パソコンが戻ってきた(^^♪

使用中に突然「プシュ~」といって電源が切れてしまったパソコンが戻ってきた。
修理に2~3週間かかると言って脅してきたわりには、1週間で戻った(^^)/
パソコンが壊れた話→「パソコンクラッシュ”(-“”-)”

修理箇所はメインボード。
私の過失ではないため、修理費は無料だった。

しかし、購入してたった1年半でマザーボードって壊れるものか??
今まで約16年くらいの間にノートパソコン2台、デスクトップを1台使用したが、
1年半で故障したのは今回が初めて。

デスクトップのVALUESTARは約5年で壊れたが、
ノートパソコンのLavie2台は、10年経過しても壊れなかった。

調べてみると、マザーボードの平均寿命は約3年前後だとか。
しかし、個体差が大きく、10年経っても壊れない場合もあるという。

確かに、私のほかのパソコンは壊れなかった。
しかし、1年半というのは早すぎる…。

メインボードの寿命は、
使用されているコンデンサの種類や環境によっても異なるという。

一般的にメインボードに使われているアルミ電解コンデンサは、
「85℃品」と「105℃品」の2種類。

「105℃品」は、
105℃の環境下では2000時間という寿命時間が公表されているという。

温度が10℃下がるごとにコンデンサの寿命が2倍になるといわれており、
105℃でも5年半くらいもつことになっている…。

使用時間に関しては、
1日中使用している時もあるが、それほど長時間使用しているとは思えない。
それどころか、購入してたった1年半である…。

しかし…、一般的に会社のパソコンは使用時間が長いにもかかわらず、
個人のパソコンほどは壊れない…気がする…。

気温に関しても、現在、命を脅かすほどの猛暑続きだが、
我が家のリビングは常に27℃に温度設定されているので、
そこに置いてあるパソコンが高温で壊れるとは思えない。

「お客様は、ちょっと運が悪かったですね~(^^)/」
修理受付をしてくれた大手家電量販店の中国人店員さんの言葉だ。

確かに”(-“”-)”
運が悪かった…。
もう壊れないで!と願うばかりだ(^^;

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中