ワイキキビーチのパワースポット、「カヴェヘヴェヘ(Kawehewehe)」
癒しの聖なる海と言われ、ハワイ語で「病気の除去」を意味する。
古代ハワイではマナ(自然界すべてのものに宿る霊力)が
存在する癒しの地と信じられ、
病気を治癒するカフナ(祈祷師)が多く住み、
王族の邸宅や別荘が建てられていたのだとか。
ワイキキの地名、ワイ=水、キキ=湧く
もともと、あちこちで水が湧き出す湿地帯だった。
真水と海水が交わる場所は、マナが宿る神聖な場所とされ、
中でも強いパワーを持つのが、ハレクラニの前。
山から降りてきた雨水が地下を通って湧き出している。
古代ハワイアンたちは、病気や怪我の除去を祈って水浴びしたのだとか。
真水が混ざっているので、その部分はサンゴが育たず、水温も低い。
水がクリアーで澄んでいて、砂浜から海岸線に向かって道のようになっていて、
別名、グレイスビーチと呼ばれている。
実際、入ってみると、水は冷たく、
シェラトンワイキキの前の海とは随分温度が違う。
これで病気が治るかどうかは謎だけど、
「信じるものは救われる」ってとこかな…(^^ゞ