ、”王様の野菜”と言われている。
それはその昔、古代エジプト時代まで遡る。
重病で何も食べられず、もう助からないと思われたファラオが、
モロヘイヤのスープを飲んだことで元気になった、と言われているから。
*諸説あります。
そんな”王様の野菜”であるモロヘイヤは、
”野菜の王様”と言っても過言ではないほどの豊富の栄養素を含む。
カロテンやカルシウムは、緑黄色野菜の中でもトップクラス。
その他、ビタミンB群、C、Eも豊富。
その中でも特筆すべきは「ムチン」
モロヘイヤを茹でて、切ると出てくる粘りの正体。
ムチンには胃腸の粘膜を保護し、
血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがある。
ムチンは粘れば粘るほど効果がある。
ちょっと大変だけど、これでもか!というくらい切り刻んだ方がいい(^^♪
さらに、同じねばねば食材と組み合わせるとさらに効果的。
最近、暑すぎて食欲がちょっと…というあなた(^^♪
モロヘイヤに、オクラ、山芋、納豆といったねばねば食品を、
めいっぱい、ねばねばさせて、そうめんを食べよう\(^o^)/
そして、またブルーベリーをもらった(^.^)
特大のタッパーに2個。重さ3㎏超(゚д゚)!
明日からブルーベリー三昧だ(^^)/
→ブルーベリーの記事「ブルーベリー」
ネバネバ系大好きです!!
モロヘイヤ、アメリカではなかなか手に入らないので、家庭菜園できないものかと調べてみたのですが、やっぱり寒さには弱いよう…残念(T_T) ちなみにアメリカ中西部の北にあるミネソタ州在住です。
いいねいいね: 1人
ねばねば系美味しいですよね。アメリカだとねばねばする食品ってなさそうですね。
ミネソタ州でしたか(^.^)シカゴの近くですよね?確かに寒そうです”(-“”-)”
寒いと葉物系は育たなそうですね~(-“-)
トロントには行ったことありますが、その際の宿泊先がバッファローでした。
カナディアン航空のストライキで日程がずれ、ホテルがとれなかったそうです(*_*;
関係ない話でした… ^^) ~~
いいねいいね: 1人